三つ葉と桜えびのかき揚げ | 高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

高橋善郎オフィシャルブログ「おいしいごはんをいただきます!」Powered by Ameba

皆様、夜分遅くに失礼します。


ブログをご覧いただき、
いつも、本当にありがとうございます。




本日は第77回目のレシピ*


くだらない話や、さして興味がないであろう戯言も交えつつ、
毎日レシピや食に関する情報を発信しております。




ただ、残念ながら、
「5分でできちゃう時短メニュー!」、「絶対失敗しない裏技レシピ!!」や、必ずしも自宅に常備してあるような食材、安価な食材のみを使ったレシピでないときもあります。

「絶対こんなん買わないでしょ。なにこれ?どうやって食べるん?」
みたいな素材もたまに登場したり。


できるだけ、その時期に食べるとおいしい旬の食材や素材の効能、色々な調理法を使ったレシピや食にまつわる情報を発信して、もっと食に関することに興味を持っていただきたいという想いを大切にしています。



もちろん一般的に手に入りやすい素材を使って簡単に作れるものもたくさんありますが、
書くことは書いて抜くとこは抜いて、できるだけ素材の声と一緒に。

その上で、自宅でもより簡単に作れるレシピを心がけているので、
お時間ある際にご覧いただければ嬉しい限りです。




それでは、
本日のレシピはこちら…



No.77 三つ葉と桜えびのかき揚げ━━━━
My レシピ365
My レシピ365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■
ご協力いただければ嬉しいです■□■
このようなブログで恐縮ですが、2つのランキングに登録しています。
下記の2つのボタンを、1日1クリックしていただきますとランキングに反映されますので、応援していただければ嬉しいです。


My レシピ365
①ブログ村さまのレシピランキングに参加しておりますので、宜しければ1日1クリックをお願い致します。

My レシピ365
②レシピブログさまのレシピランキングにも参加しておりますので、こちらも1日1クリックをお願い致します。


このブログは毎日必ず更新致します。
いつもお越しいただき、本当にありがとうございます。

***
*********************

━━━━━━《昨日のレシピ》━━━━━━━
【アオサと味噌マヨソースじゃがいも和え】
My レシピ365
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


No.77 三つ葉と桜えびのかき揚げ━━━━

【材料(1人分)】

・三つ葉:一束
・桜えび:20~30g前後(生桜えびがあればそちらの方がオススメ*)
・卵黄:1個
・水:100ml
・小麦粉:大さじ8
・油:適量

【作り方】
1、三つ葉は3~4センチほどの大きさにカットし、ボールに入れておく。
そのボールに桜えびと小麦粉(分量外、約大さじ1)を入れてよく混ぜ合わせる。

別のボールに卵黄と水を入れてよく混ぜ合わせ、そこに小麦粉を入れてさらによく混ぜる。
その液体を三つ葉と桜えびがはいったボールに流し込み、全体を軽く混ぜる。

2、形をさいばしで整えて180度の油に落として、2~3分揚げる。
やりにくければお玉に一つ分くらいの大きさを乗せて、お玉ごと油の中に入れます。
そうすると、かき揚げが浮き上がってきますのでさいばしだと不安な方はこのようなやり方で揚げてみてください。

揚げたら軽く塩をふりつけ、お皿に盛りつけて完成!!











かき揚げを分量化するというのがなかなか難しく液体が固すぎたり、やわらかすぎたりして何度か作り直しました。


こんな時間の更新ですみません…
ですが、最終的に納得のいく分量で作り上げたレシピを記載しました!!



納得のいく分量といっても素材の多い少ないで揚げやすくなったり揚げにくくなったりするのでこういうのは料理教室とかで実際に調理しながらやるのが本当は一番わかりやすいんじゃないかな~と思う今日この頃。

もっとわかりやすい素材の分量で次回はレシピにあげますね^^






今回、かき揚げに使用する食材に三つ葉と桜えびをチョイスして作りましたが、水分が少なめの野菜をかき揚げにしてしまえばだいたい失敗はないと思います。

揚げる温度と時間が適正であれば*


からっと揚げたかき揚げはお塩で食べるのがオススメですが、てんつゆで召し上がりたい方はめんつゆを希釈して、しょうがを加えれば即席のてんつゆができますので、かき揚げのお供にお作りいただければと思います。











ちなみに…

今回、遊びで
ホタルイカと空豆のかき揚げを作りました!!


写真にはありませんが、なかなかバットチョイスで自分でもセンスを疑うくらいでしたが、そういう経験がまた食材の組み合わせの勉強になるので、みなさまも「この食材とこの食材の相性は合うかも!?」と思ったら是非試してみて下さい*

もし、いまいちだったとしてもそれが新しい発見になり、料理の上達につながると個人的には考えています。
(合理化するのが得意です)





家で揚げ物はけんえんされがちですが、
思っている以上に簡単にできてしまうので、是非、お試しあれ!!
My レシピ365

************御礼************

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます。

このブログは1日1レシピ、毎日必ず更新致します。

料理をしたことがない方や毎日のレシピにお困りの等…
一人でも多くの方に食に関することに興味を持っていただける情報を発信するよう心がけています。

「飲み続きだったからたまには家で料理してみようかな」
「彼氏になんか作ってあげようかな」
「今の時期がおいしいならこの料理注文してみようかな」
「スーパーで食材を選ぶときのポイントは確かここを見るんだった」
「こんな食材あるんだ!いい国だな、日本って」
・・・…

ささいなことでも、このブログが何かのきっかけになれば嬉しい限りです。


冒頭の2つのボタンをまだクリックしていただけていない方は、
是非、1日1クリック、応援していただけると嬉しいです。

My レシピ365
①ブログ村さまのレシピランキングに参加しておりますので、宜しければ1日1クリックをお願い致します。

My レシピ365
②レシピブログさまのレシピランキングにも参加しておりますので、こちらもよろしければ1日1クリックをお願い致します。

いつも誠にありがとうございます。
高橋 善郎


**********************


私が保有している資格のリンクです*
探求することは、楽しい。



素材の声をもっと代弁して発信できるように…
▼野菜ソムリエ
My レシピ365


お酒と料理、素材との相性を見極めてもっといい空間を提供できるように…
▼唎酒師
My レシピ365
My レシピ365