烏丸高辻・すぎうら | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

あんまり前回の「すぎうら」さんが美味しかった ので、

今回は、総勢20名強の宴会でお世話になっちゃいましたー!!


もちろん酒リーマンは総幹事。

相変わらずこういう役まわりはきっと運命なのでしょう(笑)


これだけの人数が集まって来ていただけたのはやっぱり幹事の人望・・・

・・・なハズがなくて(笑)「すぎうら」さんの魅力に尽きますね!!


はーい、いただきまーす!!


お箸


改装したての3階では約24名程度で宴会が可能な貸切スペースに変身可能!

掘りごたつ形式で、ゆったりといただけます。


もうこの時点で幹事としては集団を扱いやすい最高のシチュエーション。

ただ残念ながら、この日の酒リーマンのしゃべりは絶不調~!!!


なぜかしらないけど、噛みまくりのしどろもどろ・・・なんてこったー!!

うぅぅぅぅ、くそーっ!!くやしい・・・っ!!


とにかくカンパーイッ!!

お通し


お通しはこの素晴らしい湯葉豆腐!
これのやわらか、かつしなやかな食感だけで、すでにもう舌はすぎうらさんのトリコ!


いひっ!!いひっすよ、すぎうらさん、相変わらず!!



お刺身ヨコワヒラメイカ


この日のお刺身はこちら!

ヨコワとヒラメとイカね!!


おぉーっとすでに宴会はエンジンかかってきましたねー!

さすがのメンバーです、今回は!!


イキのいい30歳前後の後輩が多かったですから、

まさに脂の乗った宴会っぷりに、幹事としてもそのパワーに脱帽!!


いいよいいよ、今夜は充分楽しんでくれー!



たちうお


このあたりで登場したのがこちらのたちうおさん!!

いいじゃないっすかー!!!


すっかりボクのテーブルは日本酒モードに入ってましたので、

これは待ってましたーの登場です!!



たちうお


塩焼き・・・それこそが魚料理のシンプルにして究極の姿じゃないでしょうか?


世の中に初めて(正確には2番目)誕生したエレクトリックギターの「ストラトキャスター」が

最初にして最高の機能性とフォルムを持ち合わせていたように、塩焼きこそが究極!


素材を重視すればするほど塩味に・・・

そして、美味しいものを知れば知るほど塩味になっていく・・・あぁ、日本人ステキ!



ちなみにストラトキャスターはボクの大事な相棒です♪

いつか写真載せますかね~



たちうお骨せん


奥にお控えなすっていたのはこちら!!

先ほどのたちうおの骨せん!!!


パリパリとした食感と香ばしい香り・味わい。

いやーん!この遊び心あふれる趣向がまたボクたちを狂わせる~!!




鴨ロース


おおおーっと!!!でたーーーっ!!!

これぞ、「すぎうら」さんの名物!!!「鴨ロース」!!!


これが食べたかったのですが、まさかコースメニューに出していただけるとは!!

さすが大将、ありがとうございます!!


鴨ロース


この鴨ロースがもう絶品なんですよねー!!


濃すぎてイヤミのある鴨感ではなくて、そこはあくまで京都らしさ。

そんなふうには主張しないものの、やっぱりしっかりと漂う鴨らしさ。


なんという絶妙さでしょう!




鴨ロース


鴨とくればオンレジソースでワインは・・・なんていう世界は要りません。


これで日本酒がうまいのです!!

なんということだ、、鴨ロースで日本酒なんて・・・・


またこの日の日本酒がよかったのかもしれませんねー。




麦焼酎

それでは日本酒でやや疲れた口を焼酎で洗いなおしましょう。

うーん、キリっと冴え渡りますね!!


簡単にお口をリセットしてくれて、かつ蒸留酒らしい喉への存在感。

いいですね~!!!


当然、焼酎は相棒を選びませんから、オールオッケー!!


お寿司


とんでもない美しさで登場はこのサンマのお寿司!!!

ひやーーー美しいですー!!!



このあたりで、こまごま働いていた幹事・酒リーマンもひと段落。


いよいよ、そこかしこで大爆笑の宴会トークが炸裂してきました。

もう幹事も盛り上げ役も必要ありません。主役はみなさんですからね。


宴会という生き物が自分の意思で動き出した瞬間です。



そんな時ボクは一人でお店の外。

クールダウンしながら、ほくそ笑むのです。

「今夜も宴会、成功だ・・・やっぱオレって最高の幹事・・」(笑)


あぁ、これってもう性格なんでしょう、しみついた幹事肌。

みんなが笑っているのを見るのが好きなんです、自分がどうこうよりも。


この瞬間がボクとしては個人的に幹事やった感の最高に悦に入ってるとき(笑)

根っからのイベンター体質です。ライブの企画も大好きだったなぁ。。


しかしまさかその一人の様子を後輩にフライデー(古っ!)されていたとは!!

後輩O!、いいから消せ!その写真は消せぇぇぇ~っ!!!



さ、さて(汗)後半に突入しましょう!!

最後の中締めまできっちりもっていきまっせー!!



炊き合わせ


彩り美しい「炊き合わせ」が登場です。

湯葉がいいんです、湯葉が、えぇ、湯葉が。



おじや


最後にはおじやが登場して、みんなを驚かせます。


いやぁ、汁物欲しかったんですよねぇ~、そして小腹もまだちょっと。
そんな心をわしづかみの見事なコース設計です!!



すぎうら


いやぁ、満喫でしたねー!!

みんなもかなり楽しめたはず!!ボクが見る限りでは(幹事の独断)

やっぱりボクはこのポジションが好きなのです。


もっともっと多くの感動と笑顔を創っていきたい。

そしてその感動と笑顔に出会うことで、自分がもっともっと感動したい。


人生の目標をそう確信したのは、就職活動を始めた若かりし春の日。

1mmもブレていないさ、今だって。


すぎうらさん、いつもありがとうございまぁすぅ!!

ごちそうさまでしとぁーーっ!!


*****************************************************************

四季の味 すぎら

京都市下京区高辻通烏丸東入ル
075-344-1480

http://kyotozanmai.jp/blog/sugiura/sugiura/

http://pws.prserv.net/sugiura/