烏丸高辻・すぎうら | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!


久々に新規開拓篇行ってみましょう!!

ここのところボクの周りのお酒飲みの殿方にはかなりブームらしいこちらのお店、
「すぎうら」さん!!

かなりリーズナブルで本格的な和食が楽しめるというウワサ!
これは楽しみですねー!


個人的に昔のバンド仲間のライバルだったピアノのヤツの名前と同じなんで
複雑な思いが・・・全くしません(笑)だいじょうぶです。


生

うかがったのはまだまだ暑い季節でございました。
ちょっとした幹部の会合で男5名。

お互いの顔を見合わせるだけでむさくるしいってもんです。
あ、こんなこといったらきっと怒られますけど(笑)
ボクもそのむさくるしい一人ですけど(笑)


そんな思いを吹っ飛ばすかのように生ビールで。


お箸

いつも通っていた烏丸高辻からホテル方向ヘ向かう道にこんな筋があるなんて。
まさに知る人ぞ知る隠れ家的なお店ですね。

京都はこういう良いお店が隠れているから楽しいんです。


お通し

お通しはゆば豆腐。
むぉ~~~っ!!うまいっ!!

これだけでその実力がわかってしまうというもの。
とろけるようなゆば感がたまりませんねぇ。

自家製チャーシュー

続いては、この日おすすめにあがっていた「自家製焼き豚」
だっひゃっひゃっひゃーっ!!


自家製チャーシュー

残念ながらお店の照明とデジカメの相性が悪くていまいち色合いがよくないですが、
こーれーがっ、酒飲み男子だったら小躍りして喜ぶであろう、おニクな感覚!!

当然、ラーメン屋さんのようなわかりやすい、大文字ばっかりのザチャーシューではなくて
そこは京都の料理人が自家製で作られる焼豚です。

お肉の甘みとタレとの複雑なマッチングで
これはもう純然たる一品料理です!


鴨ロース

そして、これーーーっ!!!

とある方から「すぎうらに行ったら必ずこれを頼めっ!!」と
耳にタコだったのがこちら!!


「鴨ロース」!!

うぉおおお~っ!!
うまい、うまい!←なぜ2回!?

なるほど~っ!!
これはいろんなものを食べてきた大人こそが堪能すべき絶品ですね!
もう多くは語りません。


なすぎょうざ


続いて、本日「すぎうら」さんでお目当てだった2品目!!!

「なすぎょうざ」です!!!


これどうなのよ、どうなのこれ!!!

その登場からしてすでにボクらの予想を軽く飛び越えていました!!


実はこちらはいつも夜の街の探索に同行しているFの一大オススメなのでした!

もってきていただいた店員のお兄さんも、ご自身が「これは本当にオススメです!」という程。


よほどの自信作なのでしょうね。



なすぎょうざ


うーーー、やばい。

これはひさびさにやばい!!


こういう素材自体ではなくて、お料理への感動は本当にひさしぶりです!


まさになすに餃子の餡を包んであげたもの。

かなりのアツアツなんで注意が必要ですが、これが信じられない美味しさ!


男性5人。そっこーで「おかわり~っ!!」

店員さん「時間かかりますけど・・・」、一同「全く問題ありませんっ!!!」




さんま塩焼き


はーい!!いよいよ秋の風物詩ですねー!!

サンマ塩焼の登場です!!



さんま塩焼き


写真ではなかなか難しいのですが、身もふっくらのプリプリの一尾でしたー!



さんま塩焼き


案の定、もう一尾(笑)!




そしてここで酒リーマンの禁断症状が・・・!!

ダ、だめだ・・・サンマうますぎる・・・・

ビールの後に飲んでいる焼酎もいいのだけれど・・・・



だ、だめだー、日本酒がほっすぃぃぃいいーー!!!

それも熱燗、ぬる燗、ボク・・・チャカ・カーン!!

ダメだ・・・酔いが足りない・・・orz



日本酒

はーい、熱燗、登場~~っ!!!!!

いよっ待ってましたー!!



日本酒

うーん、やっぱこれだね。ニッポンの秋だねー!

辛口でキレのいい、熱燗でしたー!!



実は同席した5人のうち2人は昨日も熱燗を飲んでいたそうです。

え!?5人で正1合徳利を36本!?


恐ろしい・・・それは飲みすぎでしょう。


それなのに今日はもう復活して、また熱燗飲んでるアナタたちって・・・!?

まったくもって・・・リスペクトです(笑)



なすぎょうざ


きたーー!!なすぎょうざ、きたーーーっ!!!

これ、ホントおいしい!!



なすぎょうざ

写真がいまいちなのが、本当に残念です。

申し訳ない。


これはきっとブログ仲間のアノ方がきっと真似してつくられることでしょう。

タレにつけていただくんですよ(笑)




コーンかき揚げ

続いては「コーンのかき揚げ」。

これもまた珍しいメニューですね。


コーンかき揚げ


さくさくしっとりの衣にコーンのプチプチの食感。

全体に香るチーズの香りとどこまでも甘い味わい・・・


うーん、やりますなぁ、すぎうらさん。

ホント何をいただいても美味しい。



そしてやっぱり美味しいものをいただくときは、美味しいお酒と一緒だとさらに美味しい。

特にここ「すぎうら」さんのお食事はどれも日本酒に合う。


揚げもの系も日本酒でこんなに美味しくいただけるとは再発見です!!




つくね

さぁさぁ、後半戦!!まずは「つくねコリコリ焼き」!!

なんという、なんという、なんというプリンプリンなつくねちゃんっ!!


つくね

コリコリというだけあって、軟骨が入った食感がいいですね。

そして、紫蘇が効いているのがポイント!!


もう大葉大好きなボクですから、これはかなりのお気に入り♪

グチュグチュにした生卵をつけてトゥルンっといただきます、キャーッ!



山芋

さぁさぁ、続いて「山芋フライ」です!!

こんなフライドポテトみたいに出てくるとは驚きです。



カマンベール納豆

そして、こちらビックリでしょーーっ!!!

「カマンベール納豆ハサミ焼き」というのです!!

こんなビジュアルのお料理は見たことがありません!!



カマンベール納豆


わかりますか?

下から納豆、トマト、カマンベールチーズで上にはお味噌。


これがまたミラクルな味わい!!

そもそも発酵系同士で納豆とチーズってのは相性いいんですよね。


そこにさらに日本の誇る発酵食品、味噌が加わって、

濃厚すぎるところをトマトが見事に抑えている!!


おミゴトです!!




お漬物盛り合わせ


熱燗ばかりいっていると、冷たいものがほしくなったりしますよね。

そんな時は冷奴もいいですが、万能なのはやっぱりお漬け物。


塩分摂りすぎが気になるボクは控えておきますが(もっと控えるものがあるだろって!?)

お漬け物をつまんでいただく日本酒が一番、落ち着きますね。




季節の炊き合わせ

うーん、お野菜が美味しい。

ということで、頼んだのが「季節の炊き合わせ」。


京都ならではなカンジが出ていますね、いやぁ、ほっこり。。

こういうところに本当の実力がでますよね。


青菜の煮浸し

さっぱりめのもう一品、「青菜の煮びたし」なんかもいただきつつ、



なす田楽

出ましたねぇ、ナス田楽!!

京都名産の大きな賀茂ナスでいただくところがポイント!!


お味噌も白黒、両方楽しめていいですね。

これ、大好き。


しかし、野菜で飲む日本酒というのは美味しいものですねぇ。

年取ったせいかな?それとも味覚が鋭敏になったから?




特製ラーメン

最後のシメに「すぎうら特製ラーメン」

なんとラーメンまであるんです!!



特製ラーメン


このラーメンがまた美味しかったー!!


非常に濃厚な和風出汁のおかげで、およそラーメンと呼ぶ範疇を越えております。

スープはその濃厚さのため、やや粘性がありトロトロした感じ。


さらさらといただけて、それでいて味わいはしっかりと満足感もたっぷり。

こんなラーメンはいただいたことがありませんねー!




すぎうら

うーん、これはウワサ以上の名店です!!


京都に来て6年。なんで今まで知らなかったんだろう。

悔やまれます・・・。



すぎうら


それにしても味もコストパフォーマンスも最高でしたー!!

店員さんもみなさんまたお人柄よく、お店自体も肩肘張らない感じがうれしいですね。


これはまた通っちゃうお店がふえちゃったなぁ。

ごちそうさまでしたー!!



*****************************************************************

四季の味 すぎら

京都市下京区高辻通烏丸東入ル
075-344-1480

http://kyotozanmai.jp/blog/sugiura/sugiura/

http://pws.prserv.net/sugiura/