お好み焼・吉野 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!


ひ~さ~しぶりにっ!!吉野さんでーす!!

最近、お好み焼きといえば謎の「かめちゃん」ばかりに行っておりましたが、
やっぱりそこは振り出しにもどって、京都お好み焼きの原点に立ち帰ります。

あ、そうそう、もうひとつの京都お好み焼きの原点「山本まんぼ」さん。
普通のサラリーマンの時間ではなかなか行けないんですよね・・・。


では今夜も飛ばしていきますよー!!!
あ、お母さん、お久しぶりです~っ!!だいぶ間があいちゃってごめんなさい~!


カンパイ

カンパーイ!!!
お好み焼きとくれば、もちろんそこはビールではなくてチューハイ!!


アカ

当然ボクは「アカ」ね!!「バクダン」ともいわれます。
京都を代表するチューハイといえばやっぱりこれでしょ!

吉野さんのチューハイは甘いのと甘くないのを選べるので当然甘くない方で。

っかーーーっ!!
相変わらず、吉野さんのチューハイはパワフルですねー!!


35度の焼酎で作っているらしいので、キック力が違う。
これはガツンときますね~!さぁ酔うぞぉ~~っ!!


ホソ焼き

はい最初の一品は、当然こちら!!「ホソ焼」!!!

この日も相変わらずMさんを中心とした「ウェブ情報交換会(笑)」の集まりでした。
なぜかしら必ずお好み焼き屋さんで開催することになっているんですね。


そんなわけでみなさん、もうお好み焼き屋さんでの飲み方のプロ!!
最初はかならずホソ焼き。これがデフォね。


ホソ焼き

イっしゃーーーーっ!!!
プルンプルンのトゥルントゥルンでっすぅぅぅっ!!!


お肉よりも魚好きなボクもみなさんに連れられて、そりゃもう数々のホソを食べてきました。
そんなボクはついに気づいてしまったんですね。ある格言に。


「ホソは網焼きよりも鉄板!!!」


網焼きの焼肉屋さんでもたくさんいただいてきました。美味しかったです。
でもやっぱりこうやって野菜と炒めた鉄板のホソにはかなわない。

もともとの鮮度やお店の方の焼き方にもよるのでしょうがね。


とにかく、久しぶりに来た「吉野」さん。
あらためて、そのうまさに度肝を抜かれた瞬間でした!!うめー!!



スジ煮込み
続いて「吉野」さんでの飲み方その2!!←そんなコーナーだったっけ!?
「ホソ焼き」の次は「スジ煮込み」!!

これがまたべらぼうにうまいんだなぁ。
絶妙な歯ごたえがありながら、全く固い感じはなく、見事なたべごたえ。


もうこれだけでチューハイはトップスピードで無くなっていくのです。
だから危ないんだってそんなペースで飲んじゃ、ここのチューハイは!



オムライス


そして、お好み焼き屋さんでの飲み方3!!←だから何のコーナー!?

このあたりで卵のボリューム系を行くべし!ただし焼き物はまだ!!


通常なら「とん平焼き」なんかがいいところですが、今回は「オムライス そば入り」!!

これが「吉野」さんならではのメニューなんです!!


オムそばじゃなくて、あくまでも「オムライスのそば入り」なんですよ。



オムライス


ほらほら、中身が見えて・・・キャーーッ!!


ふふふっ!!

さぁオムライスちゃん、そのお腹をオジサンに見せてごらん♪


キャーッ!やめてやめてやめてやめてーーー(アホ)!!



オムライス

いやん、ぱっかーーんっ(笑)!!

中にはなんともぎっしいな焼きそばとお米たちがー!!!



オムライス


ソースとかつおぶしと青のりと紅ショウガでお化粧をしてあげて完成です!!

うん。キレイだよ。オムライスちゃん(笑)!!



オムライス


ソースの効いた焼きそばのモチモチ感に細かいごはんつぶの食感。

そして包み込むようなマイルドな卵の風味に鼻をかすめる青のりと紅ショウガのアクセント!


か・ん・ぺ・き(笑)!!



プレーン


さぁ、すでに3杯目に入りました、チューハイ!!!

今度はプレーンです!!なにも入れな炭酸だけっ!!


やっぱり食事には甘くない方が合いますからねー!!

それでいて、この炭酸感とアルコール感が鉄板焼きにはベストマッチョ~っ!!


やっぱりこれだから吉野さんはやめられません!!

「美味しい食べ物は美味しいお酒と一緒だともっと美味しい」


このボクの座右の銘をまさに体現しているお店です。



スジ玉


さぁ、ここまで引っ張るに引っ張って、いよいよメインの登場です!!

今日は「スジ玉 そば入り 油かす」!!


き、きたーーーーーっ!!



スジ玉


フ、ハハハハハハハーッ!!



スジ玉


これよ、これこれっ!!

いっておきますけど、さっきのオムライスとは全く違うものですからね。



スジ玉


はい例によって中身もチェーック!!

これがやっぱりうまいなぁ。大好きなんだなぁ。


他のお店ではこうはいかないんだよなぁ。



レバー焼き

ささっ、小休止で軽めのものをいっておきましょう。

「レバー焼き 」です。


レバー焼き


レバーを食べて肝臓修復!?



レバー焼き


生でも食べられる鮮度のレバーですから、

もう軽くあぶるだけでいいんです。



レバー


はい、あーんっ!!



やきそば


ではいよいよ終盤。シメに入ります。

「やきそば」です!!!


トッピングは「いか」と「油かす」!!

やきそばには「いか」というMさんのこだわりがあってこのチョイス。



やきそば


でもこれがやっぱり正解!!やきそばはやっぱり「いか」がうまい!!

そして、後半のものから必ず入れてますけど、やっぱり「油かす」!!


「油かす」があるかないか、それは京都のお好み焼きかどうかが

分かれてしまうんではないかと思うほど。


これがやっぱり京都ホルモンお好み焼き!

広島風でもなく大阪風でもないところですね。


「でも、話はやきそばじゃなかった!?」というそこのアナタ。

正解!!(笑)


やきそば


うーん、美しい!!


これぞ下町最高のごちそう!!

B級グルメのA級クラス!!←なんのこっちゃ!?



焼きめし

最後はなんと「焼めし」!!

実は初めていただきました!こんなのもあるんですねー!


うっまそぉぉぉおぉお!!!



焼きめし

トッピングはもう究極の「油かす」と「ホソ」!!!

最後の最後なんでもうホルモン対決の好カード!


ハードパンチャー同士の殴り合いですっ!!

でもこれがたまらない、脂感たっぷりの究極のホルモン新世界!!



焼きめし


いいよ、これ!!とんでもなくうまいっすよ!!

これはまた新しい発見でした!!



吉野

こちらは入店前のまだ明るい頃のお店の前です。


しかし最近だいぶ浮気してて、吉野さん久しぶりになっちゃいましたが、

改めて脱帽いたしました。

今まで他のお店にいっててすみませんでした(笑)


やっぱりもう他に比べて圧倒的にレベルが違いますワ。

うますぎ!!


改めまして吉野教に改宗させていただきます。

ごちそうさまでしたー!!


****************************************************************

お好み焼き 吉野(よしの)

京都市東山区大和大路通り塩小路下ル上池田町546
075-551-2026

http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26001618/

http://homepage.mac.com/hiro_hon/4/4-128/4-128.html