烏丸高辻・天 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!



来ちゃった・・・(*v.v)。
またしてもここ「天」さんに!!

だってこの日あんまりヘビーだったんですもんっ!
小打ち上げしましょうよ、ね?Hさん~っ!


生


まずは麦茶でーす!!はい、カンパーイ!!!


いやぁ、ホントいろいろありました。

この日はホント疲れましたねぇ。いいからいいから、発散しましょ!



若鶏の冷製葱生姜ソース


前菜からスタート!!

「若鶏の冷製葱生姜ソース」!!!


実は今回はのっけから、これが大ヒっと!!!

うまい、うますぎる!!!


見事な前菜役であり、おつまみ役であり、一品なワケです。

どんだけうまかったかって!?


実はこれ、あんまりうますぎたんで追加で3皿も頼んじゃったんです(笑)

こういうのが一番伝わりますね、ボクが御託を並べるよりも。



若鶏の冷製葱生姜ソース


さっぱりした若鶏なんだけど、ジューシーかつ見事な弾力!!

加えて大好物のネギに生姜とくりゃあ、そりゃぁうまいっっしょ!!


特にオジサマ方には好評!!

ボクもかなりのお気に入りってことは?そう、もう充分オッサンです!!

え?今さら~!そんなぁ、まだ30代前半ですからー!



ザーサイ


そしてザーサイ!!これも前菜の王道!!

このさっぱり感と食感とピリっ!?これよ、これこれー!


さっそく紹興酒にチェーンジ!!

あれ!?写真は!?そんなの無理って!


だって、そもそもここまでの流れ、かなりなスピードですから。

それにお酒もそっこーで飲んじゃいますからねー。



ピータン


ボク的にはこれが欲しかったの!!

やっぱり大事なんですよ、ピータンは!!


これぞ中国というかオリエンタルな文化の結晶でしょう。

欧米系にはスクランブルエッグやオムレツしか発想のできないところ。



ピータン


卵をこんなにまで変化(へんげ)させるなんて・・・なんという文化!!


でもこれが大事なんです!!

これこそがビールでは美味しくない、紹興酒でないとダメな食材ですね。


うまいっ!!


ギョーザ


そしてギョーザ!!

これがまた普通の餃子じゃない、レストラン仕様のギョーザなんですよね。


これがウマイのよ!!



ギョーザ


街の中華屋さんのギョーザも大好きですが、やっぱりレストラン仕様は違う!

身もギッシリと詰まり過ぎずに空間があって、全体に上品な仕上がり。


この辺の微妙なバランス!?

これってやっぱりちょっとやっぱり上ランクな感じでしょう!?



そしてそして・・・来ましたよ!!


車海老のチリソース煮


でたーーーっ!!!!これぞ、天さんのエビチィリィ~っ!!!

汁っぽいあのエビチリとは違って、この固形感というか、どっしりした存在感がたまらんでしょ!!


オレがエビチリだ!文句あつかー!!

っていってるようでしょ!!



車海老のチリソース煮


キャーーーーーーーッ!!!も、文句ありませーん!!

あるとすれば、なんて美味しいのですかー!!!ってこと!


もはやこれを食べに来ているようなもの。

いやいや、まだまだ外せないものは沢山あるんです。


行きますよ!!これです、これこれ!!



車海老のマヨネーズソース


エビマヨ!!!車海老のマヨネーズソース!!!

これは中華なのか!?とかいう質問はナンセンス!!


うまければ問題ナシなのがボクらのルールでしょ!!



車海老のマヨネーズソース


この松の実が乗ったセクシーな御姿もたまりませんんが、

なんといってもこのプリップリな車海老が甘辛いマヨネーズソースの中ではねるなんて!!


ギャーーーーーっ!!!もう想像しただけでヤバイ!!!

殺人的ーーーーっ!!


うますぎー!!

紹興酒もグビグビ!!マヨネーズなのに紹興酒はやっぱり負けません!!


相変わらず写真が登場しない紹興酒ですが・・。



酢豚


さぁ、ここからまた飛ばしますよ!!


まずは酢豚!!好きなんです、酢豚!!酒リーマンの母親も大好きでした。

やっぱり母親の影響って大きいんですね、男子には。


マザコン!?

もうどっちでもいいですよ、美味しいものが美味しいとちゃんと思えれば。。



季節の野菜と干し貝柱のあんかけ


これはまた変わったメニューですね。

珍しいビジュアル!



季節の野菜と干し貝柱のあんかけ


「季節の野菜と干し貝柱のあんかけ」!!

これもまたいいっ!!


貝柱ってヤツはなんでここまでの底力をもつのでしょう。

確か崎陽軒のシュウマイが他と違うのはこの干し貝柱によるところが大きいとも聞きます。


北海道出身者の帰省みやげでもらうホタテの貝柱も毎回楽しみなごちそうですから、

やっぱり貝柱ってヤツは相当な名俳優と感じざるをえません!



さぁて、ではでは後半戦、行きます!!!


「天」さんに来たらこれだけは!!

っていうメニューの右大臣がエビチリだとすれば、左大臣はこちら!!


マーボー豆腐


そうです!!ボクも大好物の麻婆豆腐!!!

マーボー、ドゥフゥーーー!!!いやっはー!!!

もうバカバカバカバカーーーッ(狂)



マーボー豆腐


この尋常じゃない仕上がりをご覧くださいよ!!

さぁ、恒例ですね・・・みなさん、一緒に・・・・


レッツ・ダ~イブっ!!!

泳ぎてぇーーー!!!熱いだろうな辛いだろうな・・・でもいいの。

体中が麻婆豆腐にまみれてしまうの・・・



そしたら、真打ちをもう一ついきます!!



陳マーボー豆腐(激辛)


こちら!!!そう、これが「陳麻婆豆腐」!!

簡単にわかりやすくいえば、激辛ってヤツ!



陳マーボー豆腐(激辛)


さすがに陳建一さんの麻婆豆腐とは違いますが、これがまたいいっ!!

絶妙な辛さ加減なんですよ!!辛すぎず、物足らなすぎず、これがベスト!!


あぁ、飛び込みたいっ!まみれたいっ!!

その中で、麻婆豆腐だらけになって、その後で紹興酒のシャワーを浴びるんだ!!

いやっほーいっ!!!


クラゲ   キュウリ


おおっと!!危ない危ない、すぐに狂ってしまう(恥)。このあたりで小休止です。

例によって、クラゲとキュウリでクールダウン。




紹興酒


忘れていた紹興酒も写しておきましょう。

この日は男性6~7人で6本かな。


やっぱり食べ物が美味しいと進んじゃいますからねぇ。

でも1人1本くらいなら醸造酒だとしてもちょうどいいくらいじゃない!?

日本酒なら3合くらいですし。

蒸鶏と白葱の汁そば


最後はこちら!!「蒸鶏と白葱の汁そば」!!!


最初の3皿頼んじゃった、あの一皿が好きなメンバーなら絶対これが好きだって!!

なーんて、強烈にオススメしたのはなんといってもボク・酒リーマン!!



蒸鶏と白葱の汁そば


一度、ランチでいただいてから というもの、その魅力にトリコ!!


でも、いまさら関係ないっちゃ関係ないのですが、

ニンニクが効いてるもんで以来ランチでは控えておりました!!


夜ならいいじゃんねー!!

だって、これはホントその辺の中途半端なラーメンより格段にうまいっすから!!


ジューシーな蒸鶏に白葱の薬味感と食感・・

とうがらしの辛さにニンニクの香ばしさ・・・あー、もうぜってーウメーって!!!



なんだっけ


さて、ここまできて、最後に遅れていたOさんが登場!


お疲れ様です~っ!えっ!もう終わりの時間じゃないかって!?

いやいや、ボクらもまだ全然、食べてないんですよー、という営業トークはお手もの。


それでも写真だけは確実に押さえさせてもらいます(笑)

そしてやっぱり名称は失念(笑)



カニ玉


こちらはまた素晴らしい登場感!!「カニ玉」!!

なんというか、ワラジサイズですよ、これ。



カニ玉


あんかけの中にぷっくりとうかぶ、この形はまるで・・・

赤血球!?ヘモグロビン!!?よく見かけますよね、この形状。


ダメです、美味しそうですが、とてももう食べられません。

この辺りはOさんが平らげて、本日は終了~!



天


いやぁ、今回も食べたなぁ・・・だって美味しすぎですもん!!

このクオリティでこのお値段で、なんで夜が空いているのかわかりません。


そうかまだみんな、ランチしか気づいていないんだな、きっと。

逆に今のうちに行くほうがチャンスかも!?


とーにかく、ごちそうさまでしたー!!

いつもいつもありがとうございます!もっちろん、また来マース!!


*********************************************************************

中国魚菜館 天

京都市下京区高辻通烏丸西入ル骨屋町329 カーサ・ヴェルデ高辻1F

075-344-7375

http://www.chinese-ten.com/