新町蛸薬師・りん① | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

今日は久々の京都での新規開拓篇です!!

「炉ばた りん」さん!このお店、かーなーり、素晴らしい!!


あまりの充実ぶりに酒リーマン、久々の2回に分けたレポートですよ。

みなさんついてきてくださいねー!写真も大きくしましたしー!!



ここぞ新規開拓という日はメンバーも重要。

今回はいつものHさんと同期のF、そして後輩Iも引き連れて4名。


自分が一番下っ端でもなく一番上でもない、ナイスな布陣(笑)では行きますよー!


場所は新町蛸薬師。豚串の「風味堂」さん の向かいでした。

重厚な町家づくりの店内は厳かな雰囲気と親しみやすさが同居した絶妙な空間です。


こんな環境でいただく「炉ばた」!!期待・大ですね!



白子 キムチ

お通しは白子!!白子をお通しで出してしまうほどなのですね!?


こちらのお店は京都に居ながらにして北海道直送の魚介類や野菜が楽しめるのです!!

カウンターだったので大将からもいろんなこだわりの話が聞けました~!!



まぁ前半戦ですから、キムチなんかもはさみながら・・・



お刺身
でたー!!お刺身!!うひゃー!こいつぁ~贅沢ですねえ!!

きました、きましたー!!!


黒そい

こちらはそい!!!いいね、美しいね~!



ホッキ貝

そして関西では珍しいホッキ貝!あの独特の香りがいいのです!

仙台にいた頃はよくいただきました。寿司もいいんだなぁ。



ブリ

脂もたっぷりのブリw!!!じゅわ~っと口の中で・・・・あぁ。。




ホタテ

そして北海道といえばコレでしょう!!そうホタテ!!ひゃー巨大!!


これが口の中で、もちもちっとからみついてきて溶ける・・・。

なんとも官能的な食感です!!



ボタンエビ

で、メインのこちらはボタン海老!!これが甘いんだなぁ。。もう泣きそう・・・。


そして、このボタン海老、みそのところはあえて吸ってしまわずに頭を残して大将に返します。

勘のするどい方はもうお分かりでしょ?ふふふっ。後のお楽しみィ~!



塩辛 いくら
左、塩辛さんです。この塩辛がまたとんでもない代物。


自家製ではないようですが、この濃厚なアミノ酸ワールドはすさまじい!

やはり北海道産なのでしょうか。


味の深さが違う。酒呑み仕様の大人の味わいですね。

塩辛いだけの塩辛がまるで幼稚園児かと思えてしまう。



で右側。北海道とえば、ホタテと並んでやはりこれ!いくら!!赤い宝石ですね。

あぁーもうダメ!!さっそく日本酒にチェーンジ!!




さぁさぁ、いよいよ、こちら「りん」さんの看板メニューが登場!こちらです!!



とろあじ

とろあじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
なんという巨大なあじでしょう!!!


写真ではわかりにくいですが、この大きさはまるでホッケのようです!ちゅどーん!



とろあじ

それでいて、この大きさながら、これがまたべらぼーにうまい!!

なんじゃ、こりゃーーっ!!まさにトロと呼ぶにふさわしい味わいですね。


うぉーっ!!やっべぇーー!くかーっ!!という声にもならない雄叫び状態ww!!



とろあじ
酒リーマンの一番のごちそうは焼き魚ですから、これはもう殺人的!

めくるめくアミノ酸ワールドにたちくらみすら覚えそう・・・。


なんてこった、アジがここまでやるとは・・・。


身の方も「とろ」とつくだけあって、とろんとろん!

でも基本的にはアラ系の方が好きなボクはもっぱら骨担当。


もう手づかみで骨までしゃぶりつくして、ボクのお皿だけ美しい骨がつみあがっていくのでした。


うーん、うまし。



本ししゃも
そして、北海道といえば、やぱりこれもいっときましょう!本ししゃも!!!

最近やたら登場しますね、ボクのところ。好きだから頼んでるってだけか(笑)


普段たべてるししゃもは本物ではなくて、キャペリンという・・・あー、もういいですね。

やはり本ししゃも!!味わいがしっかりシテルー!!!




こちらは炉ばたといっても真ん中に炉があって囲むように席あるという

本当の炉ばた焼き屋さんのスタイルではないのですけどね。


そんなことはいいのです。もうボクノ中ではかなり上位ランクですね。

これはすでにリピート確実です!


さぁ、この前半の記事の2つめの山場がこちら!!


銀だら

銀だら!!!だーひゃっひゃっひゃっ!!

なんという、なんという、なんというーーーーーっ!!


これが甘い!そして深い!!!

あぁ、やっぱ銀ダラLOVE!!


そういえば仙台ではよくいただきましたが、関西ではあまり・・・。

やっぱり向こうが本場なのでしょうかね。



酒

たまらずにお酒を再発注~♪楯野川の中取り純米だったかな。
あぁ、やっぱり魚には日本酒だ。


いやぁしかし、さすが産地直送のこだわりの食材は素晴らしい。

すでにもう前半戦だけでも大満足です。


でもね・・・。次回の後半戦。もっとすごいのが登場しますぜ、ダンナ(笑)

乞うご期待!!これは必見ですよん!!明後日になっちゃうかな・・・。



*********************************************************

炉ばた りん

京都市中京区蛸薬師通室町西入ル北側  地図ほか
075-252-2626

http://www.leafkyoto.net/newopen/0801/shop07.html