新町蛸薬師・りん② | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

前回に続いて久々に感動的なお店・「炉ばた りん」さん。

まだまだ続きますよ!!後半戦も北海道の幸がたくさん!!


この大きい写真シリーズ、どうです?我ながら自分でヨダレがだらだらです(笑)

前半戦巨大でジューシーな「とろあじ」は前回の記事をご覧ください。



では行きますよ!!後半のスタートはこちらから!



しいたけ
なんとしいたけ!!しかも、かなりおおぶり♪絶妙な火加減で焼いて出してくれるのです!


これがバツグンにうまいっ!!

バーベキューのしいたけはおいしいですが、これはまたスペシャル!


アツアツのところをカプッと噛むと、ムフフフフ♪口から鼻にかけてなんともいえない香ばしさが!

ちょろっとたらした醤油の塩味(エンミ)ともうまくまぐあって・・・


なんてことでしょう!!しいたけがこんなにおいしいなんて!

確かにバーベキューのしいたけっておいしいですもんね!!


でもこれはやはりレベルが違う!!

大将によれば、焼くのはかなりの技術がいるようです。なるほどね~!




さてとー!!!いよいよ、ここでアレが登場ですよ!
エビ頭

じゃんじゃじゃーん!!!


さっきのお刺身のぼたん海老の頭を揚げてもらっちゃいました!!

そうそう、このためにあえてみそを吸わずに残しておいたのですねぇ!


エビ頭

パリパリした歯ごたえに加え、中からはじゅわ~っとみそが・・!!

キックぜぇ~~っ!!うまいっ!!


これもガンガンお酒が進んでいきます!




このあたりでカウンターの良さをフルに活かして大将ともすっかり仲良くなってきました!


北海道までわざわざ行って、やはり素材は相当吟味されたようですね。

やっと良い素材・ルートが見つかって満を持してオープンしたのがこのお店だそう。


ボクは仙台にいましたけど、同行したHさんと後輩のI は北海道にいたので、

かなり詳しいのですが、その二人が絶賛してるので間違いないでしょう!!


いやぁ、ひさびさに新規開拓、大ヒットですよ!



こまい

では、その北海道らしいものをいただこうということで、こちら!!

なんだかわかります?「こまい」です!!「氷下魚」と書きますね。



こまい
これがまたヤバイくらいにお酒を進ませるのです!!いやぁ、ホントに日本酒は素晴らしい。

「日本人でよかったーっ!」と絶叫したい気分!


そしてこんなこまいを京都でいただけるようにしてくれる「りん」さん。素晴らしい~!!

さっきから北海道組の二人はすっかり北海道の昔話に華が。。



仕方ないので、福岡で働いてた同期Fと仙台にいたボクは北陸の珍味を頼みます。

そう「幻の魚」ですよ



幻魚

出た~っ!!このグロテスクなまでの御姿!!そう「幻魚」と書いて「げんげ」!!



幻魚

まるで地獄の底から助けを求めるような顔(笑)深海魚ってヤツですね。



幻魚
急に北海道から北陸にトリップしちゃいましたが、いいのいいの。

うまいものはうまいんですからね~!!


特に同期Fとボクは日本酒が大好き!二人してお酒はハイピッチで消費していきまっせぇ~!!




さぁ、ここで後半戦の今日の山場の一つ目が登場です。

これがもう忘れられないほどにうまかった・・・つぼ鯛~!!
つぼ鯛

なんという身の厚さでしょう!!ダイナミックに登場です!!

やっばーっ!!マジうまそう!!!



つぼ鯛

出てくるや否や「うぉ~~っ!!」という歓声を上げるボクたち!

もうすっかり「りん」さんの虜ですね。



つぼ鯛
このつぼ鯛の脂ののったプリップリな身を見てください!!

なんともいえない甘味が上品で、ムショウに呑みたくさせる味わい!



これはいいっ!!!もうお酒はクピクピなくなっていきます!!


きっとご飯とも相性は抜群なことでしょう。

結構な高級魚でなかなか手に入らないのだとか。


そりゃそうでしょう、それでも、ここまでにおいしいとは・・。

またボクの中の焼き魚ランキングを塗り替えなければいけません。


いやいや、どんどん「りん」さんの魅力にはめられていきます。

やばいねぇ、これは、ホント。





つぼ鯛の感動が冷めやらぬうちではありますが、後半戦の山場の2つ目がやってきました!!

That’s YAKI-TARABA-GUANI!!!Waooooooooooooooooooo!!!



焼きたらばガニ
だ、だめだー!!



焼きたらばガニ

こ、ことばが出ない!!



焼きたらばガニ

出るのはヨダレばかり!!



焼きたらばガニ

し、したたってるーーーーっ!!!




な、なんなんですか、焼きタラバガニ!!!

ここまでプリプリの身を見せつけて、どうしろというんですか!!


もうダメだ。。。ボクのボキャブラリーではもうダメだ。



おっさん(見習い)が4人カウンターで、さっきから奇声を発して体を前後左右にゆらしながら、

食べ飲みしているんですから、きっと奇妙な光景だったでしょう。


でもこのタラバガニショックはそれほどまでにすさまじいのでした。

えっ?カニじゃなくてヤドカリだって?いいのよ、うまけりゃそんなもん。




下仁田ネギ 下仁田ネギ

最後になってしまいましたが、やはりネギ好きとして外せなかった、こちらの下仁田ネギ!!

これも北海道ではないですが、大好物なんでいいのです!!



下仁田ネギ

この厚み!!噛めばジューシーな甘味が口いっぱいに広がります。

これがネギ!?と疑ってしまうほどの新食感ですね。



さっきから大騒ぎしながら、パカパカお酒飲んでて、

あんまりうまそうに食べるボクらを見て大将も気に入ってくれた様子。


「こんなのあるよ、食べてみて」と味見させてくれました!ナイス大将!!!オットコ前~!!



たらこ

こちら明太子!!これがすごい!!うまいのは当然として何がすごいかって、この食感。


「噛まないで舌で転がしてみて」という大将のお薦め通りにいただくと

なんと舌の上で一粒一粒がほどけて口の中いっぱいに広がる~!


うお~っ!!これはまた新しい食感!!



かにみそ くもこ

カニみそももらっちゃいました!!しまったー、これ頼むの忘れてましたね。

最後の右のは「くもこ」!!


これはいただかなかったのですが、プリンプリンのところを見せてもらっちゃうと、食べたい~!!


いかーん!!!最後にこんなの見せられちゃ!!またすぐに来なくっちゃ!!!

でもとにかく満喫でしたね、りんさん。


希望をいえばもう少しお酒の種類が豊富だといいですね。特に日本酒と焼酎。



りん

久々に京都でお魚の良いお店を見つけましたー!


どこかのサイトの紹介コピーが「週に3日は通いたい」ってあるのが

まさに身に染みてわかります。ボクなら毎日でも!


ごちそうさまでした!!!



*********************************************************

炉ばた りん

京都市中京区蛸薬師通室町西入ル北側  地図ほか
075-252-2626

http://www.leafkyoto.net/newopen/0801/shop07.html