東大路丸太町・きむら | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

ふふふふふっ!!久しぶりに「きむら」さんです!

酒リーマンの焼鳥概念を覆してくれた名店です。


「酒リーマン」をごひいきいただいている方には

もうご存知ですね?


過去の記事は左の『京都の夜・その他篇』の

『焼鳥篇』を見ていただければボクと「きむら」さんとの歴史が

すべてわかるはず、笑



暑い季節だというのに、この日も裏の駐車場を予約です。


駐車場だけに照明はややアンダー気味だったので、

今日はケータイの照明でキレイな写真に迫ってみましたー!



イエーイ!!!


今夜もまずは壜のチューハイで乾杯~!!!

とばすぜー!!!



ミノ

まずはミノから!!!


いーやっほーい!!!これこれ!

このダイナミックさがいいのよ!

たまらん~~~!


ハツ

きたー!!ハツ!!!

コリコリの食感がそそりまする~ぅ!!


今日はいつもと違って写真も明るいですね。

ただ携帯の照明だとどうも青白くなっちゃうのでいけませんね。


前回までの夜のそのままの風景はこちらをどうぞ★★★クリック



レバーあっさり

きましたー!!前回発見した超ウマアイテム・レバー!!

このレバーも「あっさり」ってヤツでいただくとこれがいいんだ!


おそらくはほとんど生でいただけるレバーなのでしょう。

これを軽く炙っていわゆる「タタキ」状態にしたもの。


だから中はレアーなワケ。


これをレバ刺をいただくようにごま油のタレでいただくと・・・・




・・・・口中ハピネス!



やばい!!たまりません~!!


とり

そして、大定番の「とり」!!

これをいただかないワケにはいきません!!


これよ、これ!!

心から「きむら」さんにハマルことになったきっかけは。



とり2

この「きむら」さんの焼鳥の特徴はその大きさももちろんですが、

この間に挟んである玉ネギが重要!

この玉ネギによって、焼鳥はバーベキューへと進化するのです。

玉ネギからのじわ~んと染み出る甘味が鶏肉を新しい境地へ誘う!


そしてチューハイはとことんハイボール!

もう何本空けたことでしょう・・・なんてセリフが何度も登場してます?


この「きむら」さんの超ド級の焼鳥にはベストマッチなんですね~!

今夜も空壜をジャンジャン量産です。




皮

続いてやってきました、皮!!!

コイツのプルルン&しっとり・じわーん感がいいんですよね!



皮

いやぁ、今見てもうまそうな、イイ焼け具合!!!


実は今日で「きむら」さんももう7回目。

2年前のちょうどこのブログを始めた頃に出会って以来病みつきです。


それこそ終業同時に会社を出て、お店に着いたのがまだ明るい

時間だった5月の記事なんかもよかったらどうぞ★★★クリック



ナンコツ

はいはい、ナンコツ様ご一行のお通り~っ!!!

いやぁ、この肉感&骨感、たまりませんね~!!


コリコリコリリン~♪



しかし、相変わらずよく飲むなぁ、ボクたち。

だって、この焼鳥の前ではひれ伏すしかありませんもの~!


そして、どうしたって飲まずにはいられませんもの~!

クピクピクピ~!!!



さぁ、今夜もあのお方が登場しますよ!

皆の者、控えおろうぉ~!



牛タン

出った~ぁ!!!そのお方はタン!!

今回も4名で訪問のボクたちは4本を予約。


いつもすぐに売り切れちゃいますんでね。

これがいいっ!!



仙台に4年間住んでいた酒リーマンは牛タン大好きですが、

なかなかイイ牛タンには出会えないもの・・・。


それでもやっぱりここ「きむら」さんの牛タンはいいっ!

この肉厚さと食べ応えが大事なんですよ。




さぁ、お腹がいっぱいになるにつれて、

話は会社のこと・仕事のことに移っていきます。


熱いトークと裏腹に、お肉はちょっと休んでこんなのいってみましょ。
アスパラ

アスパラ!!

これが甘くておいしいのですよ!!


外側の固いところはないのかな?焼けちゃってるのかな?

とにかくやわらかく、甘く香ばしくほっこりなんですね。




焼酎

夜も更けてきましたので、お酒もチューハイはやめて、芋焼酎!!


チューハイ好きの酒リーマンですが、実は結構炭酸が弱くて。。

焼酎水割りが好きなのが実際です。


食事は選ばないし、お腹もふくれない。

こんな万能選手はいませんね。


味わいをより楽しもうと思えば乙類、

ドライで食事と一緒にひたすら飲み続けるなら甲類かな。



そんな中、女将さんからサービスが!
タンチャーシュー

な、なんと∑ヾ( ̄0 ̄;ノ タンチャーシューですって!!

初めて拝見しましたー!!


「あるときとないときがあるから・・・」とおっしゃっていただけに

かなりのレアーアイテムなのでしょう。


写真は大写しですが、おつまみで小皿にちょこっとね。

ただ、これが・・・・うまいっ!!!



熟成感のあるタンの重厚な甘辛感に、カラシがまたいい具合に

アクセントを与えているので、より立体的な奥行きを感じられるんです。


さっすが、秘蔵っ子!!

コイツは病みつきコースですね。



さぁ、いよいよ今回の「きむら」さんもフィナーレです!

アレの登場です!

とりGS

はーい、GS!!!今回も鳥のGSです!!!


え?

GSってなに?

って方はぜひ『酒リーマン、GSに出会う篇 』をご覧ください(笑)

(同じセリフの記事が過去にもあったなぁ・・・)



GSってのは言ってみればカレー味ですね。

ただ普通のカレーではないのですよ。



最近はブログにアップすることもなくなりましたが、

こちら「きむら」さんのお通しは伝統のキャベツ!!


そのキャベツをいただくときにつけるのが「きむら」オリジナルの

秘伝のタレ。これがまたジョッキに入ってたりするからすごいい。


このタレがニンニクが強力に効いていてメチャうまなんです。

だってこれだけでお酒はかなりいけちゃいますから~!!


GSはこのタレとプラスカレーのあわせ技なんです。



だからうまくないハズないでしょう!!そりゃ。

もう泣きそうなくらいのパンチ強烈な味わい(泣)



いやぁー満腹です~!!


きむら

いつもありがとう、「きむら」さん。

やっぱり、ちょっとご無沙汰するとムショウに食べたくなる焼鳥です。

ごちそうさまですー!!



さぁ、皆の衆、次はいずこへ!?

ちなみにお腹は結構いっぱいだぞ。


えっ!?

「へんこつ」!?

鳥の次は牛!?

って、まだ食べるの・・・えっ!?



うーん・・・・。 (つづく)


****************************************************

炭焼の串 クマノ きむら

京都市左京区川端丸太町東入ル東丸太町44

075-752-0924