仏光寺高倉・しまや庵(IORI) | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

今回はわが部署の決起大会!新しいメンバーで戦っていきますぜ!

またしても「しまや庵」さんです。


先日の送別会がまだ記憶に新しいのですが

だってやっぱり「庵」は、おいしくて安くて大好きなもんでね。



さぁ、宴会スタート~!

ここはお任せでコースにしてもらうのがベストです。


二階のいつもの宴会場に入るとそこで待っていたのは木桶。
のれそれ

じゃーん、ステキしょう?

そう、のれそれが泳いでるんですー!



のれそれ2

ほらほら、こんなふうにちゃんと顔もあって、かわいらしいでしょ?


のれそれってのは穴子の稚魚のこと。

初春の名物なんですって。

こののれそれを箸でピッと捕まえてポン酢につけていただいます。

かまないで喉越しを楽しむのがポイントだそうです。


ちょっとかわいそうですが、なんとも風流ですね。

ポン酢につけると暴れだすんですよ。そこをつるんといただくんですね。



お通し

例によって、お上品なお通しです。



朝掘筍お刺身

今日はお店の大将のサービスで、地元の朝堀りの筍を

お刺身でいただくことができました。ピンクなのは梅肉です。


これがまたなんとも旬な味わい。

筍のホクホクとしたあの風味ではなくて、これはまさに竹!


あの竹の香ばしい香りが鼻をかすめます。

なんか、春を食べてるってカンジ!



サラダ

「今日はお刺身がないので・・・」ということで替わりに出てきたのは

こちらのカルパッチョ風のサラダ!


すんごいボリュームです。

下にはカツオもたっぷり隠れていましたよ!



甘鯛の唐揚げ・うなぎ笹寿司

続いて登場は甘鯛の唐揚げとうなぎの笹寿司!


前回のグジ もめちゃめちゃうまかったですが、

今回の甘鯛もうまいっ!


揚げ魚をポン酢でいただくのがこんなにおいしいなんて、大発見です!




石焼

続いて登場は石。石焼きのようですね。

イカ

じゃーんっ!なんとも豪快にイカを焼いていきますよ。



イカ

ほほほほ~っ!

あたり一面にはお祭りの屋台のようなお醤油が焼ける香り。


いかーん、うまいぞー!



焼き筍

同様に筍もこんがり焼いていただきます!

香ばしいのなんの!



お鍋

さぁ、「しまや庵」名物のお鍋が出てきました。


前回のエンドウ豆のムースの緑色のお鍋 にも驚きましたが、

今日はどんなお鍋でしょうかね~楽しみ~(^O^)



鯛

なんとっΣ(゚д゚;)

巨大な塩焼き鯛をそのまま鍋に入れてしまうのです!

なんともダイナミックなお鍋ですねー!

しかもこの鯛の立派なこと立派なこと。



鯛

見事にダシを出して役目を終えた鯛さんですが、

もちろん、この身もしっかりいただいますよ!



焼き魚好きの酒リーマンには、もう素晴らしいご馳走です!


4人で1尾の計算なのですが、ボクがほとんど一人で

いただいてしまいましたよんp(^-^)q


ほぐしてほぐして、骨までしゃぶって・・・。

アラのところがまたうまかったーっ!



お鍋2

そうそう、お鍋も忘れちゃいけません。

春を感じさせるなんとも淡い色使いですね。


鯛のおダシもいい感じに出ています。



お雑炊

そして最後は、このおダシと鯛の身も入った鯛雑炊!


うまくないワケがないでしょう

これぞまさに雑炊ですね。こうでなくっちゃ!


ヘンなお鍋だとただの玉子雑炊になっちゃいますもん。


いやぁ、うまかったなぁ。。

いつもいつも驚きがいっぱいの「しまや庵」さんです。


今日もごちそうさまでした~っ



********************************************************:**

しまや庵(IORI)

京都市下京区高倉通仏光寺上ル西前町374-1
075-361-2012

http://kyotolover.seesaa.net/article/6746587.html

http://www.lookpage.co.jp/public/tokushu/no010124/lunch20.html#lunch203