おむすびで変わる朝時間 | 発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵のある暮らし。日々のお気に入り。

佐藤初女さんのおむすびつくり会に参加してから

朝の時間が変わった。

 

朝はとにかく忙しくて、

朝ごはん用意して、お弁当作って、子供の用意させてと、

(それに加え、朝が弱い私。笑)

 

常に、【動】の時間。

 

そんな中、【静】の時間を教えてくれたのが、初女さんのおむすび。

 

(海苔は、無酸処理のものを)

 

初女さんは、どんな時でも

いそがず 慌てず、 その瞬間に心を傾ける。

 

ひとつぶ ひとつぶ お米をほぐし

一口ぶんづつお椀に、お米をよそう

空気を含ませながら、手を当てるように形づくる。

 

その瞬間瞬間が、ゆっくりで 丁寧で、 美しい静止画のようにもみえる。

 

教室に参加して、驚いたのが、

 

慌てて焦って急いでしても、丁寧に作った時と、時間は変わらないよ。と

 

その日から

半信半疑で(笑)

 

朝の忙しい時間に(←あいかわらず起きる時間は同じ)

 

教えてもらったとおりに、おにぎりに気持ちを一心にして、丁寧ににぎってみる。

 

本当!、時間は変わらない!

 

それだけではなく、にぎっている間、にぎり終わった後

なんだか心が、スーットする。 

充実感みたいなものが生まれる。

 

ここで心が落ち着くので、

その後の作業が、以外にもスムーズに運ぶ。

 

 

おにぎりが美味しくなったからなのか

穏やかにむすんでいるからなのだろうか

 

これまた、家族が美味しい!!といってくれるので

 

断然やる気がでる!(←私単純なので)

 

 

 

私はシンプル梅干しがすきだけど、

 

野球のお昼に持たせるときは、タンパク質強化で、ドライカレー風。

 

 

 

(CMのアレが食べたいといわれたので、似せて作ってみた)

 

ミンチ肉に、甘酒 しろたまり で発酵させる。

玉ねぎ きのこ トマトソース を合わせしっかり炒める。 カレー粉と豆味噌 岩戸の塩をいれて完成。

前日に作って冷やしておくと固まるので、おにぎりにいれやすい。

 

この具を、フワフワと丸め込みながら、ご飯で包み込んでいく。

 

この方法だと、具もたくさん包めるし、おにぎりの中央にくる。

 

ほんますごいなー!って感心しっぱなし。

 

私も覚えたての初心者なので、教えるって感じではないけど、

 

また、みんなで、ワイワイ楽しくつくれたらいいな。

 

このおむすびから、教えてもらえることは多いです。

 

 

 

 

先週末は、少し時間があったので、

 

【あさのは】さんに下着を買いに行きました。

 

 

 

柔らかくて、肌に馴染んで、きてると、フワッといい心地になる下着。

 

やっぱりこういうのって、いいなーって思うのです。

 

 

 

さて、今週からまた 調味料講座がはじまります!

 

お越しくださるみなさま、お会いできるのを楽しみにしていますね。

 

米種花の今後の予定ですが

 

11月 12月 は出張が多いので

工房での講座は少なくなりますが、下記のとおりです。

 

11月7日 調味料講座  残席1

11月21 調味料講座    →https://ameblo.jp/muginoka-wa71/entry-12315088026.html

12月1日 味噌講座    (11月9日 21:00~募集開始) 

 

あと、鳥ガラスープの講座を12月にしたい!と思っています。

12月 18日 20日を 予定していますが、

他の予定との絡みがあるので、またちゃんと決まったらお知らせします。

(日が変更になる可能性あります。)

 

気になる講座があれば、日を空けといてくださいね。

よろしくお願いします。