12月25日 ええもちろん通常営業です | Beer Cafe 麦潤のブログ

Beer Cafe 麦潤のブログ

京都にあるbeer cafe麦潤の公式ブログ
2021年11月より移転して下記にて営業を再開しております!
引き続き主に樽生ビール情報流していきます!
京都市下京区恵美須之町530ホテルメルディア四条河原町アネックス1階
営業時間16:00~24:00 月曜定休 075-585-4136

キビシイ12月でもいろんな意味でキツイ24日が終わりました

これからはホントの意味での年末です

最後は気持ち良く終わりたいなぁ…

 

シトラヴァイツェン(5.5%)胎内高原ビール・新潟
 青臭いシトラスと仄かにバナナの香りから軽い飲み口に苦味のある味わい余韻にもさっぱり苦味

スモーキーブラウン(6.5%)志賀高原ビール・長野

 純度の高いカカオのようなスモーキーな香りはコクの強い味わいで余韻に独特のスモーク香

400パウンドモンキーIPA(5.4%)レフトハンド・米国   
 濡れた土のような優しいホップの香りがあり苦味は強すぎず麦芽感のあるバランスのいい飲み口

NEWゴードンクリスマス(8.8%)ジョンマーティン・ベルギー 
 香ばしくコクを感じる濃厚な甘い香りがあり軽い飲み口ながらスパイシー感とチョコのような甘味

NEW一期一会(6%)京都醸造・京都  
  麦芽とホップがバランスよく香り軽くてキレる飲み口ながら個性的なざらつきのある苦味と余韻

ブラウンエール(5%)ノースアイランド・北海道

 ナッツのようなモルトの香りとホップの香りが入り混じり軽い飲み口ながらしっかりと苦味を残す

    

今後の入荷&開栓予定 
冬のきまぐれ 他 京都醸造・京都

ハウスIPA 他 志賀高原ビール・長野
なんちゃってWit うしとらブルワリー

 

今宵は少しビールについて書いてみようと思います

ただいまオンタップしているIPAというと

400パウンドモンキーIPAです

IPAは弊店でも人気のスタイルです

ウチだけでなく世界的に見ても超人気のビールですね

香り高くて苦くて余韻も強くて

少し言葉を選ばずにいえばとてもわかり易い味わいといえるでしょう

特にアメリカの西海岸のIPAはそれを体現したブルワリーの宝庫です

ここ日本でもそうですし世界的にもそのウエストコーストスタイルのIPAが席捲しています

そして確かに美味しいです

苦くて旨い

その凝縮された苦味はファンになってしまう気持ちはよくわかります

さてココでIPAの成り立ちを少し
約150年前のハナシ当時英国は~有名なエピソードなので略
~という事でそもそもIPAはイギリス発祥なワケです

しかしその味わいはウエストコーストIPAとは似て非なるモノ

あくまでペールエールの延長線上にある味わいで

そんなに苦味が強いワケではなかったのです

そして脈々と英国ではイングリッシュスタイルのIPAを造り続けています

しかし先程の通り世界はWCIPAが主流です
ハッキリって比べると派手さはなくホップも地味で苦味も強くはないです
WCIPAを知ってしまうと要するに物足りなく思うのです

一方は凝縮された苦味とやや高めの度数と強い飲み応えと余韻

もう一方は麦芽の味わいと適度な苦味と優しい余韻

もうコレは仕方ない

WCIPAの方が支持されるのは理由としてハッキリしている
近年の英国の若手ブルワリーもアメリカの影響を受けたビールを造ってるくらいですもの
でもね飲み飽きしない優しいIPAもあってもよいと思うの

ってかもっと支持されるべきです
アメリカのIPAを否定するつもりはないけど
ホップガツガツ苦味ゴリゴリ香りドッカンはちょっとしんどい

んで長くなったけど最初に戻ると
400パウンドモンキーIPAはイングリッシュIPAです

このIPAを造っているのはアメリカのコロラド州にあるレフトハンドブルーイング
コチラのブルワリーは個人的にもお気に入りの1つです
バランス感があって出過ぎない造りが好感持てます
でもそんな腕っこきのブルワリーのビールでも
世界の潮流には勝てません
残念な事にこのEIPAはもう造らないそうです
それを取り引き先の営業さんに聞いて

いてもたってもいられず仕入れてしまいました
WCIPAも美味しいけどEIPAも美味しいよ
ってどうにか知って貰いたい

自分なりの思いを込めて今回このビールをサーブしております
苦いだけがIPAじゃないんです
麦芽の味わいと程好い苦味のIPAにもちょっとグラスを傾けてやってください
飲み飽きないじんわりとした味わいのはずです
長くなりました
そろそろ終わりにします
ご清聴ありがとうございました