JALで先得 2015春の旅④ | らぶ♪LAB♪Muffin♪

らぶ♪LAB♪Muffin♪

まふぃんは虹の橋へ。
その代わりにやって来たのは小さな天使でした。

(つづき)



鶴岡八幡宮では桜がもう終盤の八重桜。

でも札幌はまだだったから得した気分~♪





庭園のぼたんは満開。



のんびりぶらぶらとお花見て。



ちょっと休憩もしつつ。




この後は再び小町通りへ戻ってお買物&ランチ。


帆布のお店やかわいいタオルのお店なんか覗いて。

8(エイト)のついた今治ハンドタオルといよかんの香りのオイルお買い上げ♪


ランチは、回転寿司入ってみる?ってなって

生しらす~ キラ2

江の島名物 生しらす~ キラ2



…でもね、ちょっと思ってたのと違ったと言うか。

全員一致で生しらすはこれで十分だね、となりました。



知らなかったけど生桜エビも名物なのね。

もちろん食べた。


札幌じゃ食べられないもんねー。



この回転寿司屋さんはなんだか外国の人がいっぱいだったな。




さて、お腹いっぱいになったらお楽しみの キラキラ 江ノ電 キラキラ




江ノ電きたー おぉ! キラ2


おなじみ江ノ電グリーンの20形、らしい。


いちばん古い形の300形に出会えるかな~と期待したけど

会えなかったよ うぅ~



鎌倉駅からまず向かったのは「長谷」。



てくてく歩いて

長谷寺。

ほんの1ヶ月前のことなのに、神社とお寺をいっぺんに見たから

それぞれの記憶があいまい… aya



洞窟みたいなところに入って行ったのはここだったかな…

暗くて狭くてちょっと怖かったんだよな。

トンビの恐怖はここにもあるようで…

英語で書いてくれてるところが外国人に親切 四つ葉



長谷寺の後は、鎌倉のメインイベント~ キラ2

でで~ん!!!


高徳院の大仏 キラ2



鎌倉と言えばこの大仏さまだよね!

大昔のテレビドラマで見てから一度はお会いしたいと思っておりました。



しかも10円…いや20円(だったかな?)払うと

大仏さまの中も見学できちゃう。



この大仏の中で、外人の子供(5才くらい)がいてね、すごくかわいくてね、

母が話しかけてたんだよね。日本語で。


でも外人の子供は「ぼく、日本語わからないよ。」って英語で言っててね、

それでも母は「どこからきたのー?」とかどんどん話しかけててね。


子供は「わかんないよー。」って延々言っててね。


あぁ、母が国際交流してるわ、って大仏の中のものすごい急な階段を

怖々下りながら思っていたrinでした。


そんな大仏の中の思い出。





そうそう。高徳院へ行く途中、鎌倉紅谷 長谷店へ寄ったよ。


お目当てはもちろん「クルミッ子」 は~と♥


これは食べる前からぜったい好きだと思ってたー。



くるみがごろごろ ニコニコ



10コ入りを買ったけどもっと買えばよかったなー。





そして再び江ノ電に乗って。



ここは車窓からだけだったけど。

鎌倉高校前駅。


12年前には「青の炎」での若かりしにのがここにいたんだ。




次はいよいよ江の島へ~ キラ2




(つづく)