久々に会社計画線で進捗、内外トランスライン(9384)のレビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_2395.JPG
【9384】内外トランスライン(東証一部) 投資判断Inline継続

現在値 1,119円 /100株 PER11.9 PBR1.63 6月配当12月配当優待

独立系の国際海上輸出混載首位。豊富な仕向け地と運航頻度が強み。

配当は6月12月の年2回合計25円のため、配当利回は2.23%です。
内外トランスラインは株主優待を実施しており、100株以上の株主に対して
1,500円のカタログを進呈しているので配当優待利回は約3.57%となります。

業績を確認していきます。
■2011年12月期 売上高 125億円、経常利益 10.4億円 EPS 54.6円
■2012年12月期 売上高 134億円、経常利益 9.7億円 EPS 43.7円  
■2013年12月期 売上高 167億円、経常利益 12.0億円 EPS 68.9円  
■2014年12月期 売上高 200億円、経常利益 12.0億円 EPS 20.2円
■2015年12月期 売上高 210億円、経常利益 15.0億円 EPS 93.4円 ce
□2015年6月中間 売上高 113億円、経常利益 7.7億円 EPS 44.3円 落着増額

2015年6月中間の売上高は前年同期比17.9%増の113億円、経常利益同2.4
倍の7.7億円となりました。主力の国内輸出混載輸送が堅調に推移した他、
海外でも中国・タイ・韓国で大きく売上が伸びたため、計画を上回って落着
したため、中間業績は増額修正となりました。

なお2015年12月通期の売上高は4.5%増の210億円、経常利益は24%増の
15億円と期初予想を据え置いております。会社側は顧客企業の海外移転
やアジア市況の低迷、円安による原価増をかなり悲観的に見ていますが、
これまでの度重なる下方の経験から保守的に予想していると思われます。

2016年12月期の目標値を売上高230億円、営業利益率7%(16.1億)を目標
とする中期経営計画の数字については、出だしこそイマイチだったものの
計画線水準まで急速にキャッチアップしているため、今期の通期計画が
しっかり守られるのであれば評価が出来ます。なおROEも12%を計画して
おりますが、今期見込みベースで14%のため、早くもクリアしています。

以上、投資判断はInlineでカバー継続します。
今期は久々に会社計画線で推移しておりますが、期末まで要監視です。

今期の配当は配当性向17.7%水準の16.5円予想でしたが、中間期末に記念
配当を実施したため、配当性向は26.7%となる25円まで増配となりました。
一応、会社側でも配当性向30%水準を「公約」とまで言い切っていますので
業績の上ぶれ落着を大前提に年間30円配まではあるかもしれません。

また好財務状態が継続しており、事実上の無借金状態にも関わらず、
剰余金の積み上げにより現金同等物だけは55億円まで膨らんでいます。
既にクリアはしているもののROE目標基準もあることから、先述の増配
に加えて自社株買いなども期待出来るかもしれません。

*参考記事① 2014-09-22 1,442円 投資判断Outperform継続
今期も期中で下方修正、内外トランスライン(9384)の業績レビュー。

*参考記事② 2015-04-16 1,186円 投資判断Inline格下げ
最高益見込むも配当は据置、内外トランスライン(9384)の短評。

会社四季報 2015年 4集秋号

新品価格
¥2,060から
(2015/9/10 21:57時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村