
【3082】きちり(東証2部) 投資判断 Outperform格上げ
現在値 675円/100株 PER16.95 PBR4.29 6月配当 12月株主優待
女性向け居酒屋『きちり』等を直営展開。関西から関東に軸足移行。
配当金は6月に一括の7.5円配当であり、配当利回りは1.11%となります。
きちりは株主優待制度を実施しており、100株以上の株主に対して3,000円
分の自社お食事券を進呈しておりますので、配当優待利回りを算出すると
約5.55%程度の利回りとなります。
業績を確認していきます。
■2011年6月期 売上高 52.8億円、経常利益 1.8億円 EPS 3.8円
■2012年6月期 売上高 57.7億円、経常利益 5.0億円 EPS26.6円
■2013年6月期 売上高 62.2億円、経常利益 6.0億円 EPS35.0円
■2014年6月期 売上高 69.1億円、経常利益 5.1億円 EPS29.1円
■2015年6月期 売上高 75.0億円、経常利益 7.0億円 EPS41.4円 ce
□2014年9月1Q 売上高 17.0億円、経常利益 1.1億円 EPS 6.7円
□2014年12月中 売上高 36.0億円、経常利益 3.2億円 EPS18.8円 ce
※2018年6月期 売上高 100億円、経常利益16億円 EPS94~95円 中計e
前2014年6月期は中間で下方修正したものの、結局その数字も守れずに
修正計画比では減収減益、前期通期比では増収減益決算となりました。
下期は大雪の影響などもあったので運が悪かった面もあるのですが、
円安による食材日高騰や光熱費の上昇、人件費増加など構造的費用増
が部分も大きく、比較的高い利益率が維持できるのかが注目です。
今2015年6月期は1Qまで通過しており、繁忙期を前にして1億円程度の
経常黒字を計上しているため、まずまず順調であるかと思います。
ただ通期では売上高こそ8.5%増の75億円程度を見込んでいるものの、
経常利益に関しては35%増の7億円を予想しているため、中間決算で
相応の進捗を確認出来るかが鍵となります。幸いにして足元12月の
既存店売上高は100%をオーバーしており、会社側計画が98.5%である
ことを鑑みると、やはりまずまず順調である可能性が高そうです。
また当社は9月に自社株買い(15万株/1億円/期限3末)を発表して以来
4桁に高騰している時期を除いてコンスタントに買いを入れてきており、
もう半分位買い終わっています。買付単価を算出すると730円位でも
平気で買い付けしてきている様であり、会社側の自信を感じます。
以上、投資判断はOutperformに格上げしてカバー継続します。
足元の売上を見るに、価格転嫁が比較的上手くいっている印象を受けます。
前置きが長くなりましたが、標題の通り「いしがまやハンバーグ」に
初めて訪店しました。当社の運営する「KI・CHI・RI」以外の業態の
利用は初めてでしたが、内装などは温かみを持たせつつも小奇麗な
雰囲気は共通したものを感じました。基本は女性客意識です。
ハンバーグはしっかりとしたお味で、トッピングのおろしそも別添えで
ディップして食べる形式だったので珍しかったです。また、ナイフと
フォークも出されず、基本お箸オンリーというのもやや特徴的です。
また、付け合せの野菜も「いかにもな冷凍食品」ではなく、調理された
形跡のある野菜だったので、その辺はさすがきちりだと思いました。
機会があればまた訪問したいと思います。
*参考記事① 2014-03-06 483円 投資判断Inline継続
タニタ食堂を運営するきちりから株主優待の食事券が来たのでレビュー。
*参考記事② 2013-06-29 445円 投資判断Inlineでカバー開始
株主優待非導入銘柄 KICHIRI (きちり) 錦糸町にオープン突撃。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村