現在値 4,045円 PER24.2 PBR6.86 無配
都内中心に居酒屋『塚田農場』等を展開。自社農場で地鶏を育成。
今年9月のIPOですが、無配で株主優待もありません。
外食株なのに何にもないのもアレなので、優待新設位はもあるかもしれません。
ダイヤモンドダイニングに続いて、多業態外食シリーズ第二弾です。
当社は新興系の多業態外食の中ではかなりしっかりしている印象で、
類似参考企業は、一六堂とかきちりとあたりが妥当でしょう。
業績についても、絶好調といって過言の無い数字です。
EPSも今期予想ベースを含め4年平均で70%超の成長という倍倍ゲーム状態。
適時開示された「当社の成長性に関する書類(←最近よく見るけど流行ってるの?)」
を見ると、中期計画にもばら色の数字がおどっております。
定量的なところも含め、定性的な状況も目を引くものがあります。
東洋経済の米山久社長のインタビューを読みましたが、
従来の外食業とは明確に一線を画す「製造小売業」の様な会社を目指していて
高成長が見込める上、優秀な新卒も沢山採用できている様です(東農大卒20人!)
しかも米山社長は「スーパーを買収したい」とも言ってました。
いままさにゼンショーの小川社長が同じことやろうとしてますが、
現在の当社にスーパーの舵取りは正直難しいと思います。
まず小川社長とは器が違いすぎるし、「レインズ=成城石井パターン」
になるのがオチだと思います。事業意欲が強いのですかねぇ・・・。
ということで、諸般の好悪材料を勘案した投資判断は中立です。
中立の理由は以下の通り。
■全業界で括っても卓越した成長力。数年間は年間EPS成長率30%は堅い
■既に時価総額100億を超えており、一段の株価上昇には資金が要る
■PERが24.2倍、PBRに至っては驚愕の6.86倍と超割高
■無配・株主優待なし
■成長性を完全に織り込んでいるので、見通しが狂った際は大惨事
![]() | 新品価格 |


にほんブログ村