少しずつ?? | Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

勝手に、なんちゃってカフェor居酒屋をたのしみながら送っている、Mrs. Lin(ミセスリン)のライフスタイルを、の~んびり綴っています。


今週は、旦那ちゃまが出超や接待、会食等が続き、結局、ひとり晩ごはんの一週間でした ひとり晩ごはんも、残り物で済ませたので投稿できるものもなく、昨日は、お休みしましたが、そういえば・・・と思いついたのが、9か月に入り始めたジュニアの離乳食を残していくことでした。 スタートしたばかりのものは一品ずつでしたが、ようやくいろんなものを食べるようになってきたので、エントリーします。

離乳食を始めるのが遅かったので、アレルギーが出なければ、どんどん進めていこうと思い、クリアした食材からどんどんステップアップし、量も増やしていってます。 
まだ、味付けをすることもないペースト状のものなので、こんなんおいしいのかなぁ・・・と思いながらも、よく食べてくれるので、とりあえず与え続けてます。

★ごはん
★パプリカ
★さつま芋


ときどき、デザートも与えて~。

★ごはん
★かぼちゃ
★パプリカ
★桃


★ごはん
★人参
★かぼちゃ
★りんご

炭水化物にうどんをトライ

★うどん
★ブロッコリー
★コーン
★みかん

旬のいちごを与えてみました。 ↓↓

★ごはん
★ほうれん草
★コーン
★いちご

いつも与える分は、完食してくれるので、作る側としては気持ちがいいです。 作るってほどには至ってませんね
 今のところ特にアレルギー反応もなくスムーズに進んでいて、そこそこ食べてくれているので、一回食でいいところを、月齢も月齢なので、二回食にして与えてます。 少しずつゆっくり進めようと思いがらも、ちょっとペースが速いのかも・・・。 ちょっとスローダウンさせてもいいなかなぁ~。 いや、どんどん食べれるようになったもらったほうが、面倒な手間を省けるしなぁ・・・ 来週はいよいよタンパク源にトライしていこうと思います。

離乳食開始した初期は、ペースト状からスタートで、このあと、刻んだもの、そして普通食、ってかんじでのステップアップのようですが、今、ペースト状にして与えているものを見ていると、介護食の逆バージョンだなぁ~、と発見!! これから成長していく人間への食事と老いていく人間の食事、まさに逆のことを行っていくんだなぁ・・・と、いろんなことを発見させていただきながら、複雑な思いを感じる今日この頃でもあります。







ペタしてね