東西ドイツ統一記念日 | ももりんのヨーロッパ好きな物日記

ももりんのヨーロッパ好きな物日記

身の回りの好きな物を
見て見てー感覚でご紹介。

さっき同居人に言われるまですっかり忘れてました。
今日は東西ドイツ統一記念日。
あれから今年でもう20周年にもなるのね。

壁が開いた日,何月何日だったか忘れてしまったけれど
(確か今日じゃなかったと思うのよ)
その頃住んでいたアパートの前の駐車場の前を
一台のトラバントが走っていたの。

トラバントは東ドイツ製のちっちゃい車で
噂では紙(!)とプラスチックで出来ていて
サラダオイルでも走るという軽自動車。(まぁ,エコだこと!)
それでも生産性の低い東ドイツでは
予約してから6~8年経たないと手に入らない,という貴重品。

「キャ~!!トラバントだ~!可愛い~~!」と
日曜日の朝,はしゃいでいたんだけれど
その10分後、もう一台目撃!!

あの頃は東ドイツから西側に旅行なんて特別な許可が無ければ
出来なかったはずなの。
すぐに「これは何か起こったんだ!!」と思って
TVを付けたら,その前の晩にいきなり壁が開いた,
という事が解ったの。
衝撃的だったわ。

それから一ヶ月後くらいに本格的に壁が開いてから(?)
東ドイツの国民一人に100マルクずつ位の「お祝い金」が出て,
それまで物が無くて困っていた東の人たちが
本当にいっぺんにこちら側の街に買い物ツアーに来たの。

一番売れたの,なんだか知ってる?
バナナ。
あちらでは「南の国」の果物はほとんど入らなかったとか。
だからどの街のスーパーでもバナナを山積みにして
ほとんど投げ売り状態だったよ。

それからもう一つ個人的にすごーく衝撃的だった事があるの。
その頃旅先のミュンヘンから
北ドイツに帰ってくる時に列車の到着ホームが変更になって
他のホームに移動しなくちゃいけなくなったの。
その時にそのホームに入って来た長い長い列車の色が
灰色を帯びた茶色の列車で
まるでナチの映画の列車みたい。。。と思っているうちに
一斉におりて来た何百人もの人と逆方向に歩く事に!
ところがその人たちが通り過ぎる時に
みんな私を奇異な目で見るの!!!

すごい迫力よ!何百人もが一斉にみるんだから!!

「え!!」と思うながらも私も気がついた。
この人たち,ちょっとずつ皆違う色のジャケットとか
コートを着ているはずなのに
「灰色がかった」という形容詞で一つにまとめられる!!
みんな強力に灰色ベースだ!!

あわててどこからの列車か車体をみると
「ライプツィヒ、ドレスデン」からの列車。
もちろんそれまではこんな風に
「汽車で西側に」なんて無かったんだから特別列車でした。

私はその頃よく着ていたフードの周りに毛皮の付いた
茶色い革のコートを着ていて
ちょっとスノッブ風に見えてたと思う。
何人かの人はあからさまに私の頭の先からつま先まで
見て行ったからかなり本気で怖かった。

この後も東ドイツには西から行った企業も定着しにくくて
若い人たちの失業率も上がるし
尚かつ良い物は目に見える所にあるのにお金はないし。。
という不満が吹き出してネオナチにはっきり形を取って
外国人排斥運動に繋がった、というのが私の持論です。

それだけじゃなくてもね、
一つの国、一つの国民でも何十年も違う方向に向いてたのを
すぐには統一できないよ。
何人の西ドイツ人から「東の人間を同じ国民だと思わない」
と,聞いた事か。。

統一してから生まれた子供がやっと20歳になる今年。
後何年したら文化の混ざり具合がマーブル状じゃなく
中間色になるのか(もしくは元々の西ドイツ色か)
見物です。


人気ブログランキングへ

オークションのイーベイでも「ノスタルジー」という
言葉をかけて「オスタルジー」(望郷東側みたいな感じ)
というカテゴリーもあるよ。

あ! 一つだけ今日の非常に残念な事!!
ここの国には振替休日が無いの~~!!
だから今日は祭日で日曜日だけど明日は普通の月曜日~!
しくしく


ペタしてね