8月12日(火)
今日は台風が過ぎ去り、秋晴れだ。
空の色が完全に秋の色。
天気がよくなるととたんにたくさん虫が出てくるのだが、今日は急にトンボが増えた。ただ、走っていてべちべちヘルメットや体に当たってくるのには参る。(苦笑)
昨日の休息のおかげで今日はやる気満々。
今日は
観光リンダー
メランコリンダー
グルメリンダー
の3変化で対応だ。(^^)v
いそいそと準備し、8時前には出発。(^^)v
まずは・・・・
昨日走っておもしろかった塘路湖の北側のダート走行。20km。
でも、昨日と違って後ろに大きな荷物を積んでいるのでリアのグリップがよすぎてテールがうまくスライドできない。やっぱり空身で走るようにはいかない・・・orz
体慣らしのダートを過ぎたら、行き先は一路、オダイトウ(ATOKじゃ変換できないなー、尾岱沼)。
ここの漁協が営業するお店で北海シマエビを食べるためだ。
お昼過ぎでは売り切れになっていることが多いので何はともあれ、一目散に目指す。11時頃何とか到着したらぎりぎりセーフ。
オイラが200g買ったあとで、家族連れが来て本日分終了。
ふぃ~(^_^;
以前、ゆでたやつが売り切れだったから、活エビの躍り食いをしたこともあるけど美味しくない。
っつーか、それ以前に殺生してます感がやたら強くて味わうどころじゃなかった。(^_^;
今年は海水温がまだ高いらしく、サンマがほとんど水揚げされていないらしい。今年はサンマの刺身は無理っぽい。
グルメリンダーの次は、メランコリンダーの登場だ。
そう、オヤジライダーにとっては聖地とも言うべき、開陽台に行ってきた。バイクで北海道に来たときには必ず立ち寄ることにしているのだ。
ま、今時の若いバイク乗りには何の思い入れもないはずなのでどうと言うこともないのだろうが・・・・

大しておもしろくもない砂利ダートを拾いながら、摩周、屈斜路湖方面へ進んでいく。
養老牛のトレードマーク
心なしか、今年のできばえはイマイチかな。
おおっ??ケンとメリーのスカイラインか???(古い)
やっぱ違うな・・・(-。-) ボソッ
結局摩周湖には立ち寄らず、神の子池に。
別にこの池が見たいわけではなく、わずか2kmではあるがフラットダートが思い切り攻めるのに楽しいからいつもいくのだ。バキッ!!☆/(x_x)
池は相変わらずコバルトブルーの姿を見せてくれていた。
飽きたのでさっさと移動し、江鳶奥林道を走行。
このルートもあまり通る人がいないらしく、かなり路面があれていた。途中にある展望台(と呼ばれていた時代があると思われる)はまさに朽ち果てる寸前。(^_^;
何年か前に上ったことがあるがまさにたっているのが不思議なくらい危うい感じだったっけ。(爆)
その後はダートをいくつか拾いながら屈斜路湖畔林道へ。
このルートも好きなのだが、フラットすぎてつまらない。ブルーサンダー号では命がけで攻めるくらいまで速度を上げないと楽しいと思える走りができない。とはいえそんなリスクは置かせないのでかえってストレスがたまったりするのだ。(爆)
最後は夕暮れ間近の美幌峠。
なぜかここに来ると必ず美空ひばりの石碑と木彫りのクッシーを撮ってしまう。。
今時の若い子はクッシーなんて知らんよ・・・・バキッ!!☆/(x_x)
駐車場でデリバリー仕様のカブに乗ったおにーさんとしばし談笑。
このカブ、なかなか手が入っていておもしろい。
もっとも、オイラも今どき珍しい「戦うリンダー」なのでかなり珍しがられたけど。(苦笑)
夕暮れも迫ってきたので今夜の宿へと急ぎ、6時半到着。
いやー、今日はよく走ったわい。
本日の走行距離:406.6km
うちダート走行:約85km
平均燃費:26.7km/L
本日の遭遇:キタキツネ 3頭