北の大地2014 その5 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

8月11日(月)
今日で5日目、ツーリングも折
り返しを迎えた。

折からの雨。
九州、四国、近畿、東海に豪雨をもたらしてきた台風の影響がついに北の大地に牙をむき始めたのだ。
夕べから本降りとなり、明け方は突風とともに時折ざあっとすごい降りになる。
今日は釧路根室界隈でのグルメツアーのつもりだった。だから宿は違うが同じ釧路市内。

だが、せっかくうまいものを食べても雨の中で長距離走るのは不快だし、疲れもたまっているのでまったりすることにした。

朝食は7時前に摂り、あとは部屋でのんびり。(^^)v

breakfast

それにしても左手の握力、特に中指、薬指、小指の3本がぱんぱんだ。この3本はハンドル操作の要。正しくライディングしていると言うことだ。
右手が痛むようでは素人なのだ。
ちなみに親指の付け根は両方痛いというか疲れているがこれは仕方ない。。もみほぐすと気持ちいいのだ。
昨晩のホテルは豪華だが部屋の空調が自分でコントロールしづらく、靴下が生乾きのままだ。でも今日は雨、新しい靴下をまた濡らすのは・・・
生乾きのままで履いてしまう覚悟を決めたがチェックアウトぎりぎりまで乾かすため、ついに禁断の技を駆使。

dryer

よい子の皆さんはマナーを守りましょう。(爆)

forecast

なかなか回復の兆しが見られない中、あきらめて9時半過ぎにチェックアウト。
だが、行き先は数百m離れた今夜の宿。(^^)v

そこでまずは荷物を預かってもらったのだ。
雨降りの中、多少なりとも走るのに無駄に荷物をぬらすことはない。それに軽装になれば走りも軽やかで楽しめるというものだ。
工具とカッパ、地図を持ち雨の中を走り出す。

天気さえよければ行きたいところはいくつもあるが、雨が上がったとしても午後となる予想なのでプランはかなり縮小。

まずは厚岸が目的地だがいったん北上し、塘路湖の北側のダートを20kmほど走る。
このルートは初めて走ったがなかなか楽しい。(^^)v

dirt


北海道のダートには珍しくコーナーがたくさんあるのでむやみにスピードを出さなくてすむし、コーナーでは気持ちのいいテールスライドを楽しめる。。
うん、オイラのお気に入りに追加だ。(^^)v

その後は4桁の道道を縫うように厚岸へ。
そして到着。。

atukesi

厚岸グルメパークだ。
厚岸の海沿いはものすごい風で海は大荒れ。

sea

施設内の交通情報だとそこらじゅうで国道すら通行止めになっているようだ。夕べからかなり降ったモンなぁ。

厚岸グルメパークの2階にはレストランが何軒か入っている。

かれこれ5、6年前になるだろうか?
後輩のドリーからの情報によるとたいそうきれいなオネーサンがいるそうだ。

ドリーが出会った翌年の夏にはオネーサンを探して2階をさまよったものだ。
ふ・・・・昔の話さ。

それに今あったとしてもきれいなオネーサンきれいな熟女予備軍くらいにはなってしまっているかもしれない。思い出はそっとしておく方がいいこともあるのだ。
バキッ!!☆/(x_x)

ちなみにここは本当の目的地ではない。いつもトイレによるだけだ。

美しい思い出を胸にそっと出発するオイラなのであった。

それにしても厚岸の町がずいぶん発展しているのに驚いた。イオンまでできてるし、橋もきれいに工事してたし。

bridge

国道を離れて霧多布にむかう道道沿いに公園があり、そこに隣接して食堂がある。そこが本当の目的地だ。

到着は12時半。ちょうどお昼時だ。(^^)v

ここでいつも牡蠣丼を食べるのが毎回の恒例となっている。

サイドディッシュは焼き牡蠣にした。

さすがにさんまの刺身はまだなかったので断念。orz

delicious

menu

メニューにある「牡蛎ラーメン」が昔から気になって仕方ないのだがおそらく美味しくないはずなので頼んだことはない。(爆)


お客はオイラのほかには老夫婦がひと組。札幌ナンバーでレンタカーではないので道内の方だろう。二言三言挨拶を交わす。
しかし、このおとっつぁん。牡蛎などで食事をしながらコップ一杯とはいえ、ビール飲んでた。
飲まなかった奥さんが運転するかとおもいきやそのまま運転して行きやがった。おそらく軽度の酒気帯びくらいだとは思うが、万が一を考えたら運転する気が知れない。
おとっつぁんたちの無事とともに、突然不幸な目に遭ってしまう赤の他人が絶対にいないことを強く祈ったのは言うまでもない。

この店は公園の中にある。
場末の食堂の印象がぬぐいきれない。土産物屋も兼ねている。
ラジオのくぐもった音が旅愁を誘う。

ristrante

そうそう、郷愁と言えば・・・・
オイラは北海道にいる間はガソリンはホクレン、コンビニはセイコーマートをなるべく使うようにしている。それが楽しませてもらっているせめてものお礼だ。

railway


そのホクレンだが、昔から夏のこの時期にはフラッグを準備する。
大昔はガソリンを入れたバイク乗りに無料でくれた。いつの頃からか有料で売るようになったようだ。今年は消費税の影響なのか、3年前は1本100円だったものが、110円だった。(^_^;

おとといあたりからはそこかしこのホクレンですでにフラッグ完売ののぼりを見るのだが、今年に限ってはフラッグを誇らしげに荷物にくくりつけているライダーに出会わない。
今日、5日目にしてようやく一人だけいたくらい。

19才の木馬ちゃんがバイトで稼いだお金を握りしめてバイクで来たのは遠い遠い昔のこと。それ以来、中休みはあったものの今回で7回目の北海道ツーリングとなる(・・・たぶん)

そんな昔の思い出もあり、ホクレンの旗には郷愁をおぼえる。

あと忘れていけないのはピースサイン。
今でもすれ違いざまにピースサインを送ってくるライダーが多いのには驚く。
まあ、ほとんどの人は恥ずかしげにする程度だし、オイラも今更照れくさいのでうなずくだけだが。(苦笑)
これもご時世というものだろう。

雨の中軽装ではしりだしたはいいが、小さいバッグ用のレインカバーが風にあおられて外れて後輪で巻き込んでしまった。
レインカバーもちぎれたが、おそらく巻き込むときに樹脂部分がはたいたのだろう、後ろのウインカーレンズが割れていた。

winker

後輪がロックするようなことにならなかったのは幸いだ。

電球も幸いに割れていないのでウインカーの機能はOK。
帰宅したらオーダーしないと・・・ 

まったりと牡蛎を堪能したあとは国道を避けて道道を縫うように走りながら釧路まで戻って本日の走行はおしまい。

それにしても今日つくづく思った。
ツーリングマップル、雨に弱くなったなぁ。
昔は雨に強い加工紙を使っていたのに今のものは普通の紙だ。わずかにぬれただけでそっと触らないと破れ出す。。。。
これもコストダウンなのかねー。

結局、厚岸周辺だけは雨が上がっていたのでいったんカッパを脱いだのだが、釧路に近づくとまた
これ以上寄り道する気力もなく、予定通り午後3時にチェックイン。

ちなみに市内にほど近い短いダートの脇を流れる川。

creek

普段はほんの小川程度なのだろうが、結構な濁流と化していた。
雨の影響が治まるまであまりやばいところには近づかない方が良さそうだ。(^^)v

シャワーを浴びたあとは徒歩にて和商市場へ行ってみた。

http://www.washoichiba.com/

ここを訪れるのは20年ぶりくらいか・・・・

「勝手丼」と呼ばれるものが昔からの名物。
お店でどんぶりにご飯をよそってもらい、あとはたくさんある海産物屋でいくらとかウニとか刺身などを好きなものを乗せてもらうという海鮮丼のシステムだ。

だが、昔と違って有名になりすぎたせいか、かなり様変わりしていた。
かつてはバットに入っているいくらの醤油漬けなどはお玉で適当にすくって乗せてくれてた。

オートバイの人にはサービスだぁ
なんていいながら乗せてくれるのがうれしかったものだ。しかし、今はすべての具材が小さなタッパに乗り、そのわずかなものが200円、300円と値付けされている。

和商市場・・・終わってるな・・・・
おそらくもう二度と来ることはないだろう。。。


ウニやいくらが食いたければ、オホーツク沿いの町で適当に店に入ればちゃんとしたものが食べられる。

ちなみにがっかりはしたが今夜の晩ご飯に勝手丼を買ってホテルに帰るつもりだったので、ケチケチせずに豪勢に乗せていったらなんと、2700円!!
まあ、ゆきママおすすめのぶどうエビ(しかも一番で会やつ.。一匹で850円もした!!)を乗せたので一気に値段が跳ね上がったんだが。(苦笑)

kattedonn

旅先ではケチケチしても始まらない。楽しむときにはぱあ~っと散財だ。(^^)v


本日の走行距離:141.1km

odo

うちダート走行:約22km
本日の遭遇:キタキツネ 1頭