木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

連休が始まった。

連休中にやっておこうと思っているタスクがいくつかある。

 

そのひとつ目カジくんのワイパー交換に関しては朝のうちに終わったことは既報である。(^_^;

 

朝から曇りだったら別のことをやる予定だったが雨模様なので少し計画変更し、ワイパー交換のあとはクルマで買い出しに出かけた。

新たに直した玄関のドアのオートクロージャーがストッパー機能が無いため、マグネットでドアに貼り付けるドアストッパーを買いに行ったのだ。行き先はもちろん、オイラにとってのワクワクワンダーランドのホームセンターだ。もっとも今日は目的のものを買ったらサッサと移動したが。(爆)

ついでにスーパーで少し買い物もしたのだが、鶏もも肉が半額になっているものを見つけていそいそ買ってきたのは庶民の性というものだ。(´ー`)┌フッ

 

帰宅後、皮を剥ぎ、使いやすいサイズにカットしてから小分けにして冷凍保存だ。鶏もも2枚分なので3分の1くらいはそのまま鍋に入れてチキンカレーを作っておいた。v(∩_∩)

ひとつだけ失敗だったのが皮を剥ぐときにうっかり包丁で指を切ってしまった事。orz

包丁の切り傷はなかなか血が止まらない。。(苦笑)

ティッシュでおさえてある程度、出血がおさまったところで水絆創膏を塗っておいた。

メチャクチャ沁みたけど、やっぱりコレは買い置きがあると便利なのだ。v(∩_∩)

 

カレーがだいたい出来た頃にはお昼過ぎになったのでふたつ目のタスクとして久しぶりに丸源ラーメンに行ってきた。(笑)

10%オフのクーポンがあるので肉そばを堪能しに行ってきたのだ。クーポンがあるのでちょっと贅沢して味玉肉そばの肉ダブルだ。v(∩_∩)

 

美味しゅうございました。

 

 

そして丸源に行った目的はもう一つあった。福袋の引き取りだ。

 

 

丸源は歩いて行ける距離にあるから時々行くが、こう言うおトクなセットを販売することがある。

冷凍餃子50ヶと5月、6月でそれぞれ使える500円割引券がついて、なんと1100円なのだ。v(∩_∩)

 

丸源の冷凍餃子を普通に買うと25ヶ入りが680円だ。それが2袋で1100円。しかも合計1000円分の割引券までついている。これを買わずしてなんとしよう。(爆)

 

もっとも丸源の餃子は食べたことが無いのでどの程度の味かは不明だが、普段よく使っているスーパーのPBの冷凍餃子は50ヶ入りで650円くらいなので、それと較べてしまうとお得感が少し減ってしまうけど。バキッ!!☆/(x_x)

 

帰宅後はすっかり天気は回復していたが、次のタスクはグラベルシューズのインソールだ。

ま、それはまた、別の与太話と言うことで・・・・(´ー`)┌フッ

今週は月、水とそこそこまとまった雨が降った。
2日ともたまたま在宅勤務だったのだが、水曜の昼休憩の時間にクルマでスーパーに買い出しに出かけた。
雨は小降りになりかけていた。

その道すがら、当然ワイパーを作動させるのだが、フロントの運転席側のワイパーブレードがビビりまくっていた。(苦笑)

いや正確にはブレードの動き自体はビビりまくっているのだが、ガラスの拭き取りはきちんとできていた。(^_^;

メンテナンス記録を確認すると、10242km時点でソフト99のガラコブランドのワイパーゴムに換えていた。


現在のオドメーターが既に23267kmなので1万3千km使えたことになる。v(∩_∩)

純正のブレードはあっという間にビビりが出たし、当たりはずれがあるようなので少し高価だがガラコのゴムに軍配が上がる。(´ー`)┌フッ

そんなわけでAmazonで注文したものが届いたので早速交換した。
ゴムだけ交換する場合はカジくんにジャストフィットするものが見当たらないため、前回と同様に
フリーカットタイプと言われるものを購入し、自分でちょうどいい長さに切ってから装着する。

作業は大した手間ではない。

新しいワイパーゴムを挿入するときは滑りをよくするために水でちょっと濡らしてからやればものの数十秒で装着は終わる。
作業性をよくするためにワイパーをクルマから外してやっても10分もかからない。

なんならワイパーをつけたままでゴムだけ抜き取るやり方なら3分でできる。

ちなみに後ろのワイパーゴムはまだ問題ないのでそのままだ。

 

これで梅雨時を迎えても安心だ。v(∩_∩)

2月27日の火曜日は在宅勤務だった。

そして午前中、バイクのカバーを掛けるために階段下の駐輪場の片隅にいたときだ。

この日は朝からもの凄く風が強く、時折、突風と呼ぶのが相応しいくらいの風が吹いた。

 

作業しているときに突然、バコォ~ンという大きな音が鳴り響いた。

風で何かが飛んでいって何処かにぶち当たった音だろう。。。

そう思った。

 

バイクのカバー掛けを終えて部屋に戻ろうとして玄関のドアの前に立ったときに何か違和感があった。

足元にカーテンレールみたいなものが転がっていたので拾い上げてしげしげと眺めて居るうちに玄関ドアの飾りモールであることがわかった。

よく見ると本来2本有るもののひとつが外れていた。

 

ドアに立てかけたものが矢印のところにいくつかあるクリップにはまっているのが正しい姿なのだ。

何故これだけがぽろんと取れたのか理解が追い付かなかった。(^_^;

 

バイクのところに行くときに玄関の戸は普通に閉めたが特に鍵はかけなかった。

だから鍵を開ける必要も無くドアノブに手をかけて開けようとして驚いた。ドアがグニャグニャなのだ。

ドアの縁取り部分だけはあっても中の芯材が無くなったみたいな感じで、ドアノブを引くとドアが歪みながら開いてくる。(驚)

 

この時点で状況を理解した。

さっきのもの凄い音は突風で鍵をかけていなかったドアが開いてストッパーに当たった音だったのだ。ロックはしていなくても勝手にドアが開かないように爪が引っかかっているはずだが、ドアを変形させてその爪の掛かり代に打ち勝って突風がこじ開けたのだ。(゜Д゜)

 

このドアは元々あまり設計がよろしくない。ドアを全開にすると郵便受けに当たる。orz

オイラが入居したときに郵便受けは変形していたし、ドアにも凹みがあった。

そして郵便受けの下に変な棒が壁から生えているのを見てはじめはなんだかわからなかった。要するに郵便受けの角にドアが当たると変形するし、ドアに穴が開きかねないので衝突防止のためのストッパーだったのだ。

だが、今回は先端に申し訳程度のラバーがついているとは言え、つっかえ棒にもの凄い勢いで激突したため、ドアの内部を壊したのだろう。ついでに全体も歪んでるし・・・。

 

手でグイグイと曲げ戻して何とか扉は閉まるようにはなったが、ストッパーが届かない。(苦笑)

 

それでもロックは何とか届いたので施錠は可能だった。

 

何はともあれ不動産屋に連絡し、火災保険の方にも連絡した。

不動産屋の手配で業者が翌々日には見に来た。その人が言うには内側の骨が壊れているとのことだ。

火災保険の方に話が通ったので修理を進めて貰おうと思ったものの、部品がなかなか入らないのでしばらく待って欲しいと言われたまま、放置プレイだった。ヽ(´ー`)ノ ハア

まあ、鍵だけはかけられるので実害は無いとはいえ、朝晩出入りする度にゲッソリする感じだった。

 

その扉の部品がようやく届いたと連絡があったのは4月も2週目に入ってからだった。そして4月24日以降なら修理できるという。

それならば早い方が良い。

そんなわけで、今日、24日は在宅勤務にさせて貰って自宅待機だ。

予定通り、午前中の早めに時間に来てくれたが、意外に調整に手間取っていたため、1時間以上交換に時間がかかった。

だが無事に終わった。v(∩_∩)

コレでスッキリだ。

先日、こういうシューズがあることを知って思わず衝動買いしてしまった。(^_^;

・shimano SH-EX700GTX(ソール剛性5)

 


購入した一番の理由はゴアテックスブーティを内蔵しているという事。

ちなみにオイラはSPDビンディングを使っている。もっている3台のチャリにはすべてSPDビンディングをつけてある。当然、そのためのシューズもいくつか持っている。

以前の与太話で書いたこともある。


上記リンクにある様に持っているシューズは下記となる。

SPD-SL用
・SIDI GENIUS7 MEGA 



SPD用
・shimano クリッカー SH-CT71(ソール剛性3)


・SIDI MTB EAGLE7 MEGA


・shimano MW7(ソール剛性7)


・shimano XC7(ワイドモデル)(ソール剛性9)


上記リンク先に詳しいが簡単にいきさつをかくと下記となる。(^_^;

一番上のSIDIは
SPD-SLがやっぱりそれっぽくていいよなと思って買ったものだ。バキッ!!☆/(x_x)

しかし、SPD-SLは休憩するときには歩きにくいし、すぐに減るクリートは結構高いし、何よりもビンディングを拾うのが一向にうまくなれず、ペダルを裏踏みしようものならつるんと滑って危ないので街乗りには不向きだと判断したのだ。(爆)

そしてその後はSPDタイプ一択となり、SPDシューズに移行したわけだ。(^_^;

以下はすべてSPDタイプの話だ。
もともとはSIDIのものを週末ライド用として使い、通勤や街乗りにはクリッカーを使っている。(正確には通勤用のSPDクリッカーをはじめに使い始めて、そのご週末用SPD-SLを併用していた。そしてSPDに移行した。)
そして真冬の通勤用としてMW7を使っている。これは防寒仕様のMTBシューズだ。

しかし、何度も書いているがインド駐在の際にちゃりと一緒に現地に持って行ったのだが、コロナの影響で急遽帰国することになった際にアパートの荷物が戻るまでに8ヶ月を要してしまったため、その間に使うためにshimanoのXC7というMTBシューズを買い、使ってきた。

ちなみにshimanoのシューズはソール剛性の数値が公開されており、数値が大きいほど固く撓みにくいのでペダリング時に力が逃げにくいがその代わりに歩きにくくなる。
SIDIのシューズは撓み量という指標が公開されているが、shimanoのソール剛性との相関は不明だ。

あくまでもオイラの感覚的なものだが、『SIDI MTB EAGLE7 MEGA』と『shimano XC7(ワイドモデル)(ソール剛性9)』は同じくらいな気がする。

足へのフィット感はshimanoのXC7のほうが良いので現在の週末ライドでは、XC7がメインになっている。SIDIは予備シューズだ。(苦笑)
そして上述のように
通勤ちゃりザップや街乗りは春~秋はクリッカー。真冬は防寒MTBのMW7だ。

MW7はゴアテックスブーティなので少々の雨ならばシューズカバーを使わなくても中まで濡れることはないので実に便利だ。ソール剛性値は7なのでクリッカーに比べると力がペダルに伝わる感じがある。そしてペダリング効率と歩きやすさのバランスとしてはまあ許容範囲だ。

クリッカーは古いモデルだが調べたところ、
ソール剛性値は3。強めにペダルを踏みこむと足裏にペダルがめり込む感じが少しあるが、だからと言って前に進まないなんて感覚を感じ取れるほどのパワーはないので何ら不具合はない。(爆)
帰宅途中のスーパーで買い物をする際には歩きやすくて最高だ。

ま、街乗りでは何も不自由は感じないということだ。
むしろ固すぎるソールは疲れやすいという話もあるが、確かにそうかもしれない。(´ー`)┌フッ

そこで話は冒頭のシューズに戻るが、これは
グラベルライド用シューズという事でゴアテックスブーティ仕様になっているので、春~秋の雨が予想されるときの街乗りはもちろん、週末ライドでも使いやすそうなので思わず衝動買いしたというわけだ。
あえて言うならば本当はダン広甲高のオイラの足に合わせてワイドモデルがあるとよかったのだが。

上記のようにメインで使っているXC7はワイドモデルだ。サイズは41。
ただし、真冬用のMW7にはワイドモデルの設定がなかったので通常の41サイズを使っている。特に問題は無い。だから今回のSH-EX700GTXも何とかなるだろうと考えて購入に踏み切ったのだ。

ちなみにシューズ用のレインカバーもいくつか持っているが例えばクリッカーの上にかぶせても結構沁みてきて結局びしょびしょになるパターンが多い。真夏の雨では脚が汗をかいてその汗が使って靴下を濡らすというパターンも多い。(苦笑)

前置きが長くなったがそのシューズが届いた。


 

 

いつものようにマルチタイプのクリートをつけておいた。


これから訪れる梅雨時の通勤ちゃりザップではいい仕事をしてほしいものだ。v(∩_∩)

 

クリートの位置は実際に走ってみないと何とも言えないが、普段街乗りで使って居るクリッカーを参考にとりあえず仮付けしてみた。(^_^;



まずは履き心地の確認のために通勤で使ってみた。

クリッカーに比べてしまうとゴアテックスで覆われている分、少しだけ通気性が犠牲になっている感じだ。蒸れるというほどではないので許容範囲だが。
それと足首を覆っているので雨の日はいいと思うがそうでないときは少しだけ鬱陶しいかな。(´ー`)┌フッ

そして何よりも足を入れるのがちょっと大変。(苦笑)

真冬用のMTBシューズはカフの部分がベルクロベルトなので開口部を大きくして足入れできるが、このグラベルシューズはジャージ素材の生地なのでコイツをぐいっと広げなから足を押し込んでいかないとならないのだ。

新しいせいかジャージの緊縛力がまだフレッシュ?なので尚更大変だ。(爆)

日々の通勤、街乗りで使って居るうちに多少はテンションが下がると良いのだが。(´ー`)┌フッ

ちなみにグラベルシューズとは言うが、ガチのグラベル用ではなく、
ツーリングモデルという位置づけなのでソール剛性値は5だ。チャリを降りて歩くことも想定して居るらしい。クリッカーと真冬用MTBシューズの中間なのでペダリングも街乗りで歩き回るときも違和感がない。

これで通勤時に雨の予報があっても大して役に立たないレインカバーを持ち歩かなくても済むし、週末に雨でもどうしても乗りたいとき(そんなときがあるのは思えないが)でもこれを使えば快適だ。v(∩_∩)

 

そんなわけで早速通勤ちゃりザップで履いてみた。

そのフィーリングは剛性値5という数値の通り、まさしく、クリッカー(剛性値3)と冬用MTB・MW7(剛性値7)の中間だ。

 

カフ部がジャージなのでやはり履きにくいが部屋の中でも何度か履いてみて、少しコツをつかんだ。とにかく甲側をできるだけ奥まで突っ込んだら、両サイドのジャージの内側に指を突っ込んで穿り出し、徐々に踵側を何とか押し込むという感じだ。

履いてしまえばフィット感は悪くない。1ダイヤルタイプのBOAシステムだが、3本のベルトを同時に締めるのでサポートもきっちりしている。

チャリを降りて歩き回ることを想定しているグラベルシューズだけあって、靴底は登山靴の様なごつごつしたグリップのよさそうな形だし、突起部分も特に足の前側が高めになっていて、未舗装路での歩行時のグリップを確保しているようだ。

その分、舗装路を歩くと足の前が少し上がる感覚がある。(苦笑)

その代わりにSPGの金具がカチャカチャいうことはほとんどない。v(∩_∩)

 

通勤で下ろした初日の帰りに早速雨に降られてしまったので雨中での性能確認もできた。(苦笑)

結論から言えば全く問題は無い。

ワイドモデルではないので幅方向がちょっとぴったり感は有るものの、トータルのフィット感は良い。通勤で履きこんでいくうちにもっと馴染んでくることだろう。v(∩_∩)

オイラの愛車、ブルーサンダー号。
愛車という割には最後にツーリングに連れ出したのは5年以上前かもしれない。(苦笑)


昨秋まではほとんど乗ることもなく、1年のほとんどの期間でバッテリーを外しておいたくらいだ。
だが、安売りのバッテリーがすぐにダメになったため、大枚はたいて純正のGSユアサを買ったのが昨春。
そして昨年以降は買い物などのチョイノリばかりだが時々は動かすようにしていた。冬は例年ならばバッテリーを外して冬眠させるのだが、今年の冬は週に一度くらいは乗ってやることに決めてそれを実行してきた。v(∩_∩)

 

だが、3月に入ってフロントブレーキの止まり際の効きが甘くなっていることに気づいた。
確認したところ、左フロントフォークからのオイル漏れだった件は既報である。


時々パーツクリーナーで掃除してやれば、完全復活とまでは行かないがある程度はマシになるので修理に持って行くまでの間はだましだましだな。。(´ー`)┌フッ
そんな感じで乗っていた。


ちなみに街中でのチョイノリだと燃費は20㎞/L弱くらいだ。ノーマルのタンク容量だと航続距離にちと不安が残るだろうが、ブルーサンダーにはIMSのビッグタンクをつけてある。11リットルちょっとのはずなので航続距離は200㎞くらいはある。ブルーサンダー号でこんな距離を一気に走ったらケツがもたないので十分と言える。(´ー`)┌フッ

今年は5月くらいには久しぶりで1泊2日くらいでツーリングをしてみようかなぁ。関東近県ではもう走りやすい林道は残っていないのが寂しいところではあるが。

そう思って4月半ばにショップに修理をお願いしてきた。フロントフォークをバラすのはけっこう大変なのだ。(爆)

そして今日、ショップから電話が来て、修理が終わったという。

来週末にとりに行こうかと思ったものの、まだ午後3時半。ショップまで電車で行っても1時間くらいだ。

どうせなので受けとってきた。

 

諭吉さんが3人と子分達も数名つれて脱走してしまったがまあOKだ。自分でやるとなるとかなりの手間がかかるし、慣れない作業なので失敗もあるかも知れない。

今回はショップお任せだ。

 

5月連休中は林道は走らなくても良いからやはり1泊くらいで軽めのツーリングをしてこよう。v(∩_∩)

オイラはBDレコーダーを2台もっている。
ひとつはソニーの8年くらい?前のモデル。
もうひとつはパナソニックのもので3年ほど前に買った。
どちらも3チューナーモデルなので3番組を同時に録画出来る。v(∩_∩)

もともとはソニーのものを使っていたが、コロナ騒動で急遽インドから帰任することになった際、インドのアパートに置いてある荷物が帰ってくるまでに実に8ヶ月も待たされることになったため、その間の繋ぎとして買ったのがパナソニックだ。この時に暫定用に買った20インチ程度の小さなテレビは二束三文で手放してしまったがレコーダーは使い道があるので残して置いた。

現在はJSPORTSなどのスカパー!契約チャンネルの番組の視聴には従来通りソニーを使って居る。そしてモータースポーツイベントは週末に集中するため、通常のドラマなどを録画したくても録画が被りすぎてできないことが多いため、地上波をメインに追加契約無しでもみられる番組はパナソニックで録画というパターンだ。

そんな流れでこの冬の間に録画していた
『不適切にもほどがある!』というドラマは面白かったので消さずにBDにコピーしておこうと思い、従来からもっているBD-Rを入れたら、『このディスクはCPRMに対応していないので使えません』という警告が出た。

???
なんじゃそりゃ。


そこでしらべて見た。

 


なんだか良くわからんが今時のコピーガード対応の放映番組はCPRM対応のディスクで無いとHDDからディスクへコピーができないらしい。

仕方ないのでネットで調べてみると、CPRM対応のDVD-Rが見つかったのでとりあえずそれを買った。

それが届いたので早速コピーしてみた。

 

コピーしようといろいろ設定し始めると、ハイビジョン画質でコピーするかDVD画質かと聞いてくる。

???

ハイビジョン画質にするとAVCREC対応機器で再生できるとある。

はじめはお試しに
DVD画質でコピーしてみた。1時間のドラマが4話コピーできた。DVD1枚で4時間分はちょっと厳しいかなと思って居たが、書き込みが終わったディスクを古いソニーのBDレコーダーで再生してみたが、特に問題なく再生できるものの画質がひどすぎる。(苦笑)

そこでハイビジョン画質でコピーしてみた。こっちだと
DVD-Rの4.7GBの容量では2話分をコピーするのがやっとだった。このディスクをソニーで再生できるか確認したがやはり古い機器自体がCPRMとやらに対応していないらしく認識しなかった。当然、パナのBDレコーダーでは再生できる。
まあ、画質がザラザラでは悲しいのでハイビジョン画質で記録しておくことにした。
全10話なのでDVD-Rが5枚分となる。(´ー`)┌フッ

だが、やはり、今どきDVDかよという事で色々調べたが、
CPRM対応のBD-Rは存在せず、BD-REしかないらしい。
別にリライタブルである必要はないので安いBD-Rで対応しているものはないのかと考えて探したところ、アマゾンでコメント欄に一応それっぽいことが書いてある製品を見つけた。製品の説明欄にはそれらしいことは一切書いてなかったが。。
まあ、ダメだったら普通のBD-Rとしてソニーの方で録画したものをディスクに移すときに使えばいい。
もちろん、BD-REもお試しで買っておいた。


DVDだと無駄に枚数が増えて邪魔なのでBDに残せるならばそのほうが良いのだ。v(∩_∩)

冬の間に放映された、
雨宮慶太のGAROの最新作はBDに残すべく、まずは、BD-Rで試してみた。

この冬に放映されたGAROシリーズの最新作12話分を1枚のBD-Rにコピーすることができた。ファイナライズした後はソニーのBDレコーダーでも再生できたのでこれが正解かな。v(∩_∩)

上述のようにBD-REも買ってみたものの何度も焼き直すくらいならHDDに保存しておくだけでいいし、その程度のものは観終わったら消してしまうのであまりニーズはないかな。

ソニーのBDレコーダーはそろそろ経年劣化で壊れる予感がしているので今のうちに外付けHDDや内臓HDDに録りだめてある映画で消えると残念なものは今のうちにディスクに保存しておくとしよう。(´ー`)┌フッ

 

金曜日は一日中風が強くて、黄砂がかなり飛んできていた。

その日はチャリ通勤だったので行きは追い風でチョー楽ちんだったが帰りはド向かい風でヘロヘロだった。顔とか口の中もジャリジャリだったし。(苦笑)

 

そして土曜日に寝坊してスキーに行かなかった件は既報だ。

クルマは真っ黄色なので洗車したかったが、金曜の晩も通りすがりのGSの洗車機は長蛇の列だったし、土曜の昼時に買い出しにでた際も同様。

大人しく水をジャブジャブつけたモップでざっくり洗車した件は既報だ。

だが、まだまだら模様だ。(^_^;

 

もう一度水で洗いたい。できれば洗車機でぶわぁ~っと。

そう思っていつものGSの洗車機が何時から動くのかなぁと漠然と考えて、なんとなく9時だろうと思い、9時2分前にGSに行ったら既に5台も並んでた。。orz

 

すごすご帰ってきて手洗いしたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

だが、二度目のモップ洗いのあと、水分の拭き取りでだいぶ綺麗になったので、そのあとシリコンコーティングみたいな奴もかけて磨いた。v(∩_∩)

コレ、車を買ったときの何とかコーティングのメンテ用としてくれたものだが殆ど使ってなかったけどけっこう艶が出る。

 

磨いているうちに、当たり屋の鹿のせいで歪んだフロントバンパーをみて、またムカムカしてきた。

あのくそ鹿めっ!!

 

 

クッそーっ。。。

 

だが、磨いているうちにバンパーがパカパカしているのでダメ元でたたき込んでみた。(^_^;

するとスナップフィットが外れていた部分がはまって、ぱっと見ではゆがみがわからないくらいになった。v(∩_∩)

 

ヘッドライト下の隙間が不均一なのであれっとは思うかも知れないがよく見なければ気付かないレベルだ。v(∩_∩)

ま、バンパーの裏側に仕込んであるミリ波レーダーもきちんと仕事をしているのでよしとするか。(´ー`)┌フッ

いよいよカジくんの車中泊仕様も最終段階だ。

残るは
足元の寒さ対策。
既報のようにテキトーに貼り付けたマットは狙いの位置から外れていたし、保温性能ももう一声欲しかった。
そこで位置を確認したうえでマットを2枚重ねで貼ることにした。
今度はもう大丈夫だろう。2枚のマットの間は両面テープ付きのマジックテープで貼り合わせてあるので少し隙間がある。その部分も断熱効果を発揮してくれるはずだ。


貼ってみた。

例によって目検討でテールゲートランプの逃げを加工したので微妙にズレていたが。orz

まあ、このテールゲート照明が必要な事は滅多に無くて、通常はOFFにしたままなのでとりあえずコレで良いだろう。(´ー`)┌フッ



それともうひとつ。テーブルに電波時計を設置してみた。

 


いや時計が欲しかったのではなく、温度計が欲しかったのだ。(爆)


外気温はエンジンをかけたときにインパネに表示されるのを見ればいい。だが、車内でくつろいでいるときに実際の温度がどの程度なのかを知りたかったのだ。
例えば朝の外気温がマイナス10℃くらいだったとして、普通にエンジンを切って寝袋で寝ているときの車内の温度がどのくらいなのか? 

外気温と同じという事はないはずだがその実際の温度を知りたかった。(^_^;
それにテーブル上に時計があると何かと便利なはずだ。両面テープ付きのマジックテープで固定したので走行中に転がり落ちることもないはずだ。v(∩_∩)


それと吸盤貼り付けタイプの目隠しも取り外しが楽になるようにとりあえず糸をつけて試してみたところ、抜群の使い勝手だった件は既報である。


そこで暫定の糸ではなく、きちんとした細引きをつけることにした。
色も見やすくするために黄色を選んだ。
外すのが楽になったのでフロントウインド用も用意して厳冬期は使ってみようと思う。やはりレフ板みたいな日よけではフロントウインドの内側に結露した水分が凍り付くので、朝起きてからすぐに走り出したいときはイマイチだ。サイドウインドに吸盤タイプを使っている感触では、キルティング生地のおかげで結露はだいぶ少ないし、凍りにくいようだ。フロントウインドでも同様の効果を期待したい。v(∩_∩)


取りあえず、すべての吸盤に細引きを結び付けておいた。


さらに迷った末にレベラーも購入した。(笑)

 

 

4k程度の値段で快眠が手に入るなら安いものだ。問題はかさばるのでクルマに積んでおくのが邪魔くさい。
昨年までは床下にスキーを積んでいたのでスペース的に無理があったが、今シーズンはルーフボックスがあるのでスキー、ストックはそっちに放り込んで置けるのでレベラーを積んでおくことができる。v(∩_∩)
車内も衣装ケースを使うことでスペースを有効活用できるようになったので床下に余裕が出来た。
まあ、そんなわけで購入に踏み切ったのだ。(´ー`)┌フッ

この準備が出来たのは3月半ば。

3月16、17日の週末に試してみようかと思ったが、この週末は春の陽気という予報だったし、仲間が何人か来るので普通に常宿に泊まった。(^_^;

だが、気温はともかくレベラーを試してみたいので単独行動のチャンスを探していた。

3月23、24日で試して見るつもりだったが、用事が入ってしまったためにスキーに行くこと自体を断念。orz

 

・・・・とまあ、いろいろ準備は進めていたがすっかり暖かくなってしまったので厳冬期の検証は再シーズンに持ち越しとなった。(爆)

 

それでも真夏は車中泊はしたくないが春秋はプチ旅行気分で車中泊ドライブもいいかなと思って居る。

 

近場に出かけてみて、のんびり昼間は読書でもして・・・。(´ー`)┌フッ

今日、4月20日(土)は滑り納めの予定だった。

先週は全日本ロードレースのために山には行かなかったが、20日で区切りをつけるつもりだったのだ。

 

しかし、ガッツリ寝坊した。(爆)

 

目覚めたのは朝7時半。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

普段、ホームへ行くときは4時起床だ。

いったんお休みをしてしまったせいかスキーに対するテンションがぷっつり切れたのかも知れない。(苦笑)

 

まあ、それならばと言うことで、スキー場についてから食べるつもりで準備した弁当で朝飯にして、その後はクルマの衣替えだ。v(∩_∩)

 

まずは昨日の強風と黄砂のせいでクルマがあり得ないくらい汚いし、ルーフボックスも真っ黄色なのでざっと水洗い。

水洗いと言っても水にジャブジャブつけたモップで表面を撫でるだけだが。

とりあえずルーフボックスの黄色い砂をざっと落としたあと、取りはずし、ベランダへ。

2階まで担ぎ上げるのもけっこう大変だが、玄関から知恵の輪のようにしてベランダまでもっていくのもひと苦労なのだ。(爆)

以前検討したように横置きはかなり無理があるため、縦置きしてタイダウンで固定した。v(∩_∩)

 

お次はタイヤ交換だ。

毎度のことだがベランダにおいてあるタイヤを駐車場までもっていき、交換したタイヤをまた2階のベランダまでもってあがるのが一番しんどい。(苦笑)

パンタグラフ式とは言え油圧ジャッキをもっているし、長いエクステンションバーと19mmのディープソケットがあるのでナットの締め緩めやジャッキアップはさして苦では無い。(´ー`)┌フッ

 

冬の間の走行距離は7千kmくらい。あまりたいしたことなかった。比較的近いホームにしか行かなかったからなぁ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

だが、初夏のような陽射しのもとでの作業なので汗だくだった。(苦笑)

この手のエナジードリンクはあまり好きでは無いのだがだいぶ前に貰ったのが1本だけ冷蔵庫の奥にあったのでエネルギー補給。(爆)

 

お昼にひと休みしたあと、買い出しに行き、帰宅後は石油ファンヒーターをしまった。

タンクの灯油は灯油用のポリタンクに移し、本体の底に残っている灯油も長いスポイトであらかた吸い出し、吸いきれない分はペーパーウエスでキレイにして、カップ形状の灯油フィルターとエアフィルターは水洗い。

エアフィルターはメッシュの接着が剥がれかけて居る場所が有ったのでボンドで補修しておいた。

 

そして早めに晩酌&晩ご飯。v(∩_∩)

あまり量は多くなくて良いのでネタが良いものを買ってきた。いくらはもう食べちゃったあとの写真だけど。(爆)

 

それと今が旬のホタルイカ。

今年はもの凄い豊漁だというニュースを見た気がするが、値段はいつも通りだったかな。(´ー`)┌フッ

 

順序が逆になってしまったが、朝イチでスキーとストック、ブーツは下ろしてスキーシーズンは店じまいだ。

今シーズンの滑走日数は39日。

怪我をしないようにある意味へっぴり腰での滑りだったが少しずつフィーリングはつかめてきている。来シーズンはワンステップ上に上がれるようにがんばろう。

 

日々の通勤では盆栽キング号を使っている。
1年ほど前まではいろいろ細かい不具合が出ては、試行錯誤して対応してきた。そして最近はノートラブルだったので、完全に乗りっぱなしだった。

せいぜい、雨の中で走った後はチェーンにオイルを補給するくらいだ。掃除すらしない。(^_^;
もっとも以前使っていたオイルに比べて今使っているのは鳥もちみたいに粘度が高いものなので少々雨の中を走ったからと言って洗い流されるようなやわなものではないので放置プレイでもサビることはなさそうだが。(爆)
街乗り用にはこういうのが良いのだ。(´ー`)┌フッ

もちろん、週末用のグレートパンダ号には
サラサラのドライ系のオイルを使っているのは言うまでもない。

その通勤用の盆栽キング号だが、数日前に
足元にコツコツ振動がごくまれに出ることに気づいた。

このフィーリングは
左クランクアームの緩みかペダルの玉押しの緩みのどちらかだ。かつての経験からほぼ間違いないはずだ。
気づいた日の通勤ライドではいつも出るわけではないのだが、帰宅後チェックしてみたらやはり左クランクアームがわずかに緩んでいた。クランクの左右方向のガタで言うと0.5mm動くかどうかというレベルだ。

毎日のように乗っているとわずかな変化や不具合にも敏感になるのでこの程度のガタでもきづけるようになるのだ。v(∩_∩)
そしていろいろ苦労してトラブルシューティングしてきた経験値が最短で対策を導き出せるのだ。(*^ー^)

それにしても世界のshimanoクランクでもやはり乗りっぱなしだと緩みは出るんだなと改めて実感した。(´ー`)┌フッ