夕べの宿は何となく納得がいかないホテルだ。
朝、部屋でシャワーも使えないので大風呂に行ってきた。
ちなみに昨日気になっていた摩周湖第二展望台だが、下記サイトに詳しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E5%91%A8%E6%B9%96
現在の第一と第三の間にかつてあったらしい。
ちなみに上記のサイトによると、摩周湖は川の流入が全くないため、法的には湖ではなく、ただの水たまりと言うことらしい。(苦笑)
なお、摩周湖のうんちくやきれいな写真はこちらのサイトで見ることができる。
http://satoubin.photo-web.cc/masyuu1.htm
朝の天気予報を見ると道内はすべて晴れマークだ。
ようやく気温も北海道らしくなってきて、今朝の最低気温は20度を割り込むところが多かったようだ。
それでも日中は30度超えの場所も多いみたいだけど・・・(^_^;)
朝食は開始時間ちょうどにおりたら、特に混雑もなくすんなり入れた。(^_^)v
もっとも15分後には真夏の湘南海岸状態だったけどね。(^_^;)
仕上げにオニオンスライスを食べていて、ふと片岡義男の
「彼のオートバイ 彼女の島」
を思い出した。
バイク便で働く主人公が職場の仲間とのツーリングの途中、オニオンスライスを食べながら先輩にふと言われた台詞・・・・
馬鹿は夢中になるんだよ
う~ん、確かに。。。。(^_^;)
さっさと食事を済ませて、身支度を調える。
今日のお天気マークは予想&期待通り。(^_^)v
NHKのニュースで渡邊佐和子が出てこない。
夏休みか?残念。(爆)
チェックアウトの後、荷物を全部預かってもらい、念のためのロードマップと気休めの瞬間パンク修理材をジャケットに押し込み、軽装で走り出す。
そう、軽装での朝練だ!?
まずはいつもの上足寄林道
往復、約38kmを結構気合いを入れて走った。
ぼちぼちタイヤが終わっているのでマシンが寝ているときの方がグリップが良い。(^_^;)
そのあとは当然、雌阿寒岳山岳林道だ。
相変わらずの荒れ具合だが、空身ならば嘘のようにマシンの暴れを押さえ込める。
スタンディングでステップに加重するだけでかなり違うし、荒れているところにフロントを突っ込むときに腰を引いてフロンの荷重を抜いてやることが出来るのが大きい。
いやー、楽しい。
それから今日、空身で来たのはもう一つ目的があった。
山岳コースであるフレベツ林道の途中からさらに登山コースがあるのは前から知っていたのだが、重い荷物を積んだ状態では二の足を踏んでいたのだ。
そこで今日はアタァ~ック!!
でも200mで終わりだった。orz
そこから先は本当の登山道。。。。
気を取り直し、フレベツ林道も往復し、約37km
なんかね、オレちょっと思ったのよ。
俺って結構まじめに走ればそこそこ行けてんじゃね?なんてね・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
まあ、まじめな話、体力はないが、短時間ならばそれなりのペースで走れると言うことだ。(^_^)v
もっともMXコースではジャンプだけはしないけどね。社会人としては大けがだけは出来ないので、「飛び」系だけは控えているのよ。(苦笑)
しかし、真剣に走るとハンドル操作はやはり左手メインなのだと実感する。
左の握力も、肩の外側もぱんぱんだわ。
たった2時間の真剣勝負だった。(^_^;)
10時過ぎにホテルに戻って荷物を受け取り、移動開始。
しかし、さすがにお盆休み本番に入ったせいか、バイクが増えた。
ピースサインが鬱陶しい。
阿寒湖周辺やオンネトーあたりは特にそうだ。
早々にメインルートを離れ、ダートを拾いながら走る。
国道を離れる前に給油ついでに道の駅で休憩。
昼時を過ぎているが、なかなかオフロードの格好をしているとお店に入りづらいので、ちょっとしたものを食べるだけで済ませてしまうことが多い。
そういえば、最新のテネレ660に乗っているオネーサマがいたなぁ。
二言三言話したけど、オンロードしか走ってないみたい。。。
勿体ないとも思うが、やっぱり女性ではテネレはちょっと無理かな?
道の駅を出ようとしているときに、ふと脇を見ると、一眼レフをもってウロウロしているヤツがいる。
ちょっとぴんと来るものがあった。
案の定、オイラが走る出そうとすると横からカメラを構えて撮っているみたいだった。
雑誌とかのネタ探しなのか、それとも個人の旅ブログのネタなのかは知らないが、あまり愉快ではないナー。
北海道をバイクでツーリングする人は一杯いるが、オフロードバイクに乗っている人はあまり多くはない。
ましてや、モトクロスブーツ&パンツを装備し、バイクもドロドロという人には今回はお目にかかっていない。
まあ、おそらく、そんなわけで目を引いたのだろう。。
悪用するなよ・・・(苦笑)
陸別から置戸をかすめ、温根湯から北上し、マイナーなダートに入る。
いやー、久しぶりに深砂利ダートを延々と10kmちかくはしっちまったい。アフリカ象だったら泣きが入っていたところだ。
いや、軽量なブルーサンダー号とは言え、
すっげえ、疲れた。orz
しかし、このあたり、あまり入り込んだことなかったけどダートが一杯有るし、分岐点にはちゃんとした案内板があるので結構安心して走れる。
最後に走った、山影林道とニイタップ林道は特に楽しかった。(^_^)v
途中で、今回初。オフバイクに乗ったライダーと林道ですれ違った。
ホンダのバハに乗っていた。
軽装だったのでおそらく道内の人だろう。
それにしてももうタイヤが限界だ。
真ん中は2部山くらいしかないので、浮き砂利だとまるで前に進まない。
アクセルを開けてもエンジンだけがうなってリアタイヤは地面をかきむしるだけ。
サイドの山はまだあるのでコーナーでまだマシンが寝ているうちに開けた方が加速する。
新品でスタートしたとは言え、すでに11日目。仕方ない。
さすがに疲れもピークに来た感じなのでおとなしく、今夜の宿のあるサロマ湖まで走った。
幸い、天気が良いので先日朝靄で全くだめだったサロマ湖展望台に寄り道。
まだ、日が高すぎるなぁ。
でも暑くて汗だく。体力的にも限界なのでおとなしく宿にチェックイン。
今日は無駄な贅沢シリーズ・第4弾。最終日だ。
やはり、このホテルはすばらしい。
この近くには大昔・・・・学生の頃、泊まったことのある「船長の家」という宿がある。
さてさて、明日は夕方前から天気が崩れてきそうだ。
明日、明後日は旭川泊の予定。
タイヤもすでに終わってきてしまったのであしたは早めにチェックインして、ジンギスカンでも食べに行こうかなぁ~。
さすがにマメも生長してきた。(^_^;)
本日の走行距離:296km(うち、ダート走行:140km)