2011北の大地・その6 快適フラットダート(^_^)v | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ツーリングも出発日から数えて6日目。
さすがに早寝早起きの習慣がついてきた。

スキーの時と同じだ。夜は10時か遅くも11時には寝て、朝は5時半か6時には起床。



3日目くらいがいちばん疲れていた。


道内に入って二日間は走行距離も長かったし、まだ体が馴染んでいなかったのが大きな要因だろう。


しかし、幸い、下半身の疲れは少ない。


いや、もちろん、ヘンな意味ではない。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


というのも、MXパンツの下にCWXを履いているおかげだと思う。膝やふくらはぎの疲れの予防に役立っているようだ。


ダート走行時には外足のステップを踏ん張るので膝周りが疲れるのだが、それも軽減されているようだ。



それから、体をいたわるグッズをもう一つ装着している。

リスクレーシングのパームプロテクタだ。

木馬の四方山ばなし-palm protector


肉刺の予防だ。


幸い、すでに6日目となっているが、肉刺はこの程度で済んでいる。


木馬の四方山ばなし-mame

ただし、このプロテクター、非常に優れているのだが、毎日洗わないと手の汗を吸ってばっちくなるのだ。


うっかり洗うのを忘れていると翌朝・・すっごくクサイ・・・(^_^;)



心配していたお尻はさほど痛まない。
WRの場合、30分で尻が痛くなると言うのが定説だ。


もっともそれはノーマルシートの場合であり、オイラはハイシートをつけている分、だいぶマシなので何とかなるとは思っていた。

まあ、夕方になる頃にはお尻が少しひりひりするが、その程度で済んでいる。(苦笑)


オイラのハンドルネームの由来?である、かつての愛車・KLX250SRは一日乗ると、尾てい骨周りが赤むけになったことを思えば、かなりマシだと言っていいだろう。(爆)



今朝の朝食は買ってきた軽いものを部屋で食べて済ませた。
ホテルが無料で提供してくれるおにぎりとお味噌汁も良いのだが、今日は部屋でまったり朝食の気分だったのだ。



まあ、そんなわけで今朝は少し早めの出発。
8時前には走り出した。


くもりだが、そこそこ気温は高く、荷造りをしていると汗をかいてくる。湿度が割と高いせいかもしれない。
それでも走り出せば涼しい。

木馬の四方山ばなし-blue sky




しかし、それも9時まで。
9時を回ると雲が切れたときは陽射しが強く、一気に気温が上昇する。
そのくせ、雲がかかれば意外に涼しかったりするんだが。。。


昨日はガツガツと走ったので今日は割とまったり。
それに今日のルートは快適なフラットダートばかりだ。山の奥深くに入り込む場所はないので精神的にもお気楽だ。


帯広から北上し、中士幌の街中の交差点。
赤信号で待っていたら、
目の前をエゾリスがわたっていったよ。(笑)

やっぱり、エゾリスは耳やしっぽがとげとげしているので一目で見分けがつく。(^_^)v
生物学的にはネズミと大差ないと思うが、やはり仕草は愛くるしい。



まずは芽登で軽く足慣らしの林道を走り、その先でホロカビリベツ川沿いの幌加美里別林道+ぽん美里別林道


木馬の四方山ばなし-dirt01




途中、倒木が道をふさぐように倒れていた。

木馬の四方山ばなし-touboku


とりあえず、おりてチェック。
それほど太いわけではないが幹がしっかりしているし、宙に浮いているので、根元側は避けた方がよさそう。
幸い、先端の方は柔らかく、地面も崩れていないのでそちらを一気に通過。(^_^)v



次は鹿の子ダムがある「おけと湖」周辺のフラットダート。

ここいらは10~13km程度のダートが左右に折り返すように3本あり、その両端に縦につなぐルートが有る。


お気に入りの場所である。


このあたりも自然は豊かではあるが、山深い場所ではないため、何かあったとしてもさほど生命の危険を感じないルートでもある。


木馬の四方山ばなし-bush01




そんな平和な感じを演出するかのようにキタキツネがあちらこちらで茂みから顔を出し、こちらを伺っている。(笑)


観光地にいるキタキツネはえさをねだりに来るのであまり好きではないが、野生を失っていないキツネはかわいい。(^_^)v


このエリアが何となく安心して走れるのは、なんと言ってもいちばんのメインルートにはそれなりの頻度でクルマが通っているからだ。

もっともあまり会ったことはないが・・・(苦笑)



そんなエリアなので1時間半かけて、行ったり来たりしながらすべてのコースを制覇した。←バカ



しかし、一番最後に通った上幌加林道で・・・・・

木馬の四方山ばなし-bush02




緩い右コーナーを抜けたとたん、左前方、約10mの至近距離からでっかいヒグマが飛び出してきた。


どひーっ!!


余りに近すぎて、どうしようとか考える余裕すらなかった。。。




幸い、ヤツは左から右に横切るように藪の中に消えてくれた・・・ほっ


でも、最短距離では約5mまで近づいた。


しかも、今日のヤツはホントにでかかった。
四つん這いになった状態での肩の高さがオイラの腰下くらいは有ったと思う。。。


気をつけよう・・・・

と言っても気をつけようもないけど。。。


せいぜい、エンジン回転を高めに保って、やかましく走るか?



それとも、口で

バルバルバルン。どりゅりゅりゅりゅ。バビーン。

とか言って、騒ぎながら走ってみるか?
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 




まあ、無事に通過し、1時過ぎに国道に出てところで突然、にわか雨。いわゆる天気雨というヤツだ。

しかし、降りがきつい。


幸い、つぶれたドライブインが有ったのですぐに飛び込み、バイクごと軒下に避難。(笑)

少し待ってみたが止みそうもないので蒸し暑い中カッパを着て出発。。。


しかし、ものの10分であがった。orz


ホントはこのまま北上して初めてのダートを走るか、東に移動してちょいと寄り道するか迷っていたのだが、北の方に真っ黒い雲があるので東に決定。(苦笑)


3年ぶりにチミケップ湖周辺のダートを走ることにした。




木馬の四方山ばなし-chimikeppu


久しぶりに走る、このエリアのフラットダートも実に楽しい。


湖岸のきわだけは、コースアウト即水没なので注意が必要だが、それ以外は少々のことがあっても致命傷にはならないため、楽しく攻められる。


またもや仮想のライバル?とバトルだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
 


浮き砂利のフラットダートはブレーキングでテールを流し(と言うか、ブレーキが下手だからロックするだけなんだが。)、立ち上がりではアクセルオンでテールスライド。。。


なんて書くとかっこいいんだけど実際はおたおた状態。


でも、楽しいんだなこれが。



今日は月曜日。こんな日に好きこのんでダートを走っているヤツなんかいないから、ブラインドコーナー以外は自分の技量の範疇でめいっぱい行ける。(^_^)v



フラットダートを走り終えると午後3時。

そろそろ良い時間だ。
今夜の宿まで60km。4時くらいにはつけるだろう。




淡々と移動開始。

それにしても今日も暑い。
トンネルが有るとホッとする。


木馬の四方山ばなし-kage


そういえば、今回北海道に来てからずっと思っているのだが、市街地はもちろん、少し出外れたエリアでもカラスの数が異様に多い。
なんか異常繁殖しているような気がする。



予定通り、4時過ぎにサロマ湖に到着。
しかし、宿には直行せず、道の駅「サロマ」でホタテを食べた。


木馬の四方山ばなし-hotate


今日もお昼ご飯抜きだったので、晩ご飯までのつなぎだ。(^_^)v


しかし、ホタテ売りのおっちゃんが段取り悪すぎ・・・・
何人も客がいないのにまるで捌けず、たかがホタテに15分も待たされた。


さて、今夜の寝床は「無駄な贅沢シリーズ・第1弾」である。


会社からもらった永年勤続の旅行クーポン券だが、いくら贅沢な個室利用でも往復のフェリーだけでは使い切れない。
そこで道内で4泊だけ、贅沢な宿泊をすることにしたのだ。



木馬の四方山ばなし-lake saroma01


今日はサロマ湖の湖畔に面したホテル。施設そのものは大したことはないが、食事はまあまあ。


木馬の四方山ばなし-dinner


まあ、びっくりするほどではないが、海鮮汁とホタテの刺身がおいしかったかな。。。(^_^)v



さあ、明日は今回のメインイベント第2弾。


屈斜路湖畔林道と上足寄林道だ。


この2本は北海道で走った中ではいちばん好きなダートだ。気持ちよく走れる。

毎年、ここだけは必ず走っているくらいだ。


あとは時間と相談だが、雌阿寒岳登山コースの山岳林道にも入りたい。
このコースは阿寒富士の麓をかすめる山岳コースであり、それこそ全くひと気のないルートだ。


ここは何度かアフリカツインで走ったがそのたびに冷や汗をかかされた。
そこそこの標高まで上がるので気温は低いというのに毎回、大汗モードだ。

山岳ルートだけ有って、道が荒れており、ガレ場やわだちが結構きついのだ。


今回は軽量なブルーサンダーでぜひ制覇してやろうというもくろみだ。


今まではなんとか通過しただけというのが正直なところ。

今回は「勝った気分」になってやろうという作戦なのだ。(^_^)v




もっとも天候が悪いときや夕暮れに入り込むのはマジでヤバイので、時間&天気と相談かな・・・・



さあ、あしたも頑張ろう。

今週の後半は天気が崩れそうなのでそれまで目一杯走っておこう。(^_^)v


本日の遭遇:

エゾリス 1匹

キタキツネ 3匹

でっかいヒグマ 1頭 (^_^;)



木馬の四方山ばなし-distance


本日の走行距離:328km(うち、ダート 80km)



木馬の四方山ばなし-lake saroma02

本日のおまけ・・・・UFO襲来・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!