人形は遠足で推理する/我孫子武丸 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

人形は遠足で推理する (講談社文庫)/我孫子 武丸
¥540 Amazon.co.jp
サイズ:282P 15cm
取扱状況:絶版重版未定

「スピードをもっとあげろ。ぶっ飛ばせ」
私、めぐみ幼稚園の妹尾睦月です。
今朝、園児たちと乗り込んだ遠足バスが警察が追っている殺人犯に
乗っ取られるという事件に巻きこまれて、もう大変。
同行の腹話術師・朝永さんと、彼が操る人形の鞠夫も大ピンチ。
好評の人形探偵シリーズ第二弾。
---------------------

積読本消化月間です(○ ̄m ̄)
人形探偵シリーズの第2弾です。
第一弾の『人形はこたつで推理する』は
恵さん紹介の『新本格もどき』を読むための準備で購入。
既に絶版だったのでamazon経由で古本屋からの購入でした。
で、面白かったので残りも購入しました(^◇^;)
このシリーズは全4作です。

メインキャラは幼稚園で働く妹尾睦月(せのおむつき)
通称おむつと、腹話術師の朝永嘉夫(ともながよしお)と
操り人形・鞠小路鞠夫(まりこうじまりお)

タイトルのごとく、推理をするのは人形の鞠夫。
いわゆる安楽椅子探偵というジャンル?になります。
更に人形が推理するんだからミステリ部分を重要視してはいけない。
これはキャラを楽しみ、恋愛模様を見守る作品です(○ ̄m ̄)
とはいいながらも、謎をmokkoが解けるはずがない。
ミステリ読みの人には、物足りないと思うけど
キャラ読みの人には十分楽しんでもらえると思います。

幼稚園のクリスマス会で親しくなったオムツと朝永さん。
既に幾つかの事件を鞠夫が解決してまして
お互いに相手を好きなのに口に出せない。
幼稚園の先生方にも秘密にしているんだけど
園長先生が知り合って1年も経つのに手も握ってないの?
と呆れるくらいに二人の関係は進展していない。

微妙な関係を続けていたある日、幼稚園でバス遠足に行く事に。
そこに朝永さんを連れて行ったら、バスの中でも
子供たちを騒がせずに済むだろうってことで
園長先生に提案してみたらOKが出た。
路線バスに乗り込んで出発!って時に、警官に追われて
人相の悪い男が走ってきてバスごとジャックされてしまった。

バスジャック犯は、殺人の罪を着せられそうになっているらしい。
話を聞いてみると、どうやら目を覚ましたら友人が死んでいて
自分が拳銃を握っている。そして部屋は密室だったと・・・
これは鞠夫の出番だと思っていたのに、バスジャック犯は
朝永さんと鞠夫の関係を知らないから(普通はわからないよぉ)
怒って鞠夫をバスの窓から外に放り投げてしまったぁ~(゚O゚;
推理するのは鞠夫なのにぃ~
鞠夫も幼稚園のみんなも朝永さんもオムツもピンチ!
さぁ~どうやって切り抜ける?


前作は短編集だったんだけど、今回は長編です。
相変わらず朝永さんはおくてというか何と言うか・・・
モタモタしてるから、オムツを嫁に欲しいという人が
現れてしまったではないのぉ~
シッカリしなさいよぉ~
こうなったら、オムツからハッキリ告りなさいよぉ~
なんて、ピンチの場面なのにそんな事を考えてしまう(○ ̄m ̄)

まぁ~オムツも拳銃を突きつけられながらも
頭の中では新聞記事のタイトルを妄想(^◇^;)
誰も怪我をしませんようにと祈る相手は
ヤーヴェとアラーと八百万の神々と、ついでにゼウスだったり。
あぁ~ゼウスなんかに祈っちゃったから、
ややこしいことになったんだぁ~(゚O゚;

ラッキーなのは前作の事件で知り合った刑事さんが
この事件を担当してたこと。
まぁ~あまり出番はなかったけど、鞠夫のことを知ってるからね。
重要な役目を果たしてくれたのは言うまでもない。

今回もドタバタコメディ調に事件は進み
そんな中でもオムツを息子(写真を見せて)の嫁に欲しいと
路線バスに乗り合わせてしまった二宮さんに迫られる。

おむつは考える。
顔が良くて頭が良くて、スタイルも良くて
センスも良くて性格もいい。
おまけに男らしくて家柄も良くてお金持ち・・・
そんな人に出会ったからといって恋に落ちるとは限らない。
逆に欠点だらけの人の、ちょっとした手の動かし方、
屈託のない笑顔にときめいてしまうことだってあるわけだ。

(・-・*)(。。*)ウンウン
鎖骨にクラッとすることだってあるのよ!

それなのに朝永さんは、どもって言葉が出てこない。
そこで二宮さんは駄目押しで
「小笠原海溝よりも深く、太平洋よりも広く、受験戦争よりの激しく
アーノルド・シュワルツェネガーよりも強く
そしてダイヤモンドよりも永遠にあなたを愛しております」
って・・・息子に成り代わったかのごとくのくどき文句

なのに朝永さんは小さくなっていく・・・
(;`O´)oコラー!
お前はオムツが好きなんだろう!!
何か言い返せぇ~(((p(>◇<)q)))
あぁ~もうジレッタイ!

でもそのおかげで、なかなか進展しない二人の仲も
やっと一歩進んだのかな?(^◇^;)
相手がこういう男の場合は、女が何とかしないといけないのよねぇ
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

今回お勉強になったのは・・・バスジャックの語源(○ ̄m ̄)
「馬車強盗が御者に”ヘイ、ジャック”って呼び止めて襲った」ことだとか。
早速調べてみた。
どうやら幾つかある説のうちの1つらしい。
英語圏では、ジャック (Jack) という名前が男性の一般的な略称であるため、
ロサンゼルス国際空港のように、「Hi, Jack」(ハイ、ジャック)あるいは
「Hey, Jack」(ヘイ、ジャック)と挨拶することは避け、
不意の混乱を起こさないように呼びかけている場所もあるらしい。
知らなかったぁ~

軽くて読みやすくて楽しい1冊でした(o^o^o)