彫刻家 青野正さん 第2回 | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

みなさん、おはようございます。


毎週木曜日、「みんなの学び場美術館」担当の
「彫刻工房くさか」日下育子です。


本日は素敵な作家をご紹介いたします。


彫刻家の青野正さんです。


前回の高田洋一さんからのリレーでご登場頂きます。


高田洋一さん 

第1回 http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11263522127.html
     
http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11239924858.html

第2回 http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11241895457.html

第3回 http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11249133042.html

第4回 http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11249134184.html



第2回の今日は、青野正さんの作品、「Steel's Ash」や「迷犬ハナの冒険」

についての思いをインタビュ―をもとにご紹介させて頂きます。


青野正さん 第1回⇒ http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11264231260.html


お楽しみ頂けましたら、とても嬉しいです。 



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館
Steel's Ash




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

月を射る

  

(プレート文章・・・この作品は、無垢の鉄棒を溶断し、1本づつ積み上げて

制作しています。
私は、形あるものの消えゆく時間、
造られたものが風化され「風になる」

という遥かなことに、思いを巡らせています。


「月を射る」では、古代の人々が憧れたであろう、天・月・川面に映った世界、

果てのない世界観を、想像してみました。
満月のときの明るい夜空に、水の上に、
何か見えるとよいのですが。)




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館





日下
前回、青野さんから、時間の表れたものを制作したいという話、

それからご自身で鉄の文明を作品にしているというお話を伺いました。

そういう意味では、私は、青野さんの「Steel's Ash」や「迷犬ハナの冒険」

そういうものを感じます。


先に私は、青野さんの【鉄は刻む】という文章を拝読していました。

『(前略)人類は鉄を見い出し、共に歩んできた。20世紀は、隅々まで鉄を使い
生活、環境、世界観を大きく変えてきた。大量に使った。
線路として、橋として、戦車として、弾丸として。
先人の残してきたものは、痛くて、

そして面白い。どことなく間が抜けていて、涙がでそうな気がする。(後略)』


この文章に、青野さんの鉄という素材への強い想いを感じます。

文明を開いてきたもの、戦争にも利用されたもの、そういう両方のことを作品個々の

メッセージにも常に含んでいるのでしょうか?



青野正さん
作品って、やはり何か作家が当然メッセ―ジを伝えたいために作る
ということが

ありますよね。

そういう何かを、もし題名がヒントとなって感じてもらえるなら、大事なことだと思うんです。



日下
それでは、その意味で、「Steel's Ash」や「迷犬ハナの冒険」について、

もう少し詳しくお聞かせ頂いてもよろしいでしょうか?




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

鉄は刻む



◆「迷犬ハナの冒険」  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

迷犬ハナの冒険



青野正さん
実は「迷犬ハナの冒険」と言うのは、
メッセージとは全然話が違っていて…。

自宅にハナという雑種の犬がいるんです。

僕は毎朝6時頃起きると、まず新聞を床に広げて読むんですよ。


そうするとハナが早く散歩に連れて行けって、新聞の上をゴロゴロして

邪魔をし始めるんです。

それでじゃあ、しょうがないなという感じで連れて行くんですけれどね。


あの作品というのは、ハナを新聞の中に散歩に連れて行った状況なんです。
 
例えば新聞を読んでいたらね、
紛争の写真、戦争、災害の写真の上をバタバタ

ゴロゴロする。


すると突然、その空間にハナが紛れ込んじゃう。それは、犬にとっても怖い状況が

突然現れるわけで、その後、 毎朝毎朝、散歩に行きたい行きたいって

絶対言わなくなんじゃないかなあ~思ってそういう題名をつけたんです。
あれはそういう、個人的な作品名なんですね。



日下
ああ~、面白いですね。それにこれは戦車ですよね。



青野正さん
そうです戦車ですね。
それも190個ぐらい作ったんですよ。でも本当は1000個作らないと

いけないんですよ。戦車は1000個作って千車なんですけどね(笑)



日下
ダジャレ的な感じですね(笑)



青野正さん
本当に1000個作りたいと思っていたんですけれど、
今、他にいろいろやりたいことが

あって止まっているんです。本当はそこまでいければいいんですけどね。



日下
この作品はとても不思議な作品だと思います。

中に立っている人物もゴシックの教会のようにも見えて、何か崇高な感じもしますし。


ちなみにこの作品の中にハナちゃんもいますね。



青野正さん
ええ、何かあれは異様な世界ですね。
そういう世界に犬が入ってしまったという。

ひょっとしたら新聞に出てくる記事や歴史変動の瞬間の中に

ハナが入ってしまったという・・。そういうお話。


まあこれは説明しないと分からないですね。



日下
これはご自宅でしょうか。
全部無垢の木で、素敵な空間ですね。

木の中で鉄を見せるというのは面白いですね。



青野正さん
ええ、自宅の2階を全部片づけて。
コンクリートも合うけどね。木も面白いなと思って。



日下
この空間も含めてとても独特な面白い作品だと思います。



◆「Steel's Ash」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館
Steel's Ash




青野正さん
これに近いかたちでは何回か発表しているんです。

僕はそういう戦車とか飛行機というのを並べて、毎回違う組み合わせで発表して、

その作品全部『Steel’s Ash』と題名をつけてるんです。 


その中で唯一、『迷犬ハナの冒険』は特別名前が付いているだけで、

他の戦車とか飛行機とか、人間とかいろんなものが一杯出てきて、床にガーッとならべる時は『Steel’s Ash』としているんです。

これは『鉄の灰』『鉄の遺灰』っていうのかな。 死んじゃった鉄灰っていうことなんだけど。
文明のいろんなことがあってみんな灰になっちゃった。っていうか、

鉄文明が自滅しちゃったよ。という意味で『Steel’s Ash』と付けてるんです。



日下
そうですか。そしてやはり、人が登場しているというところで、
人間の文明というところでも

強く響くものがありますね。



青野正さん
これさっきの話に戻るとね、
ずーっと、人間の形は人間で結構作っていたんですよ。

それで戦車は戦車で作ってたのね。


だから何かを作ろうと思って順番に作っていったわけじゃなくて、最初に戻るけど、

自分の作品は、付けたり取ったりしながら作品を作るといったよね。

あれと同じ様に、小品も群れたり、離れたりして違う作品をつくり出すってことなんです。
 
売れてないので、もう、作ったいろんなものがいっぱいあって、
何かと何かを合わせれば

空間で何かが生まれてくるという話で、作ったもの総動員って訳じゃないけど、

場所の空間の大きさやその時の状況を考えていると、新しい組み合わせが出てきて、

まあ結果として、新しい一つの作品になるということかな。



日下
う―ん、では小さい作品をたくさん再構成して、
一つの群像の作品が

出来上がるというような・・・。



青野正さん
1個作り始めると、わりとたくさん作っちゃうんだよね~。

人間作ったらもうちょっと作ってみようと。飛行機も何十機と作ってるし、戦車もそうなるし…

いろいろ一個作り始めたら数をたくさん作っちゃうんですよ。
数をたくさん作ったら、何となく自分で納得するという感じで。



日下
ちなみに戦車みたいなものって、
どの位時間がかかるんでしょうか。

これは手のひらサイズぐらいですか。



青野正さん
手のひらサイズですね。否、手のひらほどもないけど。
タバコよりもちょっと大きいぐらい。
 
戦車作るときの気分ていうのは…。
戦車って工業製品じゃないですか。
だからああいうものは工場で分業制で作ってると思うんですよ。


キャタピラ作って、ボディ作って、砲塔作ってっていう感じで、多分作っているはずなのね。
だから僕も、1人工場になって、
キャタピラ部分はキャタピラ部分でガーッと作って、

でボディの部分はボディでガーッと作って、砲塔は砲塔で作って、

そういう感じで自分が工場になったような気分で作ってるんです。



日下
ああ~。そうですか。

だからちょっとびっくりはしていたんです、全部そろっているので。

これは一台一台作ったら、ここまでは揃うのかなという感じには見えたんですね。



青野正さん
えっ全然違うんですよ! 

写真ではよくわからないかもしれないけど、一個一個違うんですよ。

一つとして同じものが無い。すごく違います。



日下
そうですか~。並んだ印象がとても統一感があるので。



青野正さん
そう見えるけどね。
でも一個一個見たら、もうね、全然違うから。
 
あれはね、190個中2個しか売れていないんです。

僕ね、買ってくれた人はどうやってその1個を選んだのかなと思ってね。

だって、あんなに並んであったら決断つかないじゃない。あんなに190ある中から

買った人は1個を選び出すんだから、どういう基準で選んだのかなと思うよね。 
 
僕は制作の時にずーっと1番から190番まで番号を打っていたのね。 
それで後でビックリしたんだけど、
彫刻家のFさんが買ってくれて、

次の人が二日後ぐらいに買ってくれているんだけど買ったエディションは

続きの番号だったんです。 


ギャラリーではエディションの通し番号をバラバラに並べているんです。

だけど、たまたま後から見たら、その通し番号が続きで売れたと。偶然にも。

番号の近い物は作品が似てることは似ているんだよね。


だから、作品一個一個は全部違うんだけど、その頃のかたちがユニークなのかな

というのは何となくは分かったんだ。

だからそういうのやると面白いですよ。こういうのをやって教わることもある。


自分でも気付かなかったような、それこそ、同じようでも確実に違いに

気付いてもらえもする。ホントに190個全部違うんですよ。写真では同じように

見えるけど。



日下
そうですか。とっても面白いです。 

作品についてのお話、とっても興味深かったです。ありがとうございました。




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館
来訪者




*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



青野正さんには、前回登場の高田洋一さんからのリレーでご登場頂きました。
今回、初めて青野正さんへの制作への思いをお聴かせ頂きました。


青野正さんは、「時間の表れたものを作りたい」「かたちあるものはいつか無くなる」と

仰っています。

鉄という物質さえもいつかは錆びて風化し500年後というような長い時間の後には

土に返っていくということをテーマに制作していらっしゃいます。


青野さんは、文明の発展とともに鉄が線路として、橋として、戦車として、弾丸として

使われてきたということを、ご自身の作品制作の中で追体験するかのように

作品化していらっしゃいます。


時には大いなる自然に話しかけるような大作、またいわき市の炭鉱の歴史に

強く根付いた慰霊碑としてのモニュメント、鉄を素材に鉄の文明を表現した

訴求力のある作品群など、鉄による表現の可能性をどこまでも追求して、

本当にどこまでも夢中で向き合っていらっしゃるというのがふさわしい、

素晴らしい作家さんだと感じました。


皆さんもぜひ青野正さんの作品をご覧になってみてはいかがでしょうか。 
 


*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*


◆青野正さんの展覧会の予定です。


   展覧会名:芸術センター記念受賞作家展 青野正展

      期  間:2012年9月1日から9月20日まで
      会  場: 東京都足立区北千住   日本芸術センター
       URL⇒http://www.art-center.jp/

http://www.art-center.jp/compe/choukokucompe04.pdf


   展覧会名:青野正 個展
      期  間:2012年9月15日から9月30日まで
      会  場: 東京 代々木上原  Gallery YORI

               東京都渋谷区上原3ー25ー2
               URL⇒http://g-yori.com/info