彫刻家 高田洋一さん 第1回 続き | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

高田洋一さんの略歴です。


■ 高田洋一 略歴 (たかだ よういち)                     

1956  大阪府に生まれる
1979  大阪芸術大学美術学科卒業
1990  文化庁芸術家在外研修員としてベルリンに滞在
2005-10 東京大学大学院総合文化研究科「科学技術インタープリター養成プログラム」 特任教員

―個展・グループ展・作品設置―

[主な個展]
1979 村松画廊/東京(’80、’81’、82’、84も開催)
1985 ギャラリー上田ウエアハウス/東京
1997 現代彫刻センター/東京(’88も開催)
2001 下山芸術の森発電所美術館 高田洋一「月下の森」展/富山県入善町
2006 新潟市新津美術館/高崎市美術館 高田洋一「呼吸する翼」展/新潟、群馬
2008   Azabujuban Gallery 高田洋一「見えない海」展/東京
2009   SHINA「品」「眠れる光-空気の海に浮かぶ部屋」/京都
     ギャラリーh2o「目覚める影-手折られた枝の命」/京都
2010 アートスペース感「偽装された自然」/京都
2011 砂丘館(旧 日本銀行新潟支店長役宅)「風と出会った日-未来の思い出」/新潟

[主な企画展]
1981   「第15回現代日本美術展」大賞受賞 東京都美術館、京都市美術館
1982 「現代紙の造形-日本と韓国-」韓国国立美術館/京都市美術館、他
1983 「現代日本美術の展望一立体造形」富山県立近代美術館
1984   「第4回現代美術今立紙展’84」大賞受賞 いまだて芸術館
「今日の造形・木と紙-自然との対話-」岐阜県美術館
1988 「第2回ペーパー・アート・ビエンナーレ」レオボルド・ハッシュ美術館/ドイツ、デンマーク
1995 「サイレント・メッセージ」デン・フリー・ウッステルング/コペンハーゲン/デンマーク
1998 「和紙 WAGAMI わがみ」茨城県天心記念五浦美術館
2000 「知覚するかたち」福井県立美術館
2009   「水と土の芸術祭2009」新潟市新津美術館 前庭/秋葉区
2011   「2011 花蓮森林公園国際芸術祭 MASADI-豊美緑境」/主催:台湾 林務局/花蓮 台湾

[主な作品設置]
1992 ≪鳥に憧れて≫≪月の影≫≪漸減線≫≪枝葉≫、Terry’s House、ロスアンゼルス
1993 ≪水面の鳥≫、横浜銀行本店、横浜
1994 ≪空からの声≫、恵比寿ガーデンプレイス、渋谷区
    ≪空想の旅≫、特急「ソニック883」内、JR九州・日豊本線
1996 ≪水生翼≫≪ひとまち雲≫、TFT東京ファッションタウン・アトリウム、有明 臨海副都心
1998 ≪呼吸する色彩≫、横浜国際競技場エントランス、横浜
2001 ≪森の精霊-赤い鳥・青い鳥≫、国立成育医療センター・アトリウム、世田谷区
2002 ≪光よ天までとどけ≫、センチュリー豊田ビル前、名古屋
2006  ≪BEGINNING OF JOURNEY≫ 青衣駅(Tsing Yi Sta.)アトリウムMTR Co.(Airport Express Railway) 、香港
2009  ≪見えない力≫ 日本経済新聞社 新本社ビル カンファレンス・モール、千代田区
2011  ≪風の詩≫≪風の花≫ JR大阪駅 新北ビル 11F屋上庭園 大阪市 北区

[受賞]
第14回現代日本美術展 佳作賞 (1979)/第15回現代日本美術展 大賞(1981)/小山彫刻のある街へ展 特別賞 (1984)/
第4回現代美術今立紙展’84 大賞 (1984)/第6回ブルネル・アワード・96コペンハーゲン「芸術の鉄道への適合部門」 奨励賞(1996)/
第13回大阪都市環境アメニティ表彰 (2003)

[パブリックコレクション]
いわき市美術館(福島):≪翼Ⅵ≫/富山県立近代美術館:≪翼“律”≫/兵庫県立近代美術館(山村コレクション):≪翼“forY forN“≫/
白鴎大学(栃木):≪翼“華”≫/いまだて芸術館(福井):≪翼“錘”≫/埼玉県立近代美術館:≪水生翼≫/秋田県立美術館:≪白い羽音≫/
新潟市新津美術館(新潟市所蔵):≪水の声≫

―教育普及研究活動―

■[ワークショップ]
1985 「和紙と竹と風の造形」 埼玉県立近代美術館
1987 「現代美術基礎講座」 練馬区立美術館
1989 「風で運動する立体造形」 埼玉県立近代美術館
2000 「アート・ジャングルこどもと探検」 富山県立近代美術館 平成11年度文化庁美術体験事業「トライアート」
    「GOKKO with」-芸術家と遊ぼう- ギャラリーTOM主催
    「彫刻と茶道とのコラボレーション」 東京、埼玉、神奈川、京都、福井、秋田などで開催
    「みなとみらい21 パブリックアート・ツアー」 講師
2001 「第2回 みなとみらい21 パブリックアート・ツアー」 講師、添乗員
2002 「高田洋一さん『アートでちょこっとサイエンス』」赤城自然園/群馬
2003 「作り手の感性を養おう」-まちづくりの主役はわたしたち-小金井市の市民グループ
2004 「ペットボトル楽器の制作と合奏」東京都立文京盲学校
2005 「ケント紙で風で動く立体を作ろう」三鷹市立羽沢小学校(4年生) 図画工作部会研究授業
    「タマゴ達の創造力」-空間に浮かび風に漂う木のアート- 岐阜県立高山工業高等学校(デザイン科3年生)
    「空気っておもしろい-風で動くアートをつくろう-」「-風のアートのある街をつくろう-」 高崎市立南小学校(5年生、2年生)群馬
2006  「出前アート『風で動くアートを作ろう』」新潟市立白根中学校(1年生)
    「アートでお茶を『《森の光》の いちごいちえ』」新潟市新津美術館
    「空気っておもしろい-風で動くアートをつくろう-」(4年生)「-風のアートのある街をつくろう-」     高崎市立南小学校(2年生)
2007  「高田洋一のワークショップと展示」川口アートギャラリー・アトリア 埼玉
     ①「風のアートをつくろう!」バランスで動く立体を作って楽しもう
     ②「目の見えない友達へのおくりもの」手触り、香、音で、不思議な絵をつくる
    「新潟市内中学校への連続出前授業」(横越中2年42人、第五中全校生350人、中教研美術部一斉研修)協力:新潟市新津美術館
    「風のアートで空気と遊ぼう」千葉県立現代産業科学館(新エネルギー 風・太陽・大地-あすの地球のために-展期間中)
2008  「白い羽の記憶」ユニット・プランによる全校生徒215人を対象にした授業 新潟市立金津中学校
    「新潟市立横越中学校・2年生・選択美術19人授業」新潟市立横越中学校
2009  「シーズアースデイ高浜2009」イベント企画(ギャラリートーク)『風にそよぐアートの話』」、
    (ワークショップ)『流木で風のアートをつくろう』庄司旅館前広場(定員15名) 北村旅館/福井県高浜町 
    「恵比寿ガーデンプレイス開業15周年記念『アトリエYEBISU-アートでツナガルPROJECT-』
     第5弾 風にそよぐアート-自然と共にある造形」(公開制作とワークショップ)『流木で“バランス・アート”をつくろう』」恵比寿ガーデンプレイス/渋谷
    「平成21年度 学校への芸術家等派遣事業」文化庁派遣事業 講師「木の枝でバランス・アートを作ろう」新潟市立金津中学校/新潟
2010  「高田洋一さんの出前授業」新潟市立早通中学校 全校生徒400名対象 ケント紙アートキット制作
    「子供ための優れた芸術体験事業―派遣事業―」高崎市立箕輪小学校 対象:6年生94名
     流木によるバランス作品の制作制作と座学(制作1.5日、座学半日)
2011  「風車を作ろう」2001花蓮森林公園国際芸術祭 オープニングイベント 敷地内施設にて 台湾 花蓮市内小学生役20名対象 
    「子供ための優れた芸術体験事業―派遣事業―」高崎市立箕輪小学校 対象:6年生94名『流木で風にゆれるバランス・アートをつくろう!』
     作品制作と座学(制作2.0日、座学半日)

■[講座、講義、研究活動]
1999  「人の傍らに生きる彫刻」 神楽坂建築塾’99 第8回アユミギャラリー(新宿区)主催
2000  「卒業制作展特別講義」 芦屋芸術情報専門学校 兵庫
2001 「講座 アートって何だろう?」-横浜トリエンナーレって何?神奈川トヨタmyxビル、DOC-yokohama
    「空間演出デザイン学科特別講義」 武蔵野美術大学
    「平成13年度図画工作基礎研修講座」 茨城県教育研修センター(H13~H18・6年連続)
2002  「学際の鉄人に聞く!」「科学と芸術のはざまで―答えは風に聞こう―」東京大学大学院 進化生態情報学 特別講演会
    「日本ミュージアム・マネージメント学会主催『総合的な学習が始まる~学校と博物館の対話と連携~』」
2003 「空間演出デザイン学科特別講義」 武蔵野美術大学   
    「科学技術振興機構研究助成費申請 戦略的創造研究推進事業」 研究提案(グループ提案)
2006  「サイエンス・コミュニケーションとアートⅠ・Ⅱ」新潟薬科大学応用生命科学部コミュニケーション論A・B(前後期)
    「中教研美術部一斉研修」講師 新潟市 協力:新津美術館
2008  「特色ある大学教育プログラム『アート・デザイン教育による3C力の育成』」逢坂卓郎教授 特別授業 講師 筑波大学芸術学群
    「コミュニケーションと言語(造形言語)について」新潟薬科大学応用生命科学部コミュニケーション論 実習「カッコ良く・立つカタチ」
2009  「台北パブリック・アート フォーラム『共存と創生』」講演者として参加。(講演者:北川フラム、前田礼、ジョセフ・コスース、ケンダル・ヘンリー)台北市文化局 台湾
    「平成21年度茨高教研美術・工芸部夏季実技研究会並びに研修会」講師 (講義+制作《2日間、県下中高美術教員30名》)
    「講義テーマ:アートが高校教育に果せる役割、制作テーマ:風で動くオブジェをつくろう」茨城県立笠間高等学校/茨城
2010  「『美術、デザイン、工藝』の境界を越えて思考し、制作しよう」大阪美術専門学校 特別授業 対象:プロダクトデザイン科+工藝科 約50名