人生いろいろ、ブログもいろいろ その4 | penのフランス語日記

penのフランス語日記

「虎と小鳥のフランス日記」でフランス語を学習中のpenの日記。独学です。トリュフォーの映画を字幕なしで楽しむのが目標。フランス語とフランス全般の情報を楽しくご紹介。初心者むけの文法、語彙、ディクテなどの学習法、フランス映画、フレンチポップスの話題もあり。

こんにちは。penです。

私は「虎と小鳥のフランス日記」というネットの講座を利用してフランス語を学習しておりますが、この講座で7月11日から8月8日まで、熱く「ブログ選手権」が行われております。

受講生のブログを受講生の投票によりランキングをつけ、入賞すると織田先生から物がもらえるというイベントです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-Laptop w/t blue sky


今回、penを始め、全部で22個のブログがエントリーしております。

ただいま四回にわけて、エントリーしているすべてのブログをご紹介しています。当然のことながらフランス語を学習している方ばかりです。ぴんと来たブログがありましたら、ぜひアクセスしてください。

最終日のきょうはエントリー順に並んでいる先生のリストの18番目から5つのブログをご紹介します。



■ 手芸が得意なカトル・カールさまのブログ。

カトル・カールさまの目標はmarie claire idées (マリクレールイデー)というフランスの手作り・インテリア雑誌を読むこと。東京おもちゃ美術館の養成講座でおもちゃコンサルタントという資格をとり、月に一度手作りおもちゃの講座を担当されたり、作品展を開かれたりしています。また西村玲子氏の講座にも通われて、クラフトやイラストも楽しく研鑽中。

お好きなミュージシャンのライブに出かけたり、東京の最新スポットやパリの情報もまめにチェック。お忙しいカトル・カールさまですが、フランス語の学習もきっちりやっておられ、ブログで一番多いのは学習記録。

フランスのかわいい単語や手芸にまつわる単語の収集もされ楽しく紹介。雑貨や絵本の話題もあるブログはきっちり分類されています。カトル・カールさまの裁縫箱はきっときれいに整理されていることでしょう。

小さなフランス語ノート カトルカールのしあわせレシピ






■ 幼稚園のときからフランス語に縁のあったmiitakoさまのブログ

miitakoさまのフランス語との出会いはカソリック系の幼稚園。そして高校でもフランス語を学ばれました。仕事でパリに何度も行かれています。音楽系の自営業をされているmiitakoさまのまわりにはフランス人はいっぱいいる。しかし、英語ですんでしまう相手が多い。だからいつも身の回りにフランス語があったのに、長いあいだよくわからずに来たそうです。

一大決心して今年の3月に「虎と小鳥」を開始。ブログを作るのもこれが初めて、時間もきびしい。でも毎回届く講座に自分なりの発見を見つけて、マイペースでブログに記録されています。

ブログを書くことには発信する喜びがあるそうです。「虎と小鳥」はどんな人にもその人なりの学び方、楽しみ方があるとも書かれています。miitakoさまのブログは、時間や、自分のフランス語のレベルなどへの不安で、始めることを躊躇している人に勇気をくれることでしょう。

miitakoのブログ





■ 仏検2級1次に61点(基準点60点)で受かったFumiさまのブログ

Fumiさまのブログは「語学日記」となっているようにフランス語のほかに、ドイツ語や英語を学ばれています。「虎と小鳥」はこの3月から始められ、今は特にフランス語に集中して勉強されているとのこと。

IT系の会社におつとめで、モバイルでブログを更新されることが多く、モバイルでアクセスする人へのアドバイスやご本人がiphoneに入れてあるアプリの紹介もされています。虎と小鳥」のビデオも電車の中で見て学習されているようです。

Fumiさまは今回仏検2級と準2級をダブル受験されて一次は両方とも合格されました。仏検準2級2次試験の様子が細かく書いてあるので、次回受験予定の人には参考になると思います。ご自分のことを「めんどくさがりや」と書かれていますが、「虎と小鳥」は毎回しっかり段取りを決めてから学習されていますね。関西のお店やお祭りのルポもあります。

のほほん語学学習日記





■ フランス好きが高じてフランスに住んでいるRicottaさまのブログ

Ricottaさまは2年ほど前に会社をやめてフランスに行かれたそうです。目的の一つはフランス語のマスター。その3で紹介したマルコさまも書かれていましたが、フランスにいるからといって、日本人にとって外国語であるフランス語がいきなり母国語にはなりません。語学学校も利用されていましたが、もっと力をつけたくて7ヶ月前から「虎と小鳥」始められました。

留学前も、それなりにフランス語を学ばれていたと思うので、中級者だと書かれていますが、ブログにはそれはたくさんフランス語が書いてあります。Lang-8を利用した作文、歌や雑誌の記事やレシピ、本や雑誌で拾ったフランス語や街で拾った表現などなど。

映画好きなRicottaさまはDVDから拾った生きのいい表現も記録されています。いつもちゃんと和訳をそえてくださってます。

Ça va aller.






■ 海外旅行好きでイタリア語が得意なjewel-butterflyさまのブログ。

jewel-butterflyさまとフランス語の出会いは大学の第2外国語として。すてきな先生に出会ったこともありかなりまじめに勉強されたとか。また大学時代に留学したアメリカでもやはり第2外国語としてフランス語を学ばれました。卒業後は、イタリアに留学したこともあり、今はイタリア語が一番得意だそうですが、ほかにスペイン語、英語も話されるマルチリンガルな方です。

ジャズのヴォーカルレッスンも受けていて、アマチュア、セミプロの女性ヴォーカルのライブにも時々出演。ジャズシンガーとしての名刺も作られているので、かなり本格的です。

2週間のスピーキング講座であるネイティブ化プロジェクトも先週無事修了。次は仏検2級受験をめざされています。ブログは学習記録以外に旅行、イタリア、ジュエリーの話など盛りだくさんです。


Junkinaのハッピー・ライフ❤







☆これでエントリーしているすべてのブログの紹介が終わりました。「虎と小鳥のフランス日記と私」という作文とプロフィール、ブログの記事を拝見し紹介を書かせていただきました。

今回、新しくメンバーになられた方が多いため、あまり交流のない方も少なくなく、何か大きな見当違いをしているかもしれません。そんな場合はぜひコメントやメッセージでご指摘ください。





・・・・・その1を読んでないから読みたい ⇒ ここにあります。
・・・・・その2を読んでないから読みたい ⇒ ここにあります。
・・・・・その3を読んでないから読みたい ⇒ ここにあります。






きょうも長かったね。最後まで読んでくれてありがとう。
よかったら私をクリックして読者登録してね。
penのフランス語日記 Ameba出張所-pig