人生いろいろ、ブログもいろいろ その2 | penのフランス語日記

penのフランス語日記

「虎と小鳥のフランス日記」でフランス語を学習中のpenの日記。独学です。トリュフォーの映画を字幕なしで楽しむのが目標。フランス語とフランス全般の情報を楽しくご紹介。初心者むけの文法、語彙、ディクテなどの学習法、フランス映画、フレンチポップスの話題もあり。

こんにちは。penです。

私は「虎と小鳥のフランス日記」というネットの講座を利用してフランス語を学習しておりますが、この講座で7月11日から8月8日まで、熱く「ブログ選手権」が行われております。

受講生のブログを受講生の投票によりランキングをつけ、入賞すると織田先生から物がもらえるというイベントです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-Blog 2


今回、penを始め、全部で22個のブログがエントリーしております。

ただいま四回にわけて、エントリーしているすべてのブログをご紹介しています。当然のことながらフランス語を学習している方ばかりです。ぴんと来たブログがありましたら、ぜひアクセスしてください。

二日目のきょうはエントリー順に並んでいる先生のリストの7番目から5つのブログをご紹介します。



■ 哲学するためにフランス語を学習しているSaayaさまのブログ。

Saayaさまは、5月の終わりにプロジェクトに参加した比較的新しい受講生さんです。大学の第2外国語の授業で出会った「星の王子さま」にひかれ、原書も翻訳も何度もお風呂で音読。きつねのマスコットをお持ちで、箱根のミュージアムにも行かれました。

卒業後遠ざかっていたフランス語を再開したきっかけは西山雄二氏(現代フランス哲学の学者)との出会い。映画『哲学への権利』を何度も見て、講演にも通い、ドイツ巡回上映にも行かれました。おっかけという言葉が脳裏をよぎります。

西山氏の研究するフランス哲学を原語で理解するためにフランス語の勉強を本格的に始動。秋にオランダの学会へ行かれる計画があり、医療系の忙しいお仕事のあいまに、現在学習中の英語とフランス語に加え、オランダ語→イタリア語→スペイン語の順で制覇をもくろむSaayaさまののお好きな言葉は「成長」。

" I " 言葉 noblesse oblige





■ この10月にパリで作品展を行うpetitkimonoさまのブログ

お母様が和裁の先生だというpetitkimonoさまは「ミニきもの」という手縫いのミニチュアの着物を制作し、日本の文化(季節、行事)を表現しています。petitkimonoさまは4年前にパリで作品展を行いました。当時、仏検2級をお持ちで、簡単なあいさつはできたそうですが、その先の会話ができずはがゆく思われたとか。

パリでの作品展を再度計画され、今回はしっかりコミュニケーションをとれるようにと「虎と小鳥のフランス日記」をこの4月から開始されました。

旅行好きで、旅先や出張先でおみやげを選ぶのが楽しみだというpetitkimonoさまのブログはそうして選んだおいしいお菓子や、フランス語のちょっとした日記などいろんな楽しみがつまっています。

petitkimono ふらんす





■ 猫好きで語学学習のプロのようなtabbyさまのブログ。

tabbyさまが「フランス語脳プロジェクト」に参加し、同時に「虎と小鳥のフランス日記」を始めたのは今年の2月です。が、実は私はtabbyさまのもう一つのブログはずいぶん以前から拝読しておりました。

そのブログは最初は猫のブログだったのですが、4年ぐらい前に語学学校で出会った先生がきっかけとかで語学ブログに変身。当時フランス語、スペイン語、英語を学習されていました。学校も私が知っているだけでNova、ECC、公文、Ensembre en Français、スカイプを使うランゲージ・エクスチェンジなどを利用し、お仕事のあと毎晩遅くまで学習されています。

Webを利用した学習や、教材などを知り尽くしておられる方です。モバイルも利用されているので、スマートフォンユーザーには参考になる情報をよく発信されています。

「虎と小鳥のフランス日記」研究部会





■ ぬいぐるみのように可愛い犬を飼っているLune0320さまのブログ

Lune0320さまはこの7月から受講を始めたばかりの湯気が出るような新しいメンバーです。ブログのタイトルが「やりなおし」となっているように、大学ではフランス文学科でフランス語学を専攻されました。しかしその後、就職、結婚、子育てと人生の駒を進めていくうちにフランス語は片隅に追いやられ、いつしか忘れ去られたそうです。

5年前にやり直しを試みられ、独学で仏検を5級から順番に取得。しかし2級で足踏みされています。三回受験し、いずれもあと数点のところで不合格。家庭の事情でお忙しい中アリアンスにも通い始めていましたが、さらなる発展をめざしてプロジェクトに参加されました。

織田先生の仏検講座は強力ですので、もう受かったも同じですね。

『虎と小鳥のフランス日記』と私|やりなおしのフランス語




■ 現在フランスに留学中の大学生mayuさまのブログ。

6月25日からフランスにいるmayuさまが「虎と小鳥のフランス日記」に出会ったのは渡仏一ヶ月半前のある日。留学が決まっていたので、かなりあせっておられたとか。

現在はヴィシー(Vichy)でホームステイをしながらCavilamという語学学校のインテンシブコース(!)に通学中。同時に「読解編」「虎と小鳥のフランス日記」「ネイティブ化プロジェクト」も受講し果敢に勉強されています。

9月からスペレク(Supélec 理工系グランデコール)に2年間通われるそうです。ブログには時々現地の情報も書いておられます。ヴィシーはとてもきれいなところです。

フランス語奮闘日記!








・・・・・人生いろいろ、ブログもいろいろ その3 に続きます。

・・・・・その1を読んでないから読みたい ⇒ ここにあります。




最後まで読んでくれてありがとう。
よかったら私をクリックして読者登録してね。
penのフランス語日記 Ameba出張所-pig