関西フィル公演 予習その2 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

週末のみさとホール(紀美野町文化センター)での関西フィルのコンサートに備えて演奏曲の紹介をしています。
$みさと天文台友の会 松本のブログ
素人の松本がネット上を探した曲なので違う曲をアップしている事もあると思いますので気が付かれた方は是非お知らせください。

コンサート3曲目はシュトラウスⅡ:ポルカ「雷鳴と電光」作品324です。
演奏はウィーン交響楽団 指揮はハインツ・ワルベルクです。

とてもリズミカルで有名な曲なので聴いた事がある人が多いのではないでしょうか?
松本でも聴いた事がありましたが曲名は知りませんでした(笑)
3分ほどの短い曲ですがとても楽しい曲です。

コンサート4曲名はグリーグ:「ペールギュント」第1組曲 朝、山の魔王の宮殿にてです。

2分ほどの短い曲で最初は静かに始まって段々早く大きくなっていきます。
特に後半の1分ほどは全力疾走状態ですからこんな曲で10分もやったら指揮者が倒れそうですねぇ~(笑)