インナーチャイルドカード 20 オズの魔法使い 黄色いレンガの道 | 一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

人生熱く楽しく幸せに!
一般社団法人タロットリーダー協会 代表理事 
東京 渋谷 タロット占い講座 四柱推命講座開催

タロットリーダー協会@みさき のゑです。

インナーチャイルドカード~フェアリータロット~で今日の1枚を引いていきます。

20 オズの魔法使い 黄色いレンガの道 Yellow brick road【太陽】


太陽がピカーンと道を照らしている晴れ
オズの魔法使いに出てくる『黄色いレンガの道』のカードです。

私の何が自分の人生に喜びをもたらしますか?

このカードは問いかけます。

自分がなにで喜ぶか知っていますか?
知っている人は落ち込んだ時にV字回復するのが早いです。

この前、友人の家で小学1年生のお嬢さんが
NHKのLet's 天才てれびくんの茶の間戦士になって、
TVのメンバーと一緒にみんなで悪者を退治するという設定。
なんと悪者に負けちゃったんですねsao☆
そして、彼女は涙を堪えられずポロポロと泣き始めました。
久々に「真剣に戦う」ということを思い出させてくれました。
テレビのゲームであっても本気なんです。
本気で頑張ったんです。
でも負けた。
悪者からヒロインを救えなかったことが悲しい、、、
そのあとのリカバリーがまた素晴らしい。
目の前に、大好物の生ハムがあったんです。
お母さんが「じゃ生ハムでも食べて!」と言って
生ハムを食べた瞬間ご機嫌が直りました笑

彼女の大好物は『生ハム』笑

機嫌が直るツボを知っていれば、
すぐにご機嫌になりますよね。

大人も同じだと思います。
なにが好き?と質問されても、
たくさんの選択肢がありすぎてすぐ答えられないと、
自分自身もどうしたら機嫌がよくなるのかわからなくなります。

先日、NHKのあさイチで紹介されていたこちらの本


谷川俊太郎さんのナビゲートで探っていく自分。

一番好きな言葉はなんですか
一番好きな人は誰ですか
一番好きな俳優は誰ですか?
一番好きな映画は?
一番好きな音楽は?
好きな食べ物。
好きな飲み物。
好きな雲?
好きな質問。
などなど25問。
そして反対側からは子どもへの質問。
いちばんすきなやさい
いちばんおいしいおりょうり
いちばんすきなくだもの
いちばんすきなのみもの・・・・

こういう質問をしながら自分も、相手も理解を深められる。
素敵な本です。


好きなものがいっぱいつまった
この本を見返すことができたら、
自分の人生に喜びをもたらしているものがすぐわかりますよね。

私は『唇』モチーフでテンションアップキスマーク
だから私のまわりには唇が集まってきます!
それを見るとみんなが思い出してくれます。
そんなシンボルがあるととってもHAPPYですよ!
ぜひ自分の好きなものはこれっ!と言えるもの
たくさん集めておきましょう。

Motherというドラマでネグレクトをされていた子役の
芦田愛菜ちゃんが劇中で
すきなものノートを持ち歩いて、いつもつぶやいてました。
まわる いす
まがってる さかみち
おふろばで でるこえ
ねこと めが あうこと
すずが ひまわりのたね たべるところ
ゆきを ふんずける おと
よるの そらの くも
クリームソーダ
かさの ひらく おと
クレヨンの しろ
えんとつの はしご
ワックスがけの ひ
ころもがえ
みかんゼリーに うかんでる みかん
あめがふった うちの におい
じてんしゃの うしろの せき
みみかき
つめきり
ふたつむすび
よしよしされるこ
ぎゅっ とされること
せっけんのコマーシャルのおかあさん
わたりどり

あなたもHAPPYな1日をドキドキ

翻訳をしながらブログを書いているので、
時間がかかり、アップの時間がまちまちになると思いますが、
ご了承くださいaya


このカードが表すものは、、、

宝石白喜び
宝石白熱意
宝石白達成
宝石白豊かさ
宝石白創造的なインスピレーション


このカードの物語はオズと魔法使い


オーソドックスなタロットカードでは太陽のカードです。




太陽のカードは積極的で意識的な人生を喜び、
魂を掻き立てられています。
太陽に照らされた黄色いレンガの道たどっていくと、歩く道が見えてきます。
太陽に照らされた道は可能性とゴールへのエネルギーとなります。

太陽は自我の鏡であり、成長と新たな個性を表します。
創造のサイクルを経て、治癒とインスピレーションの光を得たときに、
太陽のカードが現れます。

仲間と出会う旅に出て、慈愛と理解の虹の橋を架けてください。
夜明け前に神聖な場所で1日の再生の奇跡を経験してください。
海に行って、西から昇る太陽の素晴らしい
赤みがかったオレンジの輝きを吸収してください。
ろうそくを灯して、瞑想して人類に癒しと祈りを捧げてください。


インナーチャイルドカードに描かれているのは
ドロシーたちが旅した『黄色いレンガの道』。
これは物語でも最も有名な場面のひとつです。

『黄色いレンガの道をたどって行きなさい』
この言葉が、人生のための冒険と旅の比喩となっていて、
これを聞くと希望、夢、野望そして信頼を思い出します。

ドロシーはがエメラルドシティへ向かう
曲がりくねった黄色いレンガの道が
希望に満ちた道であることを、
家に帰るために何をしなければならないか気づくまで、
迷って、かなり怖がっていました。

太陽の明るい光が私たちを導くのと同じように
黄色いレンガの道はドロシーと案山子、ブリキ男、ライオンを導く旅でした。

忘れてはならないのは気まぐれな愛犬トトの存在。
伝統的なタロットでは愚者の足元で犬が吠えています。
ドロシーはより高い意識に向かっていて、
トトは野望と展望への味方になってくれます。

動物がタロット、神話、おとぎ話で現れる時は、
人間の精神の意志や本能の段階を表します。
仲間や味方としてトトは意志と心の結束を表しています。
トトは忠実なお供で、ドロシーを守ります。
だから意志と心が彼女とつながっています。

黄色いレンガの道の旅で
ドロシーと仲間たちは団結と完全性を探しています。
ひとりひとりが自分自身の検証するいくつかの重要な部分を必要とします。
これはより高いエゴの道です。
太陽は黄色いレンガの道としてこの素晴らしい探求を意味します。


『オズの魔法使い』からの問いかけ

Q私の曲がりくねった道にある本当の目標や野望はなんですか?
Q私を客観的に見て、特性はなんですか?
Q私の何が自分の人生に喜びをもたらしますか?



Inner Child Cards Workbookより一部抜粋



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【インナーチャイルドとは】

大人の中にいる傷ついた子どもの自分のこと
気付いていない場合も多いのですが、
誰もがインナーチャイルドを持っています。
インナーチャイルドの声に気付き、
傷を認めていやしてあげることで、
自分を好きになり、自信を持ち、
周囲の人の痛みも理解できるようになります。


【インナーチャイルドカードとは】

インナーチャイルド(内なる子ども)の声を聴く
インナーチャイルド・カードは、
1993年タロットに造詣の深い米国の
イーシャ・ラーナーとマーク・ラーナーによって、
「幼い娘たちが安心して楽しめるタロットを」
というコンセプトでつくられました。
タロットの神秘性とおとぎ話や神話の神秘性が符合することに
気づきインスピレーションがおりてきたそうです。


インナーチャイルドカードは

チェック怖い絵はない
チェック否定的なメッセージはない

おとぎ話が使われることで、メタファ(隠喩)として作用します。
要するに無意識に働きかけることができるということです。
おとぎ話もタロットカードも人間の成長ストーリが描かれているので、
増幅効果があります。

インナーチャイルドカード





こちらでOSHO禅タロットを引くことができます。
クリックOSHO禅タロット


こちらでトートタロットを引くことができます。
クリックトートタロット