Walk&Run&Eat(上半身筋トレ+3時間LSD) | スタッフブログ

スタッフブログ

みのる塾の教育活動についてお知らせします。

 今日は、先ず上半身の筋トレを朝一でしました。


 そして、夏講座の何時も通りの日程で


小学生2教科コースと4教科コースの受講生を


午前7時50分に自宅を出て迎えに行きました。


 そのうち2教科の受講生が終わると


午前10時30分に送りに出ます。


 何時もだとお昼過ぎに4教科コースの受講生を自宅まで送るのですが、


去る18日に「バスツアー in グリーンランド」の塾行事で


諫早多良見ロータリーの例会を欠席していたのを出席扱いにしてもらうため


ホテルセンリュウで12時30分から開催される「諫早北クラブ」の例会に


出席することにしていました。


 そのため、4教科コースの受講生の送りと、


12時50分からの小6生と中3生の受験組の迎えは


塾長に代行してもらいました。


 諫早北クラブの例会が終わって自宅に戻って


午後2時15分から有酸素運動のメニューを開始しました。


 今日の練習メニューは、


20kmか3時間かを超える「LSD」にしていました。


 しかし、結果は両方ともにクリヤーすることになりましたが、


午後5時45分頃から振り出した夕立には全く遭遇することもなく


終了することができました。


 総合すると21.04kmを3時間11分24秒で歩いていましたので


平均速度は、6.6km/hというスピードでしたる


 毎年のことですが、


今の時期時速7kmを超えることは


なかなか難しいようです。


 因みに今日の外気温は、29℃で湿度は79%でした。


 ゴールすると、上下ともに汗びっしょりになっていましたが、


靴まではぐしょぐしょになっていませんでした。


 写真撮影は、長崎日大と


2回目の給水ポイントに選んだ


ファミマー配送センターの加藤産業でした。


 ところで、今日は加藤産業横の自販機を入れて


都合4本の給水をしました。(550ml*4=2.2L)

































津久葉町の通りに出ると右折して


久山の県道138号線の突き当りを再度右折して


国道34号線に出ると左折して囲、市布と国道沿いを


直進して自宅を目指します。