第22回塙町産業祭:俵引きレース1 | 道の駅はなわのブログ(福島県)

道の駅はなわのブログ(福島県)

福島県南にある道の駅はなわのブログです。
道の駅はなわ情報、塙町の情報などを発信していきたいと思います。

みなさま こんにちはニコニコ


本日3つめの記事です
今回も塙町産業祭の報告です


次回記事UPがいつになるやらなので 本日一気にUPしちゃいます


塙町産業祭の様子は ぜひ順番にご覧ください

クリック報告1:朝の風景    クリック報告2:昼の風景    クリック報告3:大食い競争



いよいよ始まる

水上俵引き競争「塙代官カップ」クラッカー


もはや塙町産業祭のメイン企画と言っても過言ではないくらい、

これを目当てに来る方も多い、恒例企画となりましたGOOD。



まずは この水上俵引き競争の説明をしたいと思います


11月も半ばを過ぎたこの日に 冷たい久慈川の水の中に入り・・・

米俵を3つ載せたイカダを 引っ張る競技です

ちなみに 米俵3俵+イカダ(長さ2.4m)の総重量は約65kgになるそうです


スタートからゴールの距離は 60m

*女性の部のレースと仮装の部のレースは 50m

4人1チームで 下流のスタートから上流へ向かい 折り返し

そしてスタート地点へ戻ってゴールする(スタートとゴールが同じ)


道の駅はなわのブログ(福島県)  (準備の様子) 道の駅はなわのブログ(福島県)


久慈川の水は さほど多くはないものの

川底は砂利で滑りやすく 大変難しい競技ですよね

地下足袋や運動靴を履くことが条件 素足での参加はできません



メインの部は優勝すると賞金10万円と表彰状、塙代官カップがもらえます優勝カップ

女性の部、仮装の部は優勝賞金7万円と表彰状



各レースとも レース前に チームの紹介があります

プロフィールだったりキャッチフレーズだったり 

どのような団体なのか、また レースの意気込みや宣伝などもOKおっけー



福島市から参加のチームや東京から参加のチームもあり

今年は メインレースが8チーム、女性の部が2チーム、仮装の部が3チームでした

・・・ちょっと寂しいかな?でも 待機する時間が短くていいかな?


出場チームが多すぎても 待ち時間長くなって 寒いかもしれないですけれど・・・

でもでも もうちょいあるほうが見応えあるかな~

今年は・・・震災の影響なのかな

来年はもう少し参加チームが増えるといいなぁと思います


↓こんな風に↓ 取材にきたテレビ局カメラも何台もいたので

県内の注目度ももう少し高くなるといいんだけどな


道の駅はなわのブログ(福島県)  ←テレビ局の撮影風景(多分県内のテレビ局)



というわけで いよいよ本番のレースが始まりますぱちぱち


・・・・レース前にお日様が隠れていき どんどん曇って参りましたくもり



降りはしないでしょうけど どうなる?!俵引きレース! 道の駅はなわのブログ(福島県)


お日様が見えないと河原は寒いですよ~さむっ…orz



今回、説明だけで長くなったのでレース本番は次へ続く!!!すみません

いよいよ次回は 産業祭の最終記事です~