2つのテーマ・フィールドを持つ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

法政大学の陣内秀信教授は、都市の歴史に関する「都市史」が専門分野ですが、2つのテーマを定めておられます。

学生の頃から「2つのテーマを持て」と教わっていらしたとのこと。

こうおっしゃいます。※

「1つのテーマに没頭しすぎると、逆にそのテーマが見えなくなるというのがその理由です。

2つのテーマ、あるいは2つのフィールドを持っていれば、一方のテーマを追求する過程で得た経験を、もう一つのテーマに生かすことができます。

また、現在の自分を多面的に見られるようになります。

『2つのテーマを持つ』というのは、私生活と仕事の相乗効果を求めるライフワークバランスと同じ考え方です。

自分の中に複数の生活領域があり、複数の行動パターンがあれば、一方で行き詰まっても、一方の活動からエネルギーを得られます」

語学も複数同時に学ぶと、相乗効果があると言われます。

仕事で2つのフィールドを持つのもよし、仕事と趣味やボランティアでもよし。

2つの顔を持って楽しみ、相互に生かし合いましょう。


※ 2013年7月16日付日経新聞全面広告
「丸の内キャリア塾 LECTURE132」より、一部抜粋


1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
  
人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログ モチベーションへにほんブログ村
  
 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/ 


     〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303                         arigato@runsr.com$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら