賢い草履バックの選び方 | これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

一瞬もこの先も自分らしくありたい。
着物はあなたがどうなりたいかを叶えてくれます。

出張着付け・着付け教室・顔タイプ着物診断

●  賢い草履バックの選び方


いつもご覧いただき、ありがとうございます。
和装着付おとはの平野恵未です。



再来年の成人式でどんなお草履とバックにしようか悩まれている方。




昨日のブログで私のお草履バックをご紹介いたしました。


私のように長く使えるセットを購入されるのもいいですよね。(通常の成人式のエナメルバックよりはお高めですが。。)


しかし、お着物や帯と違い、お草履やバックは劣化します。


お草履・・・鼻緒が切れたり、底がめくれてきます。
                      物によってはお草履の台が剥がれます。

バック・・・取っ手部分がめくれてきたりします。

※ 材質により変わってきます。


ちなみに私は、年に1回は使っていました。


お着物を着るのは成人式くらいかな?あまり着物を着る機会がないかな?

という方は、振袖似合うリーズナブルなお草履バックセットをご購入されてもいいですね。



可愛いさを楽しみましょう😄💕


 




【営業時間】9時~18時
【場所】
●烏丸御池教室
〒6040032
京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内
075-252-5512

●壬生教室 
〒6048823
京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F