近江八幡の「かわらミュージアム」を訪ねてください! | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

近江八幡の「かわらミュージアム」

    を訪ねてください!


近江八幡には、全国的にも珍しい瓦の博物館があるんです。

 
    近江 マツイホウム 一級建築士日記-カワラミュージアム7 ここが入口

     瓦が敷き詰められたエントランス  

八幡瓦元窯元・松井製瓦時代の鬼瓦やの写真や、映像も展示されています。


このミュージィアムは、比牟礼八幡宮の東で八幡掘り沿いにあります。
近江 マツイホウム 一級建築士日記-カワラミュージアムmap

周辺には、近江八幡の名所が集まっていますし、比牟礼八幡宮に来られましたら必ず観光ルートに入れて下さい。


これ比牟礼八幡宮の鳥居を抜けたところです

カワラミュージアムの道案内が橋を渡って最初に右に入るところに設置されています。


近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ

渡ったところはこんな感じです!


近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ  近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ
この掲示板が、景色に入り込んでまして、パッと分かりにくいんで、よろしくお願い申し上げます。


近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ

ここまで来て頂いたら、半分 かわらミュージアムに入館して頂いたようなもんです。


近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ  近江 マツイホウム 一級建築士日記-道標瓦ミュージアムヘ
この様な道しるべがあるのですが、瓦色というのはどうも目立ちにくい様で、↑の方向にお進みください、あと2~3分で、ミュージアム入口です・・・


この続きをご覧になりたい方はここをクリック
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10183240744.html


1級建築士・宅建士 松井秀夫