【選挙結果】大東市長選挙(大阪府) | 嶽正義 チバを盛り上げる!
2016年の地方自治体選挙の結果はこちら

◆大東市長選挙(大阪府)


大阪府大東市長選挙は17日投開票が行われました。
結果、現職の東坂 浩一(ひがしさか こういち)氏が二選。
有権者数は97,112人。
投票者数は42,362人。
投票率は43.62%でした。
以下は今回の選挙の立候補者の顔ぶれです。
左から得票数,得票率,年齢,性別,現新,名前になっています。

27434 64.76 53 男 現 東坂 浩一(ひがしさか こういち) 当選 
13288 31.37 68 男 新 小松 正明(こまつ まさあき)

■自公vs日本共産党


現職の自公vs新人の日本共産党の選挙戦となった今回の大東市長選挙。
結果は、現職の東坂氏がダブルスコアの圧勝。
依然として自公の強さが目立つ選挙戦となりました。

選挙戦の告示日となった4月10日。
東坂氏の応援に自由民主党 参院議員の山東 昭子氏や、
今夏の参院選で同党の比例区で立候補を予定している今井 絵理子氏が駆けつけました。
また公明党からは、府議や府内自治体の首長も東坂氏を支援。
盤石の組織体制で終始、小松氏をリードした形となりました。
そうなると日本共産党の推薦を受けていると言えども小松氏は苦しいですね。
大東市長に東坂氏 実績訴え新顔破り再選

■「オール野党」じゃなかったの?

今夏の参院選では「オール野党」なんて言われていますけど、首長選は違うのでしょうか?
小松氏の推薦には日本共産党しかついていないようでした。
果たしてたまたまだったのか、それとも野党共闘は国政のみの話しなのか。
この大東市長選挙だけでは判断が難しいですね。

ただ表立った推薦はしていなくとも、選挙協力はしていたということも考えられます。
現に二回目の挑戦となった小松氏の得票数は、前回よりも2,263票も伸びています。
まぁ東坂氏の得票数も7,267票と更に伸びているので、どちらにしても当選は厳しかったでしょう。
依然として低投票率の組織戦となると、組織力で上回る自公の方が強いですね。

■大東市まち・ひと・しごと創生総合戦略

東坂氏の二期目の課題は一つに大東市まち・ひと・しごと創生総合戦略の具現化。
大阪府内では初となる「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を実現。
これを二期目で具現化することがまず求められると思われます。

また「大東スタイル」の実現に向けた送迎ステーションを備えた駅前保育所の開設
子育て世代・これから子育てを考える世代の流入・定住を安定的に確保。
創業者および企業立地の件数の増加による雇用の創出。
等々新規に開局をした地方創生局を通じ、積極的な市政を展開していく予定です。

東坂氏は人口減問題について「潮目が変わってきた」と仰っています。
確かに今年に入ってから全国的に潮目が変わってきましたよね。
明らかに子育て世代・次代の定住や、流入支援を各自治体が考えるようになりました。

私も恥ずかしながら大東市(だいとうし)の存在を知りませんでした。
市としても大東スタイルの確立に向けて「知名度・イメージの向上」を図る試みをしています。
2015年4月には新たに都市魅力観光課を新設。
大阪府下で地味な存在であった大東市のイメージUPを、東坂市政で実現していくとか。

こういう取り組みは千葉市で生活をしている私にとっても参考になります。
東坂氏の二期目で大東市がどの様に変わっていくのか。
私自身も注目しております。