アニモ・フェリーチェ と ビューティアップ! | Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

日々の、食、衣、住、旅、好きなことをつづっています。

昨日は、教室にも来てくださっていて、

かわいい後輩?でもある

ayacooちゃん主宰のビューティアップセミナーにお邪魔しました。

http://ameblo.jp/ayablo-1220/entry-11224265042.html


場所はJR目黒駅近くにあるイタリアン、

アニモ・フェリーチェさん。



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度


華やかな女性ばかりの会。


これから大挙してやってくる紫外線との付き合い方(対策)のお話や、

ayacooちゃんがスタイル抜群なので、説得力のあるダイエットの話などなど・・・。


くわしくは、こちらでごらんくださいませ

※東京と神戸で定期的に開催されている人気セミナーですよん。


ビューテイアップとは縁遠い、とほほな私ですが、


いろいろ学びつつ、

おいしいイタリアンを頂いてきました。


シェフは、

トスカーナ(フィレンツェ)やウンブリア(ペルージャ)といった食の宝庫に加えて、

イタリアのふくらはぎの部分、リミニ(違った?近く?)などでも修業を積んだ方。


山と海、両方のイタリアを、しっかり身に付けた!という本格派です。

その上、若きイケメン。


そしてサービスの要は奥さま(← とても感じのいい方&美人 )という

理想的な呼吸のリストランテ。



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度



前菜は、

同じ食材(ソラマメ)のテクスチャー違い・・という

好きなお料理。


奥はさやを使ってチーズとミルクのソースで焼きあげたもの。

アジア―ゴというべネトのチーズだそう。


左手前はペコリ―ノロマーノと。

右手前はフリット。

さくっとあがっているのは、白ワインも入った衣で。


真ん中は、

フェンネルの芽が練り込まれたサラミ。

フィノッキオ(伊)ですね。


フェンネル狂としては、ぐっときました。



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度



パスタは春ですから、

ハマグリのお出しが効いた一品。


イカスミのパスタは手打ちのタリオリーニで、

手打ちのパスタをアルデンテに仕上げるのって難しいな、といつも思うんですが

(イタリアでも、プロでも)

アルデンテで、

とてもおいしかったです。(当たり前か・・・汗)





リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度



インボルティーニは、

めかじきで。


包み込むために 少したたくのかな、

と思っていたのですが、ふわっとしていたので、

後でシェフにお聞きしたら、

大きめのもので、たたかず、包み込んでいるのだとか。


ソース代わりのスープが

タラの芽など苦み走った春の香りで、とっても美味でした。


中のフィリングは、ドライフルーツに松の実で、

私の好きなタイプ(笑)



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度



ドルチェは、

何でつくられているかあてる!ってことだったんですが、

玉砕!


なんと白アスパラガスのパンナコッタでした。

立派なフランス産。

長野のルバーブのコンフェチュールと。


私はシェフのお料理をいただくのは今回で2回目。

実に、優しい味です。

洗練されていて、

嫌いな人がいないお料理だと思います。


女子会はもちろんですが、

意外に好みがうるさい男子あり!の会でも、

大活躍してくれそう。


日差しがさんさんとふりそそぐランチもすてきですが、

前回おじゃました夜も、すてきだったなー。


リストランテ アニモフェリーチェ (Ristorante Animo felice)

食べログ http://r.tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13120157/


お店のHP http://animofelice.p1.bindsite.jp/



で、このあと、

友人の新居?へ。


そこでも、まさにビューティアップな話題になったのですが、

まったくついていけず。。。。

『やばくない?』とまで言われ、泣。


なんと、ナノスチームとやらがでる、パナソニックのスチームなんとかを

お借りして帰宅しました。


お風呂でいいんじゃ?

あるいは やかんとか?との私の声に、


『普通の水蒸気の分子?は肌の分子より大きいから、ナノスチームじゃないと浸透しないのよん。』


とのこと。

知ってました????


ひょえー・・・汗。


すでに、お借りしたまま放置状態になる危険性をはらんでいますが、

なんとか、1回は使いたい、ガムばってみたいと思います。


####



だしの教室@5月12日のみ、受付中です。

くわしくはこちらで。

http://marukin.exblog.jp/


4月末~5月のクラスは満席になりました、ありがとうございます。


毎日のごはんにも、使えまっす。

みなさまのおかげで、3版となりました、感激&感謝です。

ありがとうございます!

こちらから↓

『もてなしごはんのネタ帖』 山脇りこ @講談社


★facebookページです。いいね!してくださるとうれしいっす。

http://www.facebook.com/RikosKitchen?ref=tn_tnmn