・【ほどき】
・【アイロン掛け】
・【糸選び】
・【取っ手を作る】
・【取っ手・金具を付ける】  

から

【本体・底を縫う】
いよいよ本体です。

 左身頃のファスナーのみ、デザインパーツとして残してあります。
↓上の二つの左側を縫い合わせて、一枚の大きな長方形にします。

maruka FOR GIFT


右身頃の端に左身頃を載せてファスナーのすぐ脇をステッチしていきます。
画像では手持ちのリボンも一緒にステッチしてます。

maruka FOR GIFT


今回は横向きだったポケットを縦向きに使用するため
(バックにはそのほうが適しているかと)
本来の生地方向とは変わります。
今回は縦だった物を横に使うと言うことですね。
リメイクの場合も本来は生地方向は守った方がいいですが
デザイン重視でやる場合は、こだわらずにいた方が
逆に面白いものが出来るので構わないと思います



maruka FOR GIFT
↑脇を縫うために
ファスナーの「むし」をペンチでカットしておく。(金属のところ)

ほとんど大丈夫だけど、まず縫いにくいのと
まれにこれで針が折れる・・・


maruka FOR GIFT

バックの底には裾に使っていたリブを使用します。
リブはかならず伸び止めテープしてください。
↑表からステッチ↓

maruka FOR GIFT


表のステッチが終わったら、リブを裏側に折り返してくるりんぱ。

maruka FOR GIFT


↑裏側もステッチ。

バックの底は固い方が安定するので
リブを二重にして使用することになります。
これで安心。分厚い、うん安心。



【本体・脇を縫う】 へ続く・・・ニコニコ
maruka



facebookはこちら

mamamamadomadoをフォローしましょう

↓↓↓いま何位?ぽちおねがいしま~す↓↓↓

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

たろうさんもふもふの巻 【ぽちっドキドキ
にほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへ
にほんブログ村