葉野菜5種類現状と植え替え(22日目) | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

10月27日に種まきしてスタートした

葉野菜5種類(小松菜、水菜、サニーレタスとチマサンチュ、ホウレン草、ふだん草)です。

 

前回(11月7日)は、どの葉野菜も双葉が開いたところでした。

 

 

これから11日経って、

 

 

 

 

 

 

 

 

本葉が成長中♪

 

 

 

 

水菜の成長がちょっと遅いけど、

小松菜あたりは小さいながらも小松菜らしい葉になってきて、いっちょまえ感が(笑)

 

 

中でも、適当に種をばら蒔きしたリーフレタス(サニーレタス&チマサンチュ)は、

ちょっと混雑してきたので、間引くことに。

 

 

 

 

じぃーーーーーキョロキョロ

間引くなんて、なんか可哀想で出来んえーんあせる

もともと間引けばいいやと思って多めに種まきしたけど、

いざ、どれを間引こうかと見始めると、

どの子も成長して綺麗に葉っぱヒラヒラさせてんのに、

これを間引くなんて…私は閻魔かっ!と思ったり(笑)

間引いたものはベビーリーフとして食べようかとも思ったけど、

それぞれもっと大きくなれるんだし、野菜も高騰してることだし、

というわけで、今ならやりやすいかなと思い、1株ずつ分けて植え替えることにしました。

 

 

 

 

ポットから抜いて、

 

 

 

 

 

根を傷めないように、そぉ~~~っとほぐして1株ずつ分けて、植え替えました。

 

 

すると…

1ポットが…

 

 

 

 

 

 

 

 

15ポットに増えた

この調子で全部植え替えてたら、

リーフレタスだけでも5ポットが70ポットぐらいになってしまうことに笑い泣き

今後は、成長のいいものだけを植え替えなければ(^^;

というわけで、各葉野菜1ポット1株になるように少しずつ植え替えようかな~と思ってます。

またご報告しまーす(^^)/

 

 

今日は小さい山山に、紅葉狩りがてらハイキングに行こうかと思ってますリュック水筒

こちら香川県には、テーブルのような山や、

マンガみたいなおむすびのような山がいくつもあるので

手軽に登山が出来ま~すルンルン 詳しくは→こちら(うどん県のお手軽山歩き)

今日もポチッと応援してね!にこ


人気ブログランキングへ