ピーマン(翠玉二号83日目) | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

ニャハハの水耕栽培-未設定

前回は、8月12日に栽培ボックスを発泡スチロール製の大きな箱に変えたところでした。





お盆を過ぎても猛暑続きで、ずっと日よけをして栽培しています。

ニャハハの水耕栽培-未設定

8月21~22日の留守の間も大丈夫でした(^^)















それが、その翌日の夕方。

ニャハハの水耕栽培-未設定
(; ̄◇ ̄)

昼間、日よけを掛け忘れてしまった。。。。。ドテッ(ノ_ _)ノ







いつも葉っぱで隠れてる実がモロ見え(^^;

ニャハハの水耕栽培-未設定


ニャハハの水耕栽培-未設定

とりあえず、実は全部収穫しました。

その後、雨が続き、雨が上がったところでピーマンを見に行くと、









ニャハハの水耕栽培-未設定


ニャハハの水耕栽培-未設定

結実して、これから大きく育とうという段階のものが全部落花(落果)していました(´_`。)







そして今日のピーマン。

ニャハハの水耕栽培-未設定

雨が上がっていいお天気になり、
濡れた葉っぱが乾いて元気になるかと思ったら、変化なし。


うううう…(ノ◇≦。)

もう、もう…


















ニャハハの水耕栽培-未設定
こうしてやりました!

葉っぱや、フニャフニャになった細い茎を切ってたら、
あっという間にこうなりました。


ナスは秋の収穫に向けてこのぐらい切り戻しというのをやった方がいいらしいから、
ピーマンも大丈夫....かな?


どうなっていくのか観察しまーす(^^;



ベルピーマン(水耕栽培)の続きは→こちら!



修行僧ピーマンをポチッと応援してね!いつもありがとうございます。

水耕栽培 ブログランキングへ