ミツバチとハチミツとワタシ パート① | アロマとハーブでなにしよう?

アロマとハーブでなにしよう?

アロマやハーブを使ったクラフト作りが大好き。
香りのアトリエ「ハネトス」の活動と、
夫と文鳥と過ごす日常を綴っています。

晴れの日曜日晴れ
朝7時に出発して向かったのは…、
幸手市で蜂蜜づくりをしている親戚のもとへ車

なんと目
蜂蜜を採る作業を体験させてもらいましたハチ

写真も撮らせてもらったので、
そのときの様子をご紹介しますクローバー





じゃーん。
2015.6.28蜂蜜2
いきなりの養蜂家スタイル。



2015.6.28蜂蜜3
念願の採蜜でございますハチ





2015.6.28蜂蜜22





2015.6.28蜂蜜5
まずは蜜箱から、
蜂蜜がたっぷり詰まった巣枠を取り出します。
ずっしりと重いあせる
そして、ミツバチがしがみついているビックリマーク



2015.6.28蜂蜜7
ミツバチを払い取ってるところ。
ミツバチの多さに怯え、おそろおそろ…。
まだまだへっぴり腰の私です汗





2015.6.28蜂蜜9
ミツバチを払い取ったあとの巣枠。
蜂蜜の甘い香りが漂ってきます。


2015.6.28蜂蜜12
端から端まで、
表面は固く蜜蓋というもので覆われています。
この蜜蓋もふくめ、蜂の巣自体が、アロマテラピークラフトでもよく使う
「ミツロウ」のもとになるものです。
はじめて見ることで出来て嬉しい音譜
この蜜蓋の内側に、びっちりと蜜が詰まっているのです。


ここからが、お楽しみの作業ラブラブ
パート②に続きます。