アロマとハーブでなにしよう?

アロマとハーブでなにしよう?

アロマやハーブを使ったクラフト作りが大好き。
香りのアトリエ「ハネトス」の活動と、
夫と文鳥と過ごす日常を綴っています。

Amebaでブログを始めよう!

昨日は貴重な梅雨の晴れ間☀️

約一週間前に設置した『ヒロコ箱』の様子を見に行きました🚙

 

今回は、

●箱の中で女王蜂が生まれている?

●蜜蜂たちの数が減っていない?

この2つが内検のポイントです👀

 

箱の中の巣枠を1枚ずつチェックします。

すると、

下向きに大きく膨らんだ巣房を発見✨️

ポッカリ穴が空いています👀

これは、

女王蜂が育つ「王台」という特別な

巣房です。

ピーナツみたいな編み目模様が特徴です。

穴が空いているのは

無事に幼虫から女王蜂へと育ち、

この「王台」から出た証拠👑

 

ということは!

巣枠のどこかに

この「王台」から一週間以内に出房した

女王蜂がいるに違いありません👑

 

 

さあ💪女王蜂を探しますよ〜👀

 

でも、

『ヒロコ箱』に設置したどの巣枠を見ても、

全く見つからなーい💦

巣枠一枚ずつ、

そこにいる一匹ずつ、

根気よく見ていきます。

 

ウォーリーをさがせ!よりも難しい💦

 

養蜂家フタバさんによれば、

次第に目が慣れて

スピーディーに見つけられるようになる

そうです👀✨️

 

…………(ё_ё)

…………(ё_ё)

かなり時間をかけて探したけれど、

見つからない(ё_ё)💦

 

最終的には、フタバさんに

たくさんヒントをもらいながら

やっとこ💦見つけましたー!

他の蜂よりも

ムネの部分が黒々としていて、

腹部が細長く太いのが目印。

 

まだ「王台」から出たばかりなので

小さく、見つけにくいですが

これから次第に大きくなるそうです。

 

 

ちなみに、こんな形の巣房も発見しましたよ。

ぷっくり下向きに膨らみ、穴もあります。

これは、女王蜂候補の卵が

これから産み落とされる「王椀」です。

 

 

さらに、こちらは雄蜂の卵が入る巣房。

プクッと立体的になっているけれど

「王台」とは違い、

膨らみが下へ向いていません。

 

そこが見分けるポイント。

似ているけれど、

よおく見ると形が違うのですよ👀

 

 

さてさて、

女王蜂は無事に出てきて

すくすく育っているようで一安心♥️

 

 

お次は、

『ヒロコ箱』の蜂の様子を確認します。

 

雨が降ると☔️

蜂は外を飛び回ることができません。

つまり、花粉や蜜を集めることができない。

そうすると幼虫にエサを与えることも出来ず、

雨の多いこの時期は

蜂の数がぐんと減ってしまうのです。

 

 

なので、フタバさんが

蜜がたっぷり詰まった「蜜板」を1枚、

『ヒロコ箱』の中に加えてくれました。

蜂がすでに集めた蜜が詰まっています。

 

表面を覆っている「蜜蓋」をフォークで削り、

中の蜜をトロリと出して

箱へと設置します🍯

 

この蜜が『ヒロコ箱』の蜂たちにとって、

梅雨時期の貴重なエサとなるそうです。

 

 

必要なときには、人の手を加える。

でもそれは

できるだけ蜜蜂にとって自然に近い形

にする。

 

フタバさんのモットーです。

 

 

『ヒロコ箱』設置から約一週間。

まずは順調🐝

作業の後、

水出しのハーブティーと一緒に

巣蜜もごちそうになりました♥️

クラッカーに乗せて!(^^)!

おいしくて、カンゲキ✨️

 

今回、

かなりヒントを出してもらいましたが(^^;)

最後まで諦めずに

女王蜂を見つけることが出来て

あーよかったぁ(・∀・)

 

 

養蜂箱のすぐ側には、大きなティーツリー。

今、満開です。

 

フワフワとした白い花の周りに

蜜蜂も集まっていました🐝

この時期だけのスペシャルな蜜源です。

 

 

 

 

via Hanetosu
Your own website,
Ameba Ownd

以前、養蜂家フタバさんのもとで経験させていただいた養蜂🍯

 

養蜂箱の設置からはじまり、

定期的な内検、継箱、越冬作業、

などなど。

 

翌年春にハチミツを採るまでの約一年間をとおした作業。

今年から再び

やらせていただくことになりました(・∀・)

ひゃぁ〜、昨日の格好💦

シャツもエプロンも長靴も赤いッ💦

小っ恥ずかしくなって、

燻煙器の煙で顔を隠すワタシ(-_-;)

 

 

そんなことはさておき(^0^;)⭐️

 

自然界の生き物🐝を扱うことは

自分に都合よく出来ることではない。

 

前回の養蜂経験でよくよく実感したことです。

「今の自分の生活スタイルや仕事の状況で出来るのか?」

何度も考えました。

 

なぜなら、

わたしは自宅サロンの他に、

もうひとつ外で販売の仕事をしている。

 

それから、

母が体調を崩したのを機に、

自宅から車で片道約1時間ほどの距離にある

実家に頻繁に通うようにもなったからです🚙

 

本当にできるかな?と

何度も考えた末、

「蜜蜂のリズム」や「自然のリズム」

に沿って

手や体を動かしながら暮らすことが

自分自身がイキイキと生きる

土台になるに違いない🍀と思い、

再び養蜂をはじめることにしました。

 

蜜蜂やフタバさんの庭が大好き!

という理由もあります。

 

それと、

ちょうどこの春から、

実家の畑を手伝い、

「農」に携わりはじめたことも

強い後押しになりました💪

前置きが長くなりましたが、

 

そんなわけで⭐️

またまたお世話になりながら、

再スタートした養蜂です🍯

 

まずは、養蜂箱の設置です。

フタバさんが用意してくれた

NEW『ヒロコ箱』✨️

茶色のペイント🎨

ステンシルもとってもかわいい♥️

 

この空っぽの『ヒロコ箱』に、

他の養蜂箱から「巣脾枠」を分けてもらいます。

 

蜂により六角形の巣房が構築された枠のことを

巣脾枠といいます。

ここには蜜も詰まっていて、ずっしり重い。

 

分けてもらう際、

一番気をつけなければいけないのは、

女王蜂の存在🐝

 

女王蜂は、養蜂箱に必ず必要です👑

でも、ひとつの養蜂箱に一匹だけしかいられない存在。

 

なので、

巣脾枠と一緒に

女王蜂をヒロコ箱へと連れて行ってしまうと、

元の箱は女王蜂が不在になってしまうのです。

 

女王蜂がどの巣脾枠にいるのか、

枠を一枚ずつ丁寧にチェックします。

そして、女王蜂がいる枠は残す。

これはとっても重要な確認作業です。

そして、

女王蜂がいない巣脾枠をヒロコ箱へと移します。

 

普通の六角形の巣房とは異なる

女王蜂候補が生まれる「王台」という部屋

(こんもり盛り上がって大きい)

がついた巣脾枠をヒロコ箱へ移していきます。

この「王台」から

ヒロコ箱の女王蜂が誕生します👑

 

 

今回の作業はここまで〜👌

 

次回は、

ヒロコ箱へと引っ越した蜜蜂たちの様子を

内検します。

 

数は減っていないかな?

大事な確認ポイント。

 

もしかしたら、女王蜂が生まれているかしら?

まだ早いかな?

おたのしみです🎵

 

【おまけ】

女王蜂の主食ローヤルゼリー

女王蜂候補がいる

「王台」の中に詰まっています。

 

女王様気分で✨️

味見させていただきましたよ。

舌がピリピリしびれるような刺激的な味💦

酸っぱい&苦い、なんとも言えない味でした。

つまり…、

その…、

マズイッ…(*_*)

 

 

最後に⭐️

フタバさんの庭で大きく成長した

ティーツリー。

花が咲き始めていましたよ。

フワフワとした白い花。

これも蜜蜂たちの大事な蜜源です🐝

 

 

 

 

via Hanetosu
Your own website,
Ameba Ownd
 
 

昨日、

養蜂家フタバさんのお庭におじゃましました。

 

ミモザが満開でした✨️

ふわふわ、モコモコイエローハーツ

かわいいなイエローハート

 

 

お日さまの光を浴びて、

キラキラと輝いていますキラキラ

 

いたいたっウインクミツバチハチ

 

あたたかくなり、

越冬したミツバチたちが活発に動き出す時期。

 

養蜂箱の周りを行ったり来たり。

元気に飛び回っていましたよハチ

養蜂箱はピンクや黄色、グリーンなど、

カラフルにペイントされてカラーパレット

かわいらしいステンシルが施されていました。

 

 

訪れるたびに、アップデートされている

フタバさんのお庭にワクワクしますルンルン

そして、

春の蜂蜜🍯

 

今からたのしみですクローバー

 

via Hanetosu
Your own website,
Ameba Ownd