ミツバチとハチミツとワタシ パート② | アロマとハーブでなにしよう?

アロマとハーブでなにしよう?

アロマやハーブを使ったクラフト作りが大好き。
香りのアトリエ「ハネトス」の活動と、
夫と文鳥と過ごす日常を綴っています。

ここからは、お楽しみ!
蜂蜜を採る作業になりますコスモスハチ


蜂蜜が詰まった巣枠です。
ずっしりと重みがあります。

よく見てみると不思議目
2015.6.28蜂蜜11
木の枠に、
きれいな6角形の巣がみっちりと出来ています。

この木の枠には「巣礎」という
蜜蜂が巣をつくるもととなるものを張りつけていて、
そこへ蜜蜂たちがコツコツと巣をつくっていくのだとか。


写真では分かりにくいですが、
実際に巣がつくられたものは、
もりもりっと巣が盛られているため、木の枠よりも厚みが増しています。
この状態を「巣脾」ということも教えてもらいました。

ひとつひとつの6角形の部屋には蓋がついているように見えますが、
内側には蜂蜜が詰まっています。
どうりでずっしりと重いわけです。


2015.6.28蜂蜜10
そこで蜜刀の登場。


2015.6.28蜂蜜13
これで蓋を削ぎ落としていくのですが…、



2015.6.28蜂蜜14
出来るだけ、
うすくうすく、丁寧に削ぎ落としていくのです。
蜂蜜が垂れてこないように、下から上へと。
なかなか固いので、時間もかかり、
素人には難しい作業です。





2015.6.28蜂蜜15
貴重な蜂蜜を無駄にするまいビックリマークと、
ひたすら無心で削ぎ落としております。






2015.6.28蜂蜜17
削ぎ落とした後は、枠を遠心分離機の中へ。

2015.6.28蜂蜜18
分離機をゆっくりと回し始めます。



2015.6.28蜂蜜19
しだいに速く。
グルグルッと!

2015.6.28蜂蜜20
蜜が落ちた後の巣枠。
すっかり軽くなっていました。




そしてそして!!
分離機の中からは…ビックリマーク
2015.6.28蜂蜜33



2015.6.28蜂蜜35
とろーっと蜂蜜が出てきました音譜
琥珀色に輝いて見えます。



2015.6.28蜂蜜34
きれいに濾しています。

さっそく搾りたてを味見させてもらいました。


2015.6.28蜂蜜36
今まで味わったことのない、フレッシュな蜂蜜。
なんと糖度は81.4度。
とても爽やかな甘みが口に広がります。
美味しくて、感激ですキラキラ



パート③に続きます。