お墓の平均価格について(お勧め記事です) | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

お墓の平均価格、166万円について



全優石のアンケートでお墓の平均価格が約166万円と記載されておりますが、皆さんはまさか166万円でお墓が建てられるとは思っていませんよね

お墓の価格 = お墓本体の価格 + 基礎工事費用 + 古墓解体処分費用 + 永代使用料

全優石のアンケートには「お墓の購入価格」としか記されておりません。しかし日本全国の各地域のお墓の価格をいろいろ調べてみましたが、全優石の「お墓の購入価格」とはどう考えても「お墓本体と外柵の価格」としか思えません。
中国白御影 お墓本体 外柵 基礎工事 解体処分費 永代使用料
富山呉西 60~90 25~50 10~15 10~15 25~50
富山呉東 120~180 60~100 20~40 15~30 30~70
石川県 40~60 25~40 10~15 10~15 30~60
東京周辺 60~100 120~160 不明 30程度 150~250
注:
  • 使用する石はお墓本体&外柵(関東はカロート)ともにG623~AG98程度の白御影石
  • 墓地の広さ、富山呉西3.3㎡、富山呉東9㎡、石川3.3㎡、東京1.5㎡
  • 外柵は特別な加工は無い場合です。
  • 各石材店に寄ってかなりの価格差があるので、数値は概算です。
  • 永代使用料は民営墓地の価格
  • 東京周辺の基礎工事についてはデーターがなく不明といたします。
  • 多くの場合、石材店の見積書は「ぶっこみ」と呼ばれ、「施工価格」や「文字彫刻費」、「人件費」、「重機代」、「減価償却費」などが全て含まれていますので、この項目についてはお墓本体に含めてあります。
ちょっと表にしてみましたが、全くの概算でこの価格帯に当てはまらない場合も多いかと思います。石川県などは「能登」と「加賀」に別れ、納骨方法なども違ってて、まとめて同じように比較は出来ないのです。

横浜などでは公営墓地などにも「芝生墓地」とよばれる小さなお墓などもありますし、その反対に富山県呉東地区は日本一大きなお墓を建てる地域です。それを一緒にして「全国平均は・・・」などと言うのがはなから無理があるわけです。

富山県呉東地区はお墓を建てるのに250万円から(基礎工事、解体費、外柵すべて含めた価格)と言われますが、都心のお墓と価格はさほど変わらないのですが、大きさが全く違います。
250万円くらいのお墓(本体と外柵のみ)
価格内容 墓地の大きさ お墓の才数 外柵(東京は納骨室)の才数
富山呉東 6.6㎡以上 80才くらい 40~60才
東京 1.5㎡以下 8才以下 10才くらい


このくらいの差はあると思います。関東のお墓の価格が高めなのは、墓地の所得費が物凄く高いので、「永代使用料を抑えめにして、その分の価格をお墓にまわしてあるからです。」

「永代使用料300万、お墓80万というより、永代使用料200万、お墓180万という方が印象が良いし、お墓の価格を比較された時に何とかカッコがつく」からです。というかそのように予測できるのです。


私の自宅など「1坪3万円」くらいです。近くに村落墓地があるのですが、墓地を広くして1区画25万円で売っていますが、広さは8㎡くらいもあります。

8㎡もある墓地など、都心であれば1000万円(青山墓地)を超えるでしょう。

東京の墓地と地方の墓地の比較や、お墓そのものの比較などナンセンスであり比較する事自体が間違っています。



お墓の平均価格は「地域別」にだすべきである。



これが結論です。地方の民営墓地にはあり得ない「保証金制度」が都市部にはあるんです。

田舎でラーメン屋をやろうと不動産屋と契約してもせいぜい家賃の数カ月分ですが、渋谷あたりだと3000万円くらいもします。

制度が全く違うのに「お墓の平均価格」を166万円と言ってるのはどこまでなのか全く分かりません。

お墓の平均価格のアンケートに答えた人は、永代使用料を除いた価格を言っている。



結局こういう結論になるのです。


お墓の平均価格に都心やその周辺なら100~200万円の永代使用料を、地方なら30~50万円くらい平均価格に上乗せした金額だと思っていればいいでしょう。
なぜなら、アンケートに答えた人の中には以前から墓地を所有していた人がいるからです。よってアンケート価格には「永代使用料は含まれていない」と考えるべきです。
今回は中国の白御影石だけを比較してみましたが、国産の価格の高い石やインドの石などは地域によってかなり価格が変動するので、価格表も作ることはできませんでした。
そして都心やその周辺の民営墓地のお墓の価格は永代使用料を抑え気味にしてあると思ったほうがいいんじゃないかと思います。
だから都会のお墓は高いのです。

考えてみりゃ当たり前ですよね。ただそれに便乗して民営墓地でもないのに(公営墓地で建てる場合など)価格を釣り上げてはいけないと思います。
「お墓の価格はいくら?」と聞かれたら「あなたの住む地域なら、、、」と答える事はできても全国の相談者一律価格などというものは絶対に表記できません。それに墓地の大きさと墓地の種類によってかなり差もでますから、一人一人に答える価格は違ってくるのです。
しかしなるべく分かりやすいように、書いていこうと思っています。「お墓の価格はいくら?」それが皆さんが一番望んでいる事だと思うからです。