

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました


今日は・・・
高月齢のひまわりクラス1組さま。
低月齢のたんぽぽクラス5組のご参加でした。
まだ春休みということもあり
上のお子さんがいるかたは来週からのご参加になるので少人数での
アットホームなレッスンできました~(≧▽≦)
初参加の方が多かったので
初参加のかたのご感想をお客さまの声として掲載しますね


「体がぽかぽかと温まりました。娘もご機嫌で良かったです♪」

「子どもが泣かないようにと気を使いましたが、思っていたよりも楽しそうで良かったです。
久しぶりに体を動かせて私もスッキリしました!」

「子どもがとても動き回るので迷惑をかけないか、自分が動けるのか心配だったのですが
子どもは割と自由にしていてもいいので やりやすかったです」
全員にご感想を聞くことはできなかったのですが・・・
みなさん体が温まり、スッキリしたようで・・・効果があって良かったです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
他の開催場所に比べて小豆沢体育館で参加のママさんたちは
ママエアロから流れてくる方が多く 「私がしっかり動きたい!」というママさんが比較的多い気がします。
おやこヨガのベースにあるのは子育て支援。
ママが体を動かしてスッキリと気分転換することはもちろん
お子さんの情緒の安定や脳の成長を促すための「触れ合い」が必ずついてきます。
「いつも抱っこなどのお世話で触っているのに、ここでなぜまた触れ合わないといけないの?」
と、感じる方もいらっしゃるかもしれません。
何度も言っていますが
お世話はお世話です。
授乳も触れ合ってはいますが、例えば、ママがテレビを見ながらの授乳はたんなる「お世話」であって
お子さんとのコミュニケーションが取れていません。
お子さんに必要なのは「意図的な触れ合い」。
ママがしっかりお子さんに目を向けたコミュニケーション込の「意図的な触れ合い」です。
このあたり、多少レッスン前の前振りが長くなろうとも
次回しっかり説明していきたいな~と思います。


あい

○●○●○●○●○●○●○●○●○




サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●○