しょうが | まころんのbeauty blog

まころんのbeauty blog

☆美容  ☆健康  ☆美マインド
ハッピーをチャージできる、ビューティーライフをつくりたい^^
私がインプットしているコト、アウトプットしてゆきます。。。☆

実は色々なレシピに登場する

生姜(しょうが) についてです。



まころんのbeauty blog
生姜 = ginger(ジンジャー)


ご存知ジンジャーエールきらきらもしかり。

19世紀半ばにはすでに英国を中心に広く飲用されていたそう。

しょうがのフレーバーをつけたソーダに、

いくつかの香辛料を加え、色調をつけた炭酸飲料のことです。

私も大好きです~★



しょうがは、栽培方法によって

根しょうが、葉しょうが、軟化しょうがに分れます。


日本国内では根しょうがが一般的。


旬:

根しょうがは一年中出回っていますが、

収穫時期は9~11月頃。



選び方:

表面がなめらかで、つやと張りのあるものを選びます。



しょうがって身体を温めるにはもってこ~いニコニコ

何にでもかけちゃう~ハート



と、私も思ってたのですが、

どうやら単純にはいかないそう目



むしろ、

食べ方によって身体を冷やす

ドンッ

というそうなので、調べてみました・・・。




これは以前、番組でも取り上げられたいました。↓

ためしてガッテン しょうがの使い方が間違っていた!?



しょうがは昔、熱がある人への

解熱剤として使われていました。

ということは冷やすやん!?あせる




番組の実験でも、生のしょうがを食べると

30分後には指先がぽかぽかと温まっていくのですが

(↑これが一瞬冷え性に効くと勘違い)




指先、足先などのの温度を上げるために、

体の深部にある熱を送り出すから

体の温度は下げてしまう


という衝撃の結果が叫びメラメラ



だから解熱剤なんですね・・・。



でもでも、しょうがが身体にいいことは事実グッド!


しょうがを摂取することによって、血管が広がって

血流も良くなるので、新陳代謝もアップニコニコ


なので、体質改善にはgoodなのですが

冷え性改善に生のしょうがは

あまり意味がないのだとか。




このしょうが、生とそうでないものでは

成分が別物になるみたいです。




生姜に含まれる辛味成分に

ジンゲロールショウガオール

というものがある。



の生姜に多く存在するジンゲロールは、

乾燥させたり、加熱すると減少し

反対にショウガオールが増量します。


それで別々の役割を果します。




ジンゲロール

  ↓

   ↓ 乾燥・加熱メラメラ

  ↓

ショウガオール




花 生!ジンゲロールの効果 花



宝石赤二日酔いやつわりの吐き気を抑える

宝石赤関節炎やリューマチなどの炎症や痛みを和らげる

宝石赤胃酸によって荒れた胃の粘膜の修復

宝石赤強い殺菌効果

→刺身に使えば生臭さを消すだけでなく、

殺菌効果で食中毒の予防にも。

(寿司にガリが添えられていたのも、殺菌効果が知られていたからだそう)

宝石赤お肉を柔らかくする

→タンパク質分解酵素であるプロテアーゼを含んでいる。

宝石赤体内の白血球数が増え、免疫力を高める

宝石赤発汗させて体温を下げる解熱作用



花 乾燥!ショウガオールの効果 花



宝石赤体を温めてくれる

宝石赤体のエネルギー消費を高めてくれる

宝石赤抗酸化作用がとても強く、抗ガン作用

宝石赤血管を拡張し、血行を良くする

宝石赤活性酸素を抑制し、老化防止




どちらにせよ、身体への良い効果は期待出来ますねニコニコ





ただ、おそらく多くの女性が冷え性改善を期待して

積極的に摂取しているのではないでしょうか。





しょうが納豆

冷奴

うどんもそばもとにかくしょうがを入れる!





でも、

冷え性改善を期待するならば、

しょうがは生で摂るべきではない



という事実・・・。



番組の実験でも、

乾燥後のショウガオールは一時間しても

ぽかぽかしてたんですよね~目




私自身びっくり~&ちょっぴりショックガーン



今まで冷え性の為生でがっつり食べてましたから。




じゃあどうすればいいの?ってことなんですが、


ためしてガッテン からの引用も兼ねて。 ↓


まころんのbeauty blog

しょうがを厚さ1~2mmにスライスする
方法(1) 室内放置で1週間程度
方法(2) 天日干しで1日
方法(3) 電子レンジ(600W)で7分(50gの場合)

 

※(3)は放送後視聴者から生姜が燃えたと報告があり

今はオススメしていない


それで・・・味の方は!?


やはり生の方が風味が豊かで味が美味しいとか。


でも、しょうがスープとしょうが焼きでは
乾燥しょうがの方がおいしい

という結果になったそうです。


乾燥させると、
香りがなくなってしまうため薬味としては生に劣りますが、
しょうがの味が凝縮されて旨みは感じやすくなるため
スープやしょうが焼きでは勝つことができたのですグッド!


まころんのbeauty blog

【乾燥しょうがスープのレシピ(2人分)】

水 600ml
乾燥しょうが 2g
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2


◎作り方
(1)水に材料をすべて入れ、一煮立ちさせたら完成

(2)お好みでワカメや卵を入れます





うん、なんか美味しそうかも~ニコニコ


でもでも、面倒くさがりな私はやらないかも~笑あせる




。。。ということで

【送料無料】ウルトラしょうが粉末(生姜粉末)抗糖化にもおすすめの食材国産黄金生姜100%をまる...
¥1,000
楽天


粉末しょうがを買ってみることに★


これなら乾燥だし!国産だし!

しょうが紅茶も楽しめるし、

すりおろす手間も手の汚れもゼロ!

ですよね。

(単純?)


生生姜も別で楽しむとしてアップ

秋冬に向けて今から乾燥生姜で冷え性対策したいです。


感想はまた後ほど ハート