最近、スタッフ 朋ちゃんとは
昼ごはんも、夜ごはんも 一緒に試食しております しばたです。



食べるもの全てが
試食なのではないか。
(´_`。)




そんな日もあります♪




さて、今日は脂質の種類について。


ごま油に、菜種油に、オリーブオイル・・・
っていう話ではありません。














バレンタインレシピ、も掲載中
  管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪MaKitchen Nadiaサイトはコチラから❤
  柴田真希のシアワセごはんレシピ動画一覧はコチラから❤






脂質の種類は、3タイプあります。

単純脂質
複合脂質
誘導脂質

複合脂質とは、
リン脂質、糖脂質があります。

細胞膜を構成し、物質の通過を調節する役目があります。


誘導脂質とは
ステロール(コレステロール、胆汁酸、性ホルモンなど)のこと。
細胞膜の構成成分などとして体内に広く分布しているのです!



・・・そして!
たぶん皆さんが1番ピンとくるのが
単純脂質


【脂肪酸】+【グリセロール】という構造をしています。
脂肪酸が3つついたものを、トリアシルグリセロールと呼んでいます。


トリアシルグリセロールは自然界に最も多く存在する脂質で、
植物の油や、動物の脂などの油脂成分なのです。



ラウリン酸、オレイン酸、αリノレン酸・・・
油の話が出てくる時に
杉浦希空「え?!ビタミンなの??」
って勘違いしちゃうくらいに話題に出てくる●●酸




これは酸っぱいわけでも何でもなくて
脂肪酸のことなのです。



では、次回はこの脂肪酸について
お話していきましょう!



(続く)


【関連記事】
1、脂質とはなに?
2、悪い油とはなに?
3、脂質の種類
4、脂肪酸の種類
5、飽和脂肪酸とココナッツオイル
6、不飽和脂肪酸
7、油の製造方法







昨日の美穀まかない

image

ラップくらい、ちゃんとはがしなさい!
と注意を受けてしまいそうな。

(写真撮ったあと、はがしてからいただきました。)



これが昨日いただいた夜の試食。
お野菜もたくさんあったので、よかったです♪







Books
おなかやせ定食女子栄養大学の雑穀レシピキレイに痩せたきゃ炭水化物を食べなさい

 関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
 ■Love Table Labo. HP→
 ■facebookページ→

【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
 ■(株)エミッシュ HP →
 ■代表柴田真希の facebookページ→
 ■(株)エミッシュの facebookページ→

【厳選国産100%雑穀】
 ■美穀小町 お買いものサイト→
 ■美穀小町スタッフブログ→
 ■美穀小町facebookページ→

【管理栄養士 柴田真希】
 ■柴田真希 facebookページ→


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
Copyright © 管理栄養士・雑穀料理家・フードコーディネーター 柴田真希 

※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します