クレーマー | Tokyo〜サクセスライフ2〜

Tokyo〜サクセスライフ2〜

1日の内の感じたことや出会った出来事などを中心に書いています。


前のバイトでもそうだったけど、バイト始めて3~4ヶ月経ってくると、視野が広がったのかクレーマー気質の人が目に入ってくる。そして、クレームもくる。


僕の思うクレームってのは"店側に過失がないこと"であり"店側のミス"を言ってくることは指摘であり、それは消費者の当然の権利だとも思ってる。だからこそ、僕の思うクレームはタチが悪いと思う。


特にコンビニ時代はクレーム多かったなぁ。完全にコンビニは過失なしのパターンのサービスを全員に提供してたら破綻するくらいのおもてなしをしないといけない可能性もあるし、それをしてもクレームつける人はクレームつけてくる。


今のバイト先でも、客側の過失でも店側の過失にされるし、それを家まで謝りに行ったりするのよね。。それがお釣りを1000円間違ったとか、そういうレベルならわかるけど、客側が勝手に店員に同意を求めて、店員が「ですね~」くらいで返した言葉を狩って、それを盾に「商品が違う!」なんて言うんだから…


それを店員がそういう返しをしたのが悪いって意見もあるかもだけど、最終決定権は客なわけで、いちいちそんなのに予防策練ってたら、他のちゃんとしたお客にも悪影響と思う。


何が言いたいかと言うと、例えば学校で全然勉強しないやつのテストの点数が伸びないからって、そいつの水準に合わせてクラス全体のレベルが落ちるのと一緒で


1人のバカな客のために、色々な予防策や萎縮したサービスしか提供出来なくなったら、逆にお客との信頼性も築きにくくなるし、そんな一部のためにまたマニュアルとか作る労力を考えたら、そいつらがもう利用しないほうに力を注ぐべきだと思っちゃうなぁ。