国宝を見たワンコ。 | 旅するとんぼ玉~まあちゃんの備忘録。

旅するとんぼ玉~まあちゃんの備忘録。

「日記に書いておこう」的事柄を日々記録しています。

先日の定休日は、ちょうど大三島の大山祇神社の例大祭だったので、
お参りに行ってきました。
大島-伯方島-大三島・・と、しまなみ海道を走って、
瀬戸内に浮かぶ国宝の島を目指します。(^-^)

四国に住んでいても、大山祇神社に行くのは初めて。
御祭神は大山積神、全国の山祇神社、三島神社の総本社で、平安時代には朝廷から「日本総鎮守」の号を下賜されている・・のだそうです。
山の神、海の神、戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた神社で、
源氏、平家をはじめ多くの武将が武具を奉納し、武運長久を祈ったため、全国の国宝・重文武具甲冑類の8割を収蔵している・・とあります。

一度は見てみたいと思っていたのです。

神社を参拝してから、宝物館へ。

坊も一緒だったので、ダメでもともと・・と受付の人に、「犬は一緒には・・?」と慎ちゃんが聞いてみると、
なんと!
「わんちゃんも一緒にどうぞ。抱っこして小さい子ならいいですよ。」
と、言ってくださりました。

うそ~。
ほんとに、いいんですか??
ほんとに??
国宝がたくさんあるところに??
はは~。ありがとうございます。大人しく行きますから~。(T▽T;)

そして、ありがたきしあわせ・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:と、坊も一緒に宝物館に入りました。

$旅するとんぼ玉~骨董屋の娘・・もとい女房の言いたい放題。
国宝赤絲威鎧 大袖付(源義経奉納)

$旅するとんぼ玉~骨董屋の娘・・もとい女房の言いたい放題。
国宝 紫綾威鎧・大袖付(源頼朝奉納)

$旅するとんぼ玉~骨董屋の娘・・もとい女房の言いたい放題。
重文 紺糸裾素懸威胴丸(太祝安用の女、鶴姫着用)
非常に珍しい女性の鎧です。
日本のジャンヌダルクといわれた鶴姫着用とか。

武具は専門外の骨董屋家族ですが、さすがに感動しました。
写真撮影は禁止なので、画像がないのですが、大太刀もすごかった~。

坊は、緊張して落ち着かなかったけど、
国宝を間近に見たワンコって、すごいと思うよ!( ´艸`)

やはり、この美しい島や文化を次の世代に伝えなくてはね。
原発反対!

ボクも!
$旅するとんぼ玉~骨董屋の娘・・もとい女房の言いたい放題。