さきほどniko運動会でのことを書きました。

そこでは、通常ありえないくらい共感して肩入れして見ている我が子がいて(笑)
我が子ほどではないけど
保育園時代から一緒だったら
そうでなくともクラス替えのない1学年1クラスの同級生たちにも
とっても感情移入できる集団です。
それが6学年。
保護者の数はその倍以上。

たくさんの愛・想いのかけられた人間関係があるわけです。

この人たち1人1人に、1人以上の想いが寄せられてこの大きさまで育っている。

どんな行き違いがあっても
どんな傷つけあいがあっても
どんな道徳的な悪事があっても
どんな法律的な悪事があっても

人が人を殺す、ということについては許されないことだと私は思っています。

殺していい人なんていないし
殺されて当然な行いもない。
(私は死刑にも絶対反対です)

だけどなぜ

毎日多くの人が人によって殺されていくのでしょう。

以前、NPO法人キーパーソン21さんのイベントで
「子どもたちのあかるい未来のために『若者の自殺と自立を考える』」
参加した時のブログにも書きましたが

「自殺したい心、自立したくなる心」というタイトルの講演が
自殺しないにタイトルを修正することになった、という話題がありました。

でも、自殺を減らしていくには、
自殺しない心ではなく、自殺したい心を考えて行く必要がある、という話です。
そうですよ。
「自殺なんて信じられない!ダメ、絶対。」
と言ったらそれは、排除、否定にしかならず
実際に自殺に引き寄せられている人がいれば対立し・孤立させていく立場になってしまいます。

で、今回の話題は「他人を殺す」ということ。

これも気分としては反射的に「ダメ。絶対」と言いたいところですが
私は暴力や殺人は
取り締まっても罰しても、それだけでは、なくならないと思っています。

でも、本気で、なくなることを願っています。

それには

私も虐待者であり、殺人者であり、虐殺者にもなりえるというところから
現在は虐待せずにいられるのはなぜか
現在までは殺人者でもないのはなぜか

何があったらあるいはなかったら誰もがそうあるのか

逆に何があったら/なかったら、私も殺人者になるのか

などを考えていく必要があると思っています。

映画「アクト・オブ・キリング」には
とても興味がありながら、観に行く勇気がなかなか出ず

しかしこんな設定の映画もなかなかないし
今回は観たらこれをネタに対話ができる
というチャンス!
6/1映画と対話から学ぶ深層心理学講座
~アクト・オブ・キリング~

白ワインの小瓶をコンビニで買って、ちびちび飲みながら観ました(笑)。
イメージフォーラムは、ふた付きの飲物以外持ちこめません。
ちょっと水でもコーヒーでもなく、アルコールを持ちこみたくなった私。


さて、私は理解したい、と思いながら観るので
理解しがたい、という部分をぐぐぐと歯を食いしばって共感トレーニングします。

胸が痛いのは
虐殺者が、その家族と交流するシーン。

ただひっくり返ってフーセンガムを父と娘がふくらませて割る、あのシーンが
妙に胸に残っている。

この相手を失うことに、この人も痛みがない筈はないのだ。

でも、虐殺は行われた。

そのことを自慢気に語る。

そして演じる。

この、分かる部分と分かりたくない部分をぎぎぎっと
つなげて観る。

私は、
人を殺したいと思ったことは、ある。
殺さないけど、人に対して死を願ったことは、ある。
そのことを恥じてはいないが、痛みに思う。

人を殺したいと思いたくなんかないから。

恥じもせず、痛みも感じないように、虐殺を英雄の偉業として語ろうとする彼ら。

その合間に見える

恐怖

後悔

疑い

に安堵する。

人間味を探す。

でも劇中に出てくる、父を殺された隣人や、家を焼かれた村を見ると
簡単にそちらに感情移入して、虐殺者を敵視する私がいる。


その底に流れる怒りは、こう言っている。

「こんな奴ら、死刑にすればいい!」


この暴力的な衝動が、人を殺し
それを正当化する、虐殺者のメンタリティときっちりつながっている。

死刑に絶対反対だと言いながら、
こんな奴らは、死刑にすればいい、と衝動的に思う自分。

そこから考えるしか、根本解決には届かない。

そう、私は、根本解決をしたいのだ。
人間が、人間を殺さなくなるには?

私は人間が人間を殺さなくなった社会を遺したいのです。
自分の代で完成しなくても
わずかでも、できる限り方向性を上向きに立ち上げる。
その先の先の先が、いまの地平からかけ離れた場所に到達できるように。


あなたは、この映画を観て、何を感じますか?
対話の中から、こころを学ぶ時間を持ちませんか。
6/1もイメージフォーラムにて上映延長されるそうなので、
午前に映画の日価格で鑑賞し、
午後から対話&心理学講座へのご参加が可能になりました!

6/1映画と対話から学ぶ深層心理学講座
~アクト・オブ・キリング~


もうひとりのファシリテーターまぁちゃんの
関連ブログ1 お知らせ。
関連ブログ2 映画視聴後。


※映画「アクト・オブ・キリング」は
女性や子供への暴力表現が含まれます。
鑑賞するしないは主体的な判断、選択、ケアの準備をお勧めします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブライト・リスニング体験会
6/1(日) 6/13(金)10時~12時  

がっつり本格的に学ぶなら
ブライト・リスニング本講座 日曜コーススタート
6/22、7/6、7/13、7/20

セラピスト、占い師、講師…「ひとに寄りそう」しごとの為の
聴くブラッシュアップセミナー
5/30、6/20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/29 もっと仲良く幸せに♪パートナーシップ講座@阿佐ヶ谷
6/29 ママ聞いて!に応える子どもの話を聴くコツ講座@阿佐ヶ谷

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てしながら、こぶたラボと一緒に美味しく楽しい活動を!
すぎなみエコライフ実践ジャー・メンバー募集中♪
次回のランチは何かな?6/6(金)お待ちしてます!