こぶたラボのイベントできないかな~と
nikoとスタッフとよちゃんとで畑で収穫&川遊びに行ってきました。
駅→畑→川→駅と徒歩移動がけっこうあるので
幼児連れだったりすると大変かもしれませんが
一番長い距離で川から駅の、大人20分という距離です。
幼児連れだと30分かかるかなあ。
考えてみれば私の子どもの頃は小中学校の通学で
毎日20~30分歩いていたような?
でも今は子どもと30分歩くことなんてずいぶんしてなかった気がします。
野菜の花のかわいらしさ。
日に当たって熱い野菜を収穫。
野菜といえば、普段はスーパーでも冷蔵庫でも冷えているので
なんだか新鮮な感覚でした。
きゅうり、トマト、オクラ、ピーマン、ゴーヤ、バジル、大葉。
いっぱいとれた!
川まで20分歩いて・・・
カセットコンロで茄子の味噌汁!
もってきたおむすびとお昼ごはん。
ピーマンも生でかじってみた。
びっくりしたのは、味噌汁に入れる前の
生の茄子がとても甘かったこと!
もっと食べたい!とnikoがいうので
味噌汁の残りにトマトや茄子やオクラもいれて
和風ラタトゥユ。これも美味しかった!
露地栽培のトマトの味は濃くておいしい!
水に入るのであったかいものが美味しいです。
水筒の中身もあったかいお茶を入れてきました。
子どもはnikoひとりなのに、遊ぶ遊ぶ。
崖登り&飛び降りを何度でも。
どんどんカラダの使い方をマスターしていくのが
見ていて面白い。
中学生のお兄ちゃんたちに混じってターザンロープにも挑戦してました。
全身が「面白い!」と興奮して遊び倒していました。
冷えたらホットストーンセラピー(笑)
ライフジャケットがあるので、
親は顔色(とくに唇)をチェックして、
体温が下がりすぎてないかだけ注意しています。
「寒くない?」と訊いても「寒くない」と言うので・・・
(本人が寒いという時はよっぽど寒い)
あとは怪我したら助けるつもりでのんびり待機。
時々私も川に浮かんだり。
目に緑、水の流れが心地よい。
幸い何の怪我もなく4時間くらい川遊び堪能できました!
今回も仕上げはじょうろで水シャワー!
農夫シャイン氏が鍋やらコンロやらじょうろやら
全部用意していてくれたので
これならほんと、母子だけで気軽に来れます。
こぶたラボで9月10月に、
畑で収穫体験、その後
川原で農夫ごはんを一緒に食べようイベントを企画中!
水遊びにはもう寒い時期になるので、
川原遊び。石投げたり枝拾ったり。
焚き火したり。
シャイン氏は旅好きで山好きで鍼灸師です。
インドとネパールに各4回、ほか10カ国を旅し
国内もバイクでいろいろ回って45都道府県行ったことがあるそうです。
彼とまったりトークするのも楽しいですよ~。
来年の8月はみんなでキャンプとか
じゃぶじゃぶ川遊びとかもしたいな!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://bit.ly/eZnw1K



